重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NECのノートのバックライトが壊れたようです。
そこでNECに電話したところ修理代は84000程度と言われました。
ダメ元で他社に修理に出そうと思っております。
ネットで探すと下のサイトがでてきました。早速送信フォームで報告しました。

http://www15.plala.or.jp/assist-aizu/newpage1.html

ところが、「故障経過をご選択下さい。」の部分では何もしていないと言う選択項目が無く、しょうがないので初期設定の『パソコンを落下させてしまった。』を選択し、「その他、ご連絡事項をご記入ください。」に、落下はさせていない事と、別に書く事があったので書こうとしたところ、「128バイトまで」と出て書けなかった為、「落下させていない事」を削除して送りました。

そうすると返信メールには
> 『パソコンを落下させてしまった。』
> ことによる症状は様々です。
> 先ずは、総合検査が必要と思われます。
>
> <ご注意事項>
> ノートPCを振ってみてカラカラと音がする場合、ネジが取れている場合があります。

とかかれて来ました。パソコンを振るという行為を進めるような修理業者ってどうなんでしょう?
また、選択肢に「なにもしてない」のような項目が無い事に今まで気づかないような業者は信じても平気なんでしょうか?

http://www.r-oa.com/r100.html
15インチSXGAなので少々値段が上がるのですが、こちらにした方が良いと思っているのですが、皆さんはどう思いますか?

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

>自分で出来るならやって見たいのですが、先日分解しようとしたのですが、どうしても液晶部分をあける事が出来ませんでした。

(ネジが無いような気がします。両面テープでくっついているだけでしょうか?)

液晶部分が開かない、というのがどこの部分を指しているのかはっきりしないのですが、
液晶フレームが分離できない、という意味であれば、ネジを数本外して、表面と裏面を分離するだけです。(噛み込んでいるだけなのでずらすだけで外れます。)
ネジが見つからない、というのは、ネジ頭が筐体と同色のシールで隠されているからではないでしょうか?フレームをよーーく観察すると、丸や四角の部分があるので、針先を差し込んでめくってみて下さい。きっとネジが見えると思います。

液晶パネルが取り出せたら後はバックライトを交換するだけです。バックライト交換を解説しているサイトは沢山ありますので探してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応ネジのシールを探しはがしてあけて見ました。
しかし液晶と本体とをつないでいるケーブルがはずせずに断念しました。

今日近くの電気屋にキーボードを買いに行ったところ、その電気屋で電化製品の修理コーナーがあったのでノートのインバータもしくはバックライトの修理は出来るのか?と聞いた所、1~2万ぐらいで出来ると言われたので、そこで見てもらおうかと思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/29 20:52

バックライト交換は、かなりスキルが高いのであまりお勧め出来ません。


更に今回のケースでは、バックライト不良なのかインバータ不良なのか、切り分けが出来ていません(恐らくバックライトだと思いますが)。バックライト不良の前提で進めますと、この場合の交換でもっとも簡単なのは、液晶ユニットの交換です。通常、ノートで使う液晶はバックライト一体型ですので、液晶ユニットごと交換した方が楽です。バックライトの蛍光管のみを扱う業者さんもネットで見掛けましたが、その難易度は半端ではありません(液晶ユニットの基板を全て剥がし、径が2mm程、長さ20cm程の蛍光灯を交換する作業です)。
まず分解し、液晶の型番を調べ、ネットで検索し購入、交換、となります。ただ失礼ながら、肝心の液晶ユニットにたどり着けていませんので、結構ハードルが高い作業ではないかと推察されます。

交換業者さんは結構ありますので、掲題の業者さんが不信であれば、他の業者さんを探してみられてはいかがでしょうか。

この回答への補足

近くの店で修理を依頼したところ、自分たちで治せなかったらしく結局NECに送ったようで、「94000」位との電話が来たので断りました。
で、分解代?を取られるということなので何が壊れていたのか?と聞いたところ「液晶を交換しないと駄目なので」の一点張り。
ユニット交換しかできないのか?インバーターが壊れていたのか?バックライトがつかなくなったのか?と聞いても同じ回答
しょうがないので「何が壊れてたんですか?」としつこく聞くとようやく「何が壊れていたかまでは分かりません」との事。
それってつまり見積もりを出せるほどの情報を得ていなかったのに見積もりを出したということですよね。俺の会社ではそんなのはありえないのですが。
3000円無駄に取られました。二度とあの店には行きませんが。

結局あきらめました。9万払ったつもりで新しいPC買いました。
皆さんありがとうございました。

補足日時:2006/02/27 00:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>液晶ユニットにたどり着けていませんので
おっしゃる通りです。基盤さえ見えれば何とかなると思うのですが。

近くで偶然修理してくれる店を発見したのでそちらに持ち込もうかと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/29 21:10

こんにちは。



私も何度かバックライト交換を自分でも行ったことがありますし、
R-OAさんにもお願いしたこともあります。

ノートのLCDであれば蛍光管は恐らく1本ですので、交換自体は割りと簡単です。
が、最近のものは一筋縄ではいかない構造になっている物もあり、
また何mm径で長さが何mmの蛍光管かも判りません。
蛍光管不良ではなくて、実際はインバータ故障だったり他の場所の不具合かもしれませんので
開けてみなければ判らないのが現実です。
自分でやるのが一番安いですが、中にゴミが入り込んで表示時に気になってしまうこともあります。

業者側が「振ってみろ」と言ったのは、簡単にチェックするためだけの事でしょう。
ユーザーにあれこれ指示しても判らないでしょうから・・・

R-OAさんは、実に丁寧できちんと仕事をしていると思わせる対応に好感を持てました。
(梱包状態やメールの内容から薄々察しただけですが)
お任せしても安心できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビーアシストにメールをしたのですが、3日前に直したばかりだったそうです。
なので、お問い合わせフォームを今見に行ったところだいぶ変わってました。(古いのになっているようです)

R-OAさんに頼もうかツクモに頼もうか迷っていたのですが、近くの電気屋で出来るようなのでそちらに頼もうかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/29 21:04

>バックライト交換を解説しているサイトは沢山ありますので探してみて下さい。



実は多数のバックライトやLCDの修理をしましたが
2種類あることを 報告します

バックライトとLCD 一体型と
バックライトとLCD 分離型と
2種類あるのです

一体型はそれ自身 部品なので修理できません
分離型は メ-カ-の機種ごとに
様々な バックライトが存在するので
何とも 答えられません

素人の修理は 控えた方が賢明です
最近のLCDは複雑です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忠告ありがとうございます。
分解しきれずにあきらめました。
ただ、何事もやる前からあきらめるというのは個人的に好きでは無いです。
みんな最初は素人、初心者なんですから。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/29 20:55

名もない(と言ったら失礼かもしれませんが)業者が信用出来ないと言うことであればツクモ(ツクモはご存知ですよね?)の液晶リフレッシュサービスをご利用されては如何ですか?


修理費も大差ないと思います。

どれも信用ならん!という事であれば是非ご自身で修理されることをお勧めします。障害の原因がバックライトなのかインバータなのか上記文章でははっきりしませんが、例えばバックライトなら2000~3000円程度で直ってしまいます。それなら失敗しても諦めが付きませんか?

参考URL:http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツクモ初めて聞きましたが、そちらに聞いて見たいと思います。

自分で出来るならやって見たいのですが、先日分解しようとしたのですが、どうしても液晶部分をあける事が出来ませんでした。(ネジが無いような気がします。両面テープでくっついているだけでしょうか?)

一応電子機器関係の会社で開発をしていますのでそこそこできると思うのですが。

自分で修理する事も検討し、調べようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!