dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人は何故田舎に惹かれるのか?何故だと思いますか?
ただの「良いイメージ」に過ぎないのか、それとも、本能が自然を求めているのでしょうか。

「人は何故田舎に惹かれるのか?」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

隣の芝は青く見えるものです。



なので、

都会暮らしの人は都会にないものを田舎に求め、
田舎暮らしの人は田舎にないものを都会に求める
のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/08 11:04

私も、25年都会から、田舎に嫁ぎましたが、私は都会が好きです。


その人の生活スタイルでしょうね
ガーデニングや、サーフィン
温泉通い、田舎は田舎の良さがありますしね。
子育てを自然豊かな所で出来たのは
本当に誇りです。
でも、息子2人も、仕事柄 都会に移りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/09 22:21

外国に憧れる心理と同じだと思います。



今の環境に無い環境に憧れるだけです。

だから、三日も暮らせば飽きて、都会に
帰りたくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/09 22:21

とは限らんよ


田舎の人は 都会にあこがれる

乾燥地帯に住んでいる人は
緑の山に感動する

雪の降らない地域の人は
雪景色に感動する

海を見た事ない人は
海に感動する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/08 15:34

「人は何故田舎に惹かれるのか?何故だと思いますか?」


⇒都会で生まれ育った方の感想でしょうね。

何故なら、田舎で育った人なら「人は何故都会に惹かれるのか?何故だと思いますか?」
になるからです。

私は自然のある地方に30年、東京に40年住みましたので、両方がよく分ります。
自然の中だけでも寂しい、都会の中だけでは煩わしい、ということでしょうね。

米国の資産家は、自然豊かで広大なところに住みます。
そして、時々ニューヨークやロサンゼルスのような大都会に遊びに行きます。
これが理想でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/08 13:38

まずは、自然とのふれあいでしょうね。


夏はせみ、秋はあかとんぼや虫の声などが聞こえ、田植えの季節には田んぼの上を渡る風のにおいは気持ちよく、庭でバーベキューをする時も、庭でなっているナスやとうもろこしを焼き、トマトやきゅうりをサラダで食べたりする生活は、一度味わうとなかなか離れられません。

次は人の少なさでしょう。
都会では、電車に乗っても、店に入っても人でいっぱいです。家の中にいても、隣の家の騒音や車や電車の音が聞こえてきて、また自分の家の中なのにホームシアターやピアノの音に気をつける必要があります。
また、いろいろな人が玄関ベルを鳴らし、町内会や自治会の人間づきあいもうっとうしいものです。
田舎では、簡単に一人になることができて、ステレオも最大音量でかけても近所の誰にも気にする必要は無く(妻にはうるさいと怒られますが・・・)、近所づきあいもほとんどありません。(町に近い田舎はけっこう近所づきあいがうっとうしいかもしれませんが、充分田舎に行けば近所づきあいはほとんどありません。)

その次は料理です。
トマトも、ナスも、イチゴも、イカも、タコも取れたてが最高です。
市場やスーパーで並んでいる物はぐっと味が落ちます。

私は、以前は都会に暮らしていました。人付き合いと、狭い空間が嫌になって田舎に引っ越してきました。
六本木も、新宿も、祇園も、新地も無く、しばらくはさびしかったものですが、自然と空間の広さとおいしい料理に癒されて、もう都会に戻る気にはなれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/08 11:04

心象風景として日本人が持っているものだからだと。



ただ、ほんとに田舎に住んでるとそりゃ都会のほうがいいですよ。電車もないし、バスは渋滞で時間通りに走らないし。車は必須ですし。
コンビニがあるからまだましですが、それ以外の店はほとんど夜になるとしまってるし。

憧れるだけのほうが絶対にいいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/08 11:04

人間関係や社会のしがらみに嫌気がさしてるだけじゃないの?


田舎は素朴で、純粋で時間の流れが穏やかだと思ってるからじゃないの?

そりゃ「お客さん」として田舎と接するなら魅かれるでしょうね
「おもてなし」が待ってて実務や義務がない訳ですから

本能云々を言えば原生林で狩猟、採集って事になります

文化的なユートピア幻想でしょうね
田舎の人が都会に憧れる
オタクがアキバに憧れる
アメリカに、結婚に、家庭に、、、の一つです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/08 11:03

田舎の若者は都会に惹かれるのですから、


>ただの「良いイメージ」に過ぎないのか、それとも、本能が文明を求めているのでしょうか。
逆のこの説明がそっくり成り立ってしまうので、
田舎に惹かれる人と都会に惹かれる人でペイでしょう。

そして、都会住みのアウトドアキャンパー趣味の私が思うのは、
田舎に惹かれる人が求めるのは、整備された里山であり、写真のような人為的な自然を求めているのであり、
天然自然の深山幽谷に惹かれる奴はバカな冒険者か釣り人しかおらず、田舎者も都会人も関係ない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/08 11:03

人も生物なので、コンクリートよりも木に惹かれる。

理屈なしの本能でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/08 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!