

最近ずっと考えていて、気持ちが悶々としているので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。
2000年9月に建った建売住宅を、結婚を機に12月に購入し、現在も住んでいます。
南側に大きな2世帯住宅があり、夏はまだいいのですが(庭が影になる程度です)、冬になると1階に光がほとんど入りません。
南側に玄関をはさんでリビングと和室があります。
ご相談したいのはリビングと和室の間の廊下のことです。
L字型で、左に行くと風呂場があり、トイレや階段下収納も面しています。
この廊下がとても暗いのです。
隣家に光をさえぎられているだけでなく、採光についてまったく配慮していない建て方がされているようです。
階段は吹き抜けになっていますが、小さな窓がひとつあるだけで、しかもそこからの光は階段の上の天井でさえぎられ、1階廊下にはぜんぜん入りません。
それだけでなく玄関ドアも黒く、廊下(というか家全体の)床も濃い茶色で、ますます暗くさせています。
ちなみに玄関は吹き抜けにはなっていません。
こちらでいろいろ拝見していますと、採光のことでお悩みの方は少なくはないようで「暗い家に住んでいると気持ちまでも暗くなる」とのこと。
まさに冬まっさかりの今、私自身、ほんとにいつも暗い気持ちでいます。
ほかのお宅にお邪魔するたびに、自分の家の暗さを感じずにはいられません。
そこで解決策はないか、自分なりに考えてみました。
1階廊下の階段の手前の天井部分(その上は2階廊下となっています)を壊して、透明で頑丈なパネルをはめたらどうか…と思ったのですが、そういうのはできるんでしょうか?
もし、ほかによい案がございましたら、また工事の内容や費用のことなど、なんでも結構ですので、ぜひ教えていただきたいと思います。
間取りの説明が下手でわかりにくいかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お悩みのようですね。>透明で頑丈なパネルをはめたらどうか…と思ったのですが、そういうのはできるんでしょうか?
文字では間取りがよく掴めなくて申し訳ないんですが、床を透明な素材(ガラスとかポリカーボネートとか)にする事は可能ですよ。信用できそうな工務店に相談してみてください。そうだなあ・・・タタミ一畳分くらいを強化ガラスにして・・・うーん、30-40万くらいあれば出来るんじゃないかなあ?(無責任ですみません)
費用の面で言えば照明を追加するのが一番安いかと思いますが、電気や天井の隠蔽具合でなんともいえませんねぇ。一般的には多く見積もっても上記の半額もあれば十分だと思いますが。
>私自身、ほんとにいつも暗い気持ちでいます
人間、悪い所を見始めたらキリがありません。暗い→落ち着きがあるなどの発想の転換をして、いまある長所を伸ばすようにすることもリフォームでは大切な要素だと思いますよ。
せっかく大金を投入するのなら気持ちよく。
いかがでしょうか。参考になれば幸いです。
ご回答いただき、ありがとうございました。
リフォームと聞くと、○百万単位と思っていたので、30~40万と教えていただき、少し前進できたように感じます。
照明の追加も、考えました。
玄関~廊下の照明、現在も3つあるんです。
昼間も暗いので、来客があるとそのつどつけているのですが、
「昼間なのにつける」というのがすごく切なく思えてしまって。。。
でも、どうしても床のリフォームがだめなら、照明も考えて生きたいと思います、
発想の転換も大事ですよね。
読ませていただいて、気持ちが軽くなりました。
ほんとに悪いところしか見えていない自分…、いいところもあるので、そこに目を向けようと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
実際にご自宅を拝見していないので、見当はずれでしたら申し訳ないのですが・・・。
実はうちも同じような状況で廊下が暗くなっていました。
リビングがとても明るく、そこから玄関と廊下が横付けになっている形でしたので、リビングの壁の一部を切り抜いてはめ殺しのガラスを入れてもらいました。普通のガラスです。これに和風のシートを貼ってもらうと、とてもいい感じに仕上がりましたし、玄関のカウンターにもなりました。
もちろん、廊下も明るくなりましたが、大した額ではありませんでしたよ。(他のリフォームと一緒に行ったので、これの単価が出せなくてすみません)
シートは、なんと言ったか思い出せないのですが、工務店に「ガラスの上に和紙っぽく見えるシートを貼りたい」と言えばすぐ通じると思います。
家が暗いと、特に冬場は憂鬱になりますよね。
よいリフォームができますように。
回答をいただいたのに、お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
paste8さんは、実際にリフォームされたのですね!
