
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ノート機のヒンジは、ほとんど全てを分解しないとたどり着けない構造になっているのが、ほとんどだと思います。
メイン基板を取り外す程のスキルがあれば、部材を売っている店がありますので自己修理可能ですが、そこまでのスキルをお持ちの方は、あまりいらっしゃらないと思います…。修理に出すしかないでしょう。一番の問題点はメールだと思いますが、メールデータを別のPCに移して、修理期間中しのぐというのはどうでしょうか。メールデータの移動の仕方は、取説に書いてあったはずです(Outlookや、Outlook Expressの場合)。会社のPCでも、古い物を一時的に借りるなど、都合を付けて貰えれば良いんですけどね。
No.3
- 回答日時:
私も全く同じ事がありました。
東芝ダイナブックで同じ症状です。
私もハードディスク等異常なかったのですが、東芝修理集中センターに真っ先に連絡し、修理に出しました。
取りに来てくれたしとても楽でした。
保証期間過ぎてましたが無料でした。
確かに時期的にもちょっとかかりましたが今では問題ないです。
PCが手元にない時はかなり苦痛でしたが今では修理してもらって本当良かったです。
中の配線が傷つく前に修理に出した方が良いのではないでしょうか。
仕事のPCですので一番困るのはメール。仕事のほとんどがPCを使っての資料作成等なので自席にPCがないってことはまったくありえないこと。でもヒンジ部には液晶のケーブルも通っているようなので、時期をみて修理に出すことを検討します。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
DynabookはSatellite2210辺りの機種(Celeron500前後の機種)でよくヒンジ故障を見かけますね。
液晶の重さに対してヒンジ部の樹脂の剛性が足りないのでしょう。液晶を閉じる時右手だけで閉じてませんか?出来れば両手を使って閉じた方が良いのですが、右利きの人が多いので右手だけを使って閉じようとすると、左側のヒンジに大きな力が掛かって、樹脂が割れる事がよくあります。
これをご自身で補修するのは結構大変です。別な機種のもの(ThinkPad 390X)の記事ですが参考になさって下さい。
参考URL:http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_229 …
No.1
- 回答日時:
ノートPCのヒンジ部は、メーカーにお願いしたほうが良いでしょう。
下手にいじると、余計悪くして高いものに付きます。分解するなら、ねじの隠し蓋を探せばそこから外すことは出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- 電気・ガス・水道 便器の水漏れを修理したい 5 2023/07/14 14:20
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- バックアップ Win11を バックアップソフト からの復元をやった場合について 4 2023/05/22 11:19
- その他(生活家電) 洗浄便座閉じ方について 4 2022/07/23 14:45
- その他(就職・転職・働き方) 異動を申し出るか否か 現在海外を相手にする日本企業に勤めています。昨年夏に人手不足で急遽国内部署から 1 2022/08/22 23:10
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- 中古パソコン PCの充電量が数%から変化がない原因を教えてください。 3 2022/06/24 17:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DMC-FX33故障 電源ON・OFFに関...
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
デジカメの電源が勝手に入る。
-
写真を撮影をすると黒い枠が写...
-
[FAX] 紙があるのに「キロクシ...
-
修理に2ヶ月もかかりましたが...
-
光学ズームについて
-
子機の充電
-
電池ケース単三10本で12Vの電源...
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
乾電池の消耗のさせ方について
-
電池の寿命について(ニカド)
-
充電式家電の未開封保存はまず...
-
デジカメ、おすすめのものは?...
-
デジカメからPCへの画像
-
RC直列回路は放電時と充電時で...
-
デジカメの尿液晶
-
LIP-4WM の代替え?電池は
-
子機 バッテリーの寿命
-
パナソニックLUMIXのレンズが引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
デジカメのモニターに縦線が・...
-
落としたデジカメの修理はでき...
-
レーザーディスクがプレーヤー...
-
写真を撮影をすると黒い枠が写...
-
[FAX] 紙があるのに「キロクシ...
-
修理対応が終了してしまったデ...
-
デジカメ電池蓋、爪欠落
-
NIKON D-80 のシャッターがミラ...
-
砂混入時の修理費
-
携帯電話のカメラに黒い点が写る
-
PCの修理か買い替えか
-
【故障】故障したカメラを着払...
-
水浸しになったデジカメの応急...
-
サイバーショット HX5Vの不具合...
-
デジカメのファイダーの清掃
-
α100が故障しました
-
インフォリチウム電池について!
-
メーカーの保証書と、販売店の...
-
デジカメの修理を自分でしたい...
おすすめ情報