

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は教える立場ではなく、教わる立場なのですが、シングル・ダブル(ボレー・ストロークに関しても両方)とも打つことができますので、スクールでの体験などを元にアドバイスさせて頂きます。
>手打ちの場合左で押すのが主体で右手は支えだけなのか、それとも右手を主体にして左手は支えだけなのかどちらが多いのでしょうか。
左手主導がスクールなどでは推奨していることが多いですので、左手主導が多いと思います(私自身も左手主導派ですのでその点は差し引いて考えてください)。
どちらを教えるかでまず大事なのはグリップだと思います。左手主導と右手主導ではグリップが異なります。
左手をフォアハンドと同じ様なグリップに握らせて打つと左手主導でうちやすくなります。
慣れないうちはテイクバックは左手で行い、右手は遊ばせておくとこのグリップで握りやすくなります。
こうするとテイクバックが完了した段階で、右手のグリップはコンチネンタルかイースタン当たりになると思います。
逆に右手をフォアのままのグリップで打つと右手主体のダブルバックハンドになります。
私が左手派なのは、ダブルバックハンドの右手グリップとボレーのグリップ(コンチネンタル)が同じで打てるからです。
次にボレーに関してですがボレーはシングル同様ダブルでもラケットは立てるのが普通かと思います。
しかしダブルバックハンドストロークの場合のテイクバックには2つの方法があり(これはフォアのストロークと同じですが)、下に引く方法と、1度ヘッドを立ててからループする方法がありますが、初心者の場合まっすぐ後ろ下に引いてスピンをかけさせることを指導するスクールが多いので、ボレーとは様相が異なるかと思います。
なお、左手主体だとシングルハンドボレーへの移行する場合、グリップチェンジが少なくて済みますが、右手主導のグリップでは、かなり必要となります。
また、右手を厚く握るストロークと同じグリップで、ダブルバックハンドボレーを行うと、ちょうど軟式上がりの人がうつボレーのように、右手首が窮屈になりますので、初心者はストロークと同じ握りでうとうとしますが、ボレーについては、ダブルでもシングルでも右手はコンチネンタルにした方がよいと思います。
なお、ボレーの原則は面を返さないことですが、左手主導の場合は、ハイボレーなどでは若干かぶせて打つこともありますので、シングルハンドのボレーとは同じではないと考えた方がよいです。
まとめると、左手主導で打つように指導すれば、ストロークについては左手のフォアハンドと考えて指導すればだいたいよいように思います。この際注意するのはグリップだと思います。グリップについては、ボレーも同じです。
ストロークがダブルでもボレーはシングルにする人は多いです。だから将来的に考えると薄い握りでのグリップを教えるのがよいように思います。
あくまで自分自身の体験上の考えですが。
早速のご回答有り難う御座います。どの教本を読んでもここまで両手打ちに関して丁寧に説明してある本はありません。大変参考になりました。テニスをする方の個性も考えながら一方で論理的にも指導をしていく所存です。又分からない事等アドバイス頂ければ幸甚です。有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
初めまして(かな?)、スコンチョと申します。
(^_^)右利きフォアはシングルハンド、バックのみ両手打ちの場合
ですよね。この場合、パワーを主体に考えると右手主導、
ラケットコントロールを大事にすれば左右イーブンか左手
主導と言われています。
ただ、プロの場合でも右主導・イーブン・左主導・考えた
こともない等々いろいろですので、ご本人が一番楽に振り
抜けるスタイルをつくっていく中で形になってくるのでは
ないかと思います。
そして、気をつけなくていけないのは、その人がシングル
ハンドになる可能性もあるということです。最初はパワー
不足を理由にダブルハンドだったが、ボレーやリターンを
練習していくうちにシングルハンドになることもあります。
つまり、ダブルハンドの型よりも、その人のテニスレベルが
総合的にアップするように指導することが肝要かと思います。
最後にストロークとボレーの折り合いですが、ボレーでは
リターン以上に反応する時間が短いため、準備段階で左手が
どこにあるかが問題になります。シングルハンドの人ならば
スロート部分に左手が一般的ですが、ダブルハンドはグ
リップ上部からスロート下部で次の動作に入る人が多い
ように思われます。セット完了後にボレー動作に入るのですが、
このときバックハンドボレーを打ちにいくボレーで対応
させるか、ミートするかたちでバックスピンをかけるかも
その人のプレースタイルによります。ですから、あまりに
初期の指導時点で決めつけるようなことを教えない方が
いいのかなと考えます。
おすすめとしては、どちらの手が主導かよりも、肩ターン
の重要性とか、ボールをとらえる位置の違い(シングル
ハンドよりも後ろ)を指導者自身が錯覚しないように見て
あげることが大切かなと思います。頑張ってください。
スコンチョさん はじめまして。早速のご回答有り難う御座います。球出しをしているうちに大勢の初心者の方の面倒をみることになってしまいました。特に両手打ちの方の更なるレベルアップ、全く初めての方の両手打ちか片手打ちかは大変悩むところでした。アドバイスを頂き納得できましたので参考にさせて頂きながら指導していきたいと思っております。又色々ご指導ください。有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 水泳 プールで走る 大人でカナヅチで水泳教室に通い始めました。 最初にアップとして25mを走るのですが、私 1 2023/04/28 18:49
- 野球 バットの握り方の是非 5 2023/04/17 18:18
- 心理学 心理学的説明:体罰について「正の強化」と「正の弱化」 1 2022/12/08 20:30
- 武道・柔道・剣道 ★成長が頭打ち、どう伝えたらいい? 空手道場の指導員をしています。 どう伝えてもあの手この手を試みて 3 2023/04/18 10:44
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テニスでおすすめのレギンス、...
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
-
20代男ですが、先日、土日にテ...
-
高3女子です。テニス部に所属...
-
ソフトテニス部でラケットが折...
-
夜間のテニススクールについて
-
硬式テニス オーダー
-
初心者 テニスコートレンタルに...
-
テニス ラケットを替えました
-
テニスについて。 テニススクー...
-
ソフトテニスのことについて質...
-
テニスで女子がダブルスで男子...
-
テニスラケット 寿命
-
スクールで私は中級クラスで隣...
-
テニス初心者 何年でゲームに勝...
-
最近になって、テニスのジョコ...
-
中高の硬式テニスの外部コーチ...
-
ジョコビッチ選手はウェイトし...
-
何だこいつは
-
全仏テニス騒動の張本人は主催...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報