いい感じに仕上がったとのこと、うらやましいです。
玄関のカウンターにもなっただなんて、
一石二鳥ですね♪
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
結局、私の家はどうすることもないまま今に至っております。
paste8さん、みなさんの回答を参考にして、
近いうちにリフォームできたらと思っております。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
状況がよくつかめていないので、検討違いだったらごめんなさい。
玄関廻りから採光できれば明るくなる見込みはありますか?
もしそうなら、部分的にガラスを使った玄関ドアに替えると
少しマシになるかも知れません。
玄関ドア脇にいくらか壁があるなら、この部分を窓にする、
あるいは全面的にガラスブロックの壁にするなども
いいかも知れません。
もしこの案で行こう!ということなら、防犯面や
断熱性なども考慮なさってくださいね。
ご回答、ありがとうございました。
>玄関廻りから採光できれば明るくなる見込みはありますか?
玄関のドアを思い切り開けたときですと、閉まっているよりは幾分かは明るく感じます。
ただ、すぐそこに隣家があるので、家の奥には光は届かないのが悲しいところです。
玄関ドア、調べてみました。
予想以上に高くどきどきしながらカタログを見ていたのですが、
ガラスを使ったものが多くあったので、チェックしておきました。
ガラスブロックの壁も素敵だなあと思いました。
防犯面や断熱性、よく考慮して、引き続き調べてみようと思います。
No.6
- 回答日時:
室内が暗いと気分まで暗くなってしまいますよね。
個人的にもこれから建てる土地が採光が悪く
どうしたら 室内全体が明るくなるのが 素人なりに調べている最中です。
和室とリビングをはさんだ廊下が暗いとありましたので
ご参考になるかはわかりませんが、
廊下に面したリビングの壁の上部をガラスブロック、室内用サッシ(天袋のような室内FIX窓などに 変えられたらどうでしょうか?
リビング側の光が 廊下側にも多少はいくと思います。
耐力壁になっている場合は 難しいかも知れませんが
リビングの壁上部のリフォームでしたら そうびっくりする金額ではないと思います。
耐力壁に関しては図面を(業者・工務店の方に)見てもらえば わかると思いますので いいと思いますよ。
ご回答、ありがとうございます。
これから家をお建てになるのですね。
楽しみですね。
「天井天井…」と上部ばかりに目が行っていたので、「壁かあ!」と新鮮な気持ちで読ませいていただきました。
「ガラスブロック」「室内FIX窓」を調べてみたところ、確かに思ったよりは費用が少ないのかなあと感じました。
特にガラスブロックは予想以上にびっくりしました。
ただ、我が家は冬になると結露もするんです…。
今の季節、毎日気づいたときに窓やサッシを雑巾で拭いてます。
そういう状態なのに、壁をガラスにすることはできるのでしょうか??
でも、ほんとに参考になりました。
また調べてみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
文体から悶々とした心情が滲み出てますよ~^^
確かに精神衛生上よろしくないですね。
床を透明にするのは可能でしょうが、費用対効果の面で不安や疑問もあることでしょう・・・
照明器具を駆使して、オリジナルなライティングに挑戦されてはいかがでしょうか。センサーライト・アップライト・スポットライト・ミラーボール(w)等々、奥様と一緒に計画されると、大切なマイホームをさらに素敵に変身させることができますよ。またそれを楽しい作業としてエンジョイできて、一石二鳥じゃないですかw。
暗い暗いとお嘆きの部分が、格好のドレスアップ素材に思えてきませんか?
