
No.4
- 回答日時:
地方公務員法・国家公務員法には、
副業を禁ず
という一文があるための質問だと解釈します。
この場合の副業とは、営利企業などに就職して、その対価としてしての収入を禁じるモノであり、家業を手伝う場合は、副業とは言えないのではないでしょうか。
通常、当該公務員が所属する機関の長の許可を得て行えば、問題とはなりません。
心配であれば、上司に相談し、総務関係の判断を仰ぎ、必要に応じて機関の長の許可を得れば、なんの問題にもならないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公務員と一部上場企業
-
5
公務員 親の手伝い 無償
-
6
公務員が公の場所でうそをつく...
-
7
元作曲家が公務員になり、また...
-
8
公務員のボランティア活動は交...
-
9
国家公務員が座談会で謝礼をも...
-
10
公務員への贈り物について
-
11
公務員合格により民間退職後の...
-
12
公務員のお金の貸し借り
-
13
公務員を志望する理由(本音)
-
14
夫の父が犯罪者です。子供の将...
-
15
年金事務所職員は公務員ですか?
-
16
イベントと公務員
-
17
公務員が転職時に退職理由を面...
-
18
収入がない状態での公務員のバ...
-
19
嘆願書署名
-
20
停職
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter