
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご質問の内容の印象が他の方と違っていたので書いてみます。
ご質問では,公務員になる前の作曲についての印税を得続けられるか?と思ったのですが,それは,年末調整をして源泉徴収票をもらった上で2月に確定申告時にその印税を申告して最終的な税額を確定すればいいだけでしょう。よく,国立大学の先生が書いた教科書の印税をそのように処理していたと思います。
公務員のまま「就業時間内」の兼業なら時間制限があるうえで,兼業届が必要ですが,「休日やら就業時間外」に作曲するのは趣味のようなものなので自由ではないでしょうか。自宅で自腹でやる行為ですから,営利業務ととらえるのかどうかよくわかりませんが,いわゆる公務員のアルバイトではないのではないでしょうか。役所に聞く以外にはないでしょうかねぇ。ただし,印税を得たら上述の通りです。

No.4
- 回答日時:
上司に届を出して、仕事に影響出ないのなら許可してくれるかと思います
九州地方の消防署職員がアパート経営しながら職務に就いていたが、貸家の収入規模が大きすぎて依願退職した件がありましたけどね

No.3
- 回答日時:
一応可能ですが詳細子細にもよります
副業禁止の原則ですが例外もあるし
副収入禁止ではないです
公務員でも執筆活動とかは(公務ないように関わらない、本業に支障がない)できますし
一定規模以下の不動産賃貸収入とかは、申請したり、許可を得れば良いです
逆にかなりの規模の不動産となると、それはもう副業だと見なされてNGな場合もありますが…
なので採用後印税は受けとることもできたり
申請許可を得て作曲活動ができる前提ではありますが
何かのきっかけで一曲火がついてブレイクしたりすると
両方というのは無理になるかもしれません
今の時代何かのきっかけでネットで注目されたらブレイクしたりしますし…
ただ元作曲家が公務員になるとなると、活動期間がどれぐらいかわかりませんが
採用の年齢制限や
社会人枠の条件を満たしていない可能性はあります
No.2
- 回答日時:
公務員は兼業禁止と公務員法に記されていますが、あくまでも仕事として業務に差し障りがある、支障をきたす等の場合であって、例えば執筆活動にしても個人の表現の自由であり、業務時間外であれば許される範囲と理解出来ます。
あなたの場合は作曲家との兼業と言う訳はないようですし、過去に作曲された作品の著作者として受ける権利がある印税ですから、問題ないものと思います。
正式な公務員としてこれから試験を受けて通ったら、ですよね?
どこにお勤めになるつもりかは分かりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
公務員 親の手伝い 無償
-
「民間→民間」でも贈収賄罪って...
-
夫の父が犯罪者です。子供の将...
-
ハローワークの統括というのは...
-
公務員合格により民間退職後の...
-
公務員の駐車違反は職場に報告...
-
公務員と一部上場企業
-
行政書士法第2条第6号について
-
公立学校の教師って公務員です...
-
国会議員の副業
-
イベントと公務員
-
公務員が転職時に退職理由を面...
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
郵便局についての質問です 現在...
-
承継職員とは何でしょうか
-
国家公務員と県庁だったら、ど...
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
自治体の呼び方について
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
公務員の駐車違反は職場に報告...
-
「民間→民間」でも贈収賄罪って...
-
国会議員の副業
-
副業禁止の公務員は中古本を売...
-
イベントと公務員
-
公務員が公の場所でうそをつく...
-
公務員 親の手伝い 無償
-
元作曲家が公務員になり、また...
-
公務員合格により民間退職後の...
-
現職公務員の兼業農家について
-
公務員の副業(カクテルバー)
-
ハローワークの統括というのは...
-
公務員のボランティア活動は交...
-
公務員のお金の貸し借り
-
職場は副業禁止の職場なのです...
-
停職
-
夫の父が犯罪者です。子供の将...
-
副業がバレたらどうなりますか...
-
名誉毀損阻却の公務員~JRやJP...
おすすめ情報