廊下に出ると、パッと自分たちのアレンジしたライティングが点灯する、なんて素敵ですよねー。
費用は灯具と電気工事代ですので、床をいじるよりは安いかと思いますし、概算もしやすいのではないでしょうか。
我が家の場合「町の電器店」的な、店舗兼住居の電気屋のおっちゃんに一切を頼みました。廊下にスポットライトと間接照明を計4個取り付けてもらって、2万円程度(工賃のみ灯具別、ただしその店舗で購入)だったと思います。もちろん工事の難易度や業者(付き合いも含め)で価格は違うので、参考程度に。
明るい家に変身して、気持ちや家庭まで明るく照らしましょう^^
ご回答、ありがとうございました。
読ませていただいてから、さっそく照明について検索してみました。
ネットでも照明器具を購入することができるんですね。
あ、でも、mini_ta3298さんは、電気やさんに一切をお願いされたのですね。
きっと普段から懇意にされているんだろうなあと思い、そのようなお店がお近くにあることがうらやましく感じました。
工賃2万円くらいですべてやってくださるなんて、すごいですね。
>廊下に出ると、パッと自分たちのアレンジしたライティングが点灯する、なんて素敵ですよねー。
ほんとですね。
常についているわけではなく、センサーでつく、というのはいいなあと思いました。
私も電気屋さん(私の場合は大型電気店になりそうですが…)で見てみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちも、南側に家があるので、結構暗いなぁと感じており、2Fからの光をどうにか、導けないかいろいろ考えていました。
http://www.device-inc.com/mallirm/mallirm.htm
その時、調べたのがこれです。
結局、我が家は吹き抜けを作る事で解消しました。ご参考までに
ご回答、ありがとうございました。
リンク先のHPを拝見しました。
すごいですね!
まさに「こうなったらいいな」と私が考えていたものとぴったりで、うれしく思いました。
とても参考になりました。
mio_designさんは、実際にリフォームされたのですよね?
うらやましいです。
今、快適な生活をしていらっしゃるのではないでしょうか。
もし差し支えなければ、どこに吹き抜けを作られたのか、そして工事や費用について、など教えていただけるとありがたく思います。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
冬になると影の長くなり余計日の光が恋しいもんですよね。
なんとなーくプランは掴めますが、やっぱり実際見てみないと判断難しいですね。
床や壁等を触るには特にです。
改装案の床を光の透過するものに変える方法は出来ないことはないですが、大胆に改装するならやはり信頼のおける工務店や建築士にご相談したほうが良いと思います。
構造を触らない方法としては階段室に鏡を置いて上階の光を導くとか、廊下に面する洗面所や部屋の建具をガラス入りにするとかで多少の効果はあるかと思います。
玄関建具を変えるとかになると結構お金かかると思いますのでこんなのはどうでしょうか?
ご回答いただき、ありがとうございます。
>大胆に改装するならやはり信頼のおける工務店や建築士にご相談したほうが良いと思います。
そうですよね…。
まずはお店探しからはじめなくてはいけないようです。
この家を建ててくださった工務店にも聞いてみたいと思います。
「構造を触らない方法」として挙げてくださった、鏡を置く方法、すごく興味があります。
「採光 鏡」で検索したら、いろいろなものが出てきました。
すごいですね。
ただ、家の外に鏡を置くタイプしか検索に引っかからなかったので、
もしよろしかったら、階段にどのように置くといいのか教えていただけないでしょうか?
我が家の階段は「折り返し階段」で、天井が吹き抜けになっています。
あがりきった正面が南の方角で、上がり口には東西に渡って廊下があります。
南に面するように部屋がある。。。という感じです。
またまた説明が下手でスミマセン。
廊下に面する部屋のドアを変えるというのも、とても参考になりました。
玄関ドアも調べたのですが、ほんとに高いものですね。
回答していただいたことを参考にして、自分なりに調べていきたいと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- その他(家事・生活情報) アパートの共用部分の外灯が切れました。 大家管理の集合住宅です。 一週間前に外灯が切れ連絡しました。 7 2022/11/17 07:58
- その他(住宅・住まい) 北側隣に3階建てが立ちます。日当たりはどうなると思いますか? 2 2023/02/13 17:02
- その他(住宅・住まい) 北側隣に3階建てが立ちます。日当たりはどうなると思いますか? 3 2023/02/13 17:12
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
新築リビングが暗い
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
2階がリビングの家ってどう思...
-
間口の狭い南面道路の土地の玄...
-
年をとってからの2階リビング。
-
日当たり:直射日光のないリビ...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
1階、特に廊下があまりにも暗...
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
和室は必要ですか?
-
リビングで寝起きする夫
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
住宅街に家を新築します。間取...
-
外国の(特に欧米)のテレビド...
-
日当たりの悪い家に住んでいる...
-
どうしてもリビングで寝てしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
年をとってからの2階リビング。
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
新築リビングが暗い
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
吹き抜けのみに頼る採光につい...
-
1階にリビング以外の部屋は必要...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
1階リビング、外からの視線が...
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
仏壇のある和室で、、。(少し...
-
外国の(特に欧米)のテレビド...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
仏間のある和室は客間?
おすすめ情報