
分詞構文で現在分詞を使うとき、通常は
Ving~,S+V.
の形をとることは理解できました。。
(例:Looking out the window, I saw a car pull up at the gate.)
これが、受動態の形だと
Being Vpp~,S+V.
(Seen from a distance,my house looks like a rabbit hutch.)
とここまでもわかります。
また分詞構文の節が主節よりも前の時制もしくは完了の意味を持たせる場合は
・Having Vpp ~,S+V.(能動態)
(Having left my purse at home, I cannot buy it.)
・Having been Vpp~,S+V.(受動態)
(Having been Printed in haste, the book has many mistakes.)
となるところまでもわかりました。
では、分詞構文の節が進行形になったら、その形はどうなるのでしょうか?
When I was looking out the window, I saw a car pull up at the gate.
→Being looked??これだと受身と同じ?
さらに突っ込んで、
分詞構文の節が主節よりも前の時制もしくは完了でかつ進行形の場合、能動態、受動態共にどのような形になるのでしょうか?
なんかこんがらがってきてわけがわからなくなってしまいました。
どなたかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに混乱しますね。
分詞構文の進行形。
Looking out the window,~
になります。
つまり普通にします。
なぜなら現在分詞は進行形の意味だからです。別な言い方をすると進行形は特別扱いしている現在分詞です。
扱いは形容詞です。過去分詞と同じようにBeingをとっても意味が分かるでしょ?と言うことです。
A girl cooking over there is my sister.
A girl is cooking over there.
このcookingはガールを修飾する、現在分詞で形容詞句です。でも料理しているのは今です。
分詞構文節が主節より前の時勢で進行形。
Having been looking out the window,~
Havin been …ing ~,
分詞構文が主節より前の時勢で受動態。
Having been being printed in haste,~
Having been being …ing ,~
です。でも最後のはあまり想像できないし、日常使いませんから、理論上はそうなるだけです。
分詞構文節が主節より前の時勢で進行形。
Having been looking out the window,~
Havin been …ing ~,
分詞構文が主節より前の時勢で受動態。
Having been being printed in haste,~
Having been being …ing ,~
なるほど!
そういう形になるんですね。
かなりややこしいというか、文章として不恰好ですね。
たぶん表現的には使われる機会はほとんどないと思いますが、
勉強してて疑問に思ったので聞いてみたしだいです。
私のつまらない疑問にお答えいただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最初の例文の
(例:Looking out the window, I saw a car pull up at the gate.)
の分詞構文にする前の文章が
>When I was looking out the window, I saw a car pull up at the gate.
ではないでしょうか?
もともと分詞構文は、進行形、付帯状況、または理由を表します。
>分詞構文の節が主節よりも前の時制もしくは完了でかつ進行形の場合、能動態、受動態共にどのような形になるのでしょうか?
例文を考えようとしたのですが、「主節よりも過去の時勢で進行形」というのがちょっと思いつきません。
進行形ということは、主節と時勢が同じになってしまうような…。
どのような文章なのか、例文もらえれば多分判りやすいのですが…。
最初の例文の
(例:Looking out the window, I saw a car pull up at the gate.)
の分詞構文にする前の文章が
>When I was looking out the window, I saw a car pull up at the gate.
ではないでしょうか?
もともと分詞構文は、進行形、付帯状況、または理由を表します。
引用元の参考書では
When I looked out the~
となっていました。
確かに分詞構文に進行形のニュアンスがあれば、
元の文が進行形でもそうでなくてもあまり意味は変わらないのかなとも思ってきました。
>例文を考えようとしたのですが、「主節よりも過去の時勢で進行形」というのがちょっと思いつきません。
進行形ということは、主節と時勢が同じになってしまうような…。
どのような文章なのか、例文もらえれば多分判りやすいのですが…。
そうなんですよ。
私も例文を載せようと思ったら全く思いつかなくて。
他の資料を調べてもそのことに言及しているものはありませんでした。
たぶん、論理的にはできるけど、表現としては使われないんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
進行形の場合のみで失礼します。
接続詞、主語、be動詞を省略して現在分詞で始めればいいですよ。When I was looking out the window , I saw a car pull up at the gate.
↓
Looking out the window , I saw a car pull up at the gate.
ご返答ありがとうございます。
普通のときと同じ形になるんですね。
でも、これだと元の文が進行形かそうでないかの区別は付きにくいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 From the data mentioned that extracted from the cu 1 2023/01/25 19:55
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
findは知覚動詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
spend「費やす」につく前置詞onとin の使い分けを教えてください。
英語
-
「of + 抽象名詞」で形容詞化するわけは?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
分詞構文には現在,未来のパターンはあるか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
形容詞の後のthat節はいったい何者?
英語
-
6
すごく初歩的な質問なのですが、なぜ「I am plesant」はダメなのでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
no+名詞+whateverについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
like better like moreについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
形容詞に続くthat節について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
副詞単独のlikely"と"be likely to~"の違いと使い分けについて"
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
英文法、 He was spoken to by ...
-
下の画像の問題でなぜ答えが1で...
-
worth の後の受動形の動名詞
-
不定詞の問い
-
A is married to Bは C marryes...
-
受動態のshowの使い方
-
英語について質問です。 If the...
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態の質問
-
受動態の文へ
-
質問なのですが、You are being...
-
受動態になれない他動詞って…
-
受動態って・・・
-
多様な受動態(ノーマル・be動...
-
opposite
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
受動態 → 能動態 が分かりま...
-
高校英語です。 Her remark was...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
considered as
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態のshowの使い方
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
be made available
-
be surprised の次に来る前置詞
-
It is argued...というのは、だ...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
分詞構文が進行形になった時の形
おすすめ情報