重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問にコウトウで答える
この場合のコウトウは
口頭ですか?
口答ですか?

A 回答 (6件)

意味だけではなく、使い方が知りたいのですね。



口頭と口答の意味は似ていますが、下の皆さんの回答にあるように、

口答 には「答える」という意味がすでに含まれていて、日本語では意味が二重になる表現を嫌うことが多いです。(外国語では許される言語もありますね。日本語でもなかなか断言はできませんが、避けるのが一般的です。)


つまり、使える表現は

口頭で答える
口答する (口頭で答えること)
筆頭する (書面で答えること)

で、

間違いなのが
口答で答える
筆頭で答える

です。

なお、現在では、話し言葉では「口頭で答える」を使うのが一般的で、それと紛らわしいのと、漢語的表現で話し言葉になじみにくいことから、「口答する」「筆答する」は話し言葉ではあまり使われません。若い人にそう言っても通じないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「口答する」という使い方で納得できました
ありがとうございました

お礼日時:2006/01/27 22:10

No.4の方への補足質問にあった「口答」の具体例として、「第45回原子力主任技術者試験口答試験の施行について」「文部科学省」を、Google検索「口答」で見つけました。

何かの参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2006/01/27 22:08

口「頭」でしょこの場合。


後ろに「答える」があるんで口答じゃ「答えがダブってしまいます」から。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます

口頭と口答は「口で答える」と同じ意味みたいですが
口答はどんな風に使いますか?
ついになる言葉として「筆答」というのがありますが
質問にヒットウで答える 
という文はおかしい文になりますか?

補足日時:2006/01/27 14:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2006/01/27 22:11

問題文の最後が「答える」となっているので、


口答だと「馬から落ちて落馬して~」と同じような気が。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます

口頭と口答は「口で答える」と同じ意味みたいですが
口答はどんな風に使いますか?
ついになる言葉として「筆答」というのがありますが
質問にヒットウで答える 
という文はおかしい文になりますか?

補足日時:2006/01/27 14:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2006/01/27 22:12

口頭で答えるです。



蛇足ながら、口頭で回答することを口答という場合があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2006/01/27 22:12

ごきげんよう、こんにちは。


「口頭」
だと思います。
お役にたてたら、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2006/01/27 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!