プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

微生物、細菌、酵母、ウィルス。

それぞれの違いがわかりません・゜・(ノд`)・゜・。
詳しい説明、お願いします。
早めに返信頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

微生物は肉眼で観察できない生物です。

それくらい、小さくて自己増殖可能な個体なら何でもよいです。でも多細胞生物の血球とかは違います。
原生生物の他に、水棲動物の小さな幼生、またえびみたいに高度な体のつくりをした多細胞生物のミジンコなども含まれる場合があります。
微生物という言葉は、単細胞のものから多細胞のものまで幅広く使われます。
しかし単細胞生物に使われることが多いです。
細菌や酵母は微生物に含まれますが、通常、ウィルスは微生物に含みません。微生物は定義が曖昧で、幅広いです。

細菌は原核生物であり、明瞭な核をもちません(酵母や植物や動物は核をもつ真核生物)。代わりに核様体というような部分をもちます。光合成生物のランソウ類も細菌に近い仲間です。
古細菌という、細菌のような仲間もいるのですが、これは細菌と区別されます。
細菌の多くは核様体にあるDNA以外に、小さな環状DNAのプラスミドを持つことが多いです。

酵母は細菌ではありません。菌で真核生物です。また単細胞生物です。
分裂酵母、出芽酵母などがいます。酵母菌はカビ(糸状菌)に近い仲間です。
酵母菌は、真核生物としては単純な構造のためよくモデル生物として、遺伝子の機能などが解析されます。
細菌よりはどちらかというと植物に近いとお考えになるほうがよろしいかと思われます。

ウィルスは生物に寄生するような非生物です。
ウィルスには、いろいろな形がありますが、非常に小さく、電子顕微鏡でしか観察できません。
これらは、遺伝情報をもつものの、宿主の力を借りなければ増えることができません。ウィルスの遺伝情報は最小限のものであり、自分の体のパーツや、宿主に入るのに必要なものしか持ちません。
ウィルスはなぜ非生物でないかというと呼吸などをしたり自己増殖したりできないからです。
しかしウィルスは一般の化学物質と違い、ある瞬間に構造を違えてしまいます。それはもととなる遺伝子に突然変異を起こすからです。
ウィルスの遺伝情報は、その種類によってDNAであったりRNAであったりします。さらにそれらも二本鎖だったり一本鎖であったりいろいろです。そこらへんの違いも大きく生物と違うところです。


ここらへんの話ならどこの大学図書館にも必ず置いてあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
ずっと疑問に思っていたことがわかってすっきりしました!

お礼日時:2006/02/06 08:23

>微生物、細菌、酵母、ウィルス。



この中で「微生物」というくくりはかなり大雑把で、目に見えないような小さな生き物を総称しています。この中に細菌やウイルスや糸状菌(いわゆるカビ・キノコ)が含まれます。場合によっては原生動物なども含めます。

微生物の大きなグループには細菌・糸状菌・酵母があると思います。これらの違いは原核生物か真核生物かといったことや、多細胞か単細胞かといったことです。細菌は原核生物で単細胞です。糸状菌は真核生物で多細胞です(きのこをみれば実感できますね)。そして酵母は真核生物ですが、単細胞なのでその中間と考えていいと思います。

さて、ウィルスはこれらとはまた一味違うもので、その大きさも格段に小さいですし、自力では増殖できない(他の生物に入り込んで増殖する)などといった特徴があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*´∀`*)

お礼日時:2006/02/06 08:24

検索してみればいろいろ出てきますが。


微生物とは目に見えない単細胞生物のような微細な生物です。
酵母は細菌の一種です。
細菌とウィルスについては参考URLを参照してください。

参考URL:http://www.fiberbit.net/user/biology/QA/items/se …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで用意してくださってありがとうございます

お礼日時:2006/02/06 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!