
いつもお世話になります。
先日、知人との話の中で話題になったのですが「スーパーなど
で売られているプリンは容器に対してやや余裕がある詰め方
をしているのに、ゼリーはなぜ容量いっぱいまで入れてある
のか」という疑問が出ました。
もちろん、例外的な詰め方をしている商品もあると思いますが、
たしかに売り場で見ると上記のような入れ方になっています。
製造過程の問題なのか、プリンとゼリーの歴史的な違いに
よるものなのか、はたまた驚くような理由があるのか、
ご存じの方がおられましたら、是非ご教授ください。(^_^)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり自信はありませんが考えるに当たり材料のもつ特性の違いではないでしょうか?プリンは卵の凝固反応を利用して固めていますよね。
一度固まってしまうと温度変化に強く安定的に形状を保持することが可能です。冷蔵庫で保存するのはあくまで品質を長時間保つための行為だと考えます。対してゼリーはゼラチンの凝固反応を利用して固めています。ゼラチンは温度変化に弱く高温状態では液体に戻ってしまいます。また物質的に安定した状態を保ちにくいので空気に触れることでゼラチンが捕まえている水分を空気に奪われたりするのでしょう。冷蔵庫にラップをしないでゼリーを数日間放置すると量的に減ってしまいますし、空気に触れている部分と触れていない部分の安定度がまったく違うことに気が付くと思います。プリンならば同じ事をしても表面上のみに変化が起こります。したがってゼリーの場合は出来るだけ空気に触れない状態を作り出すことで品質変化を防ぎ、安定的に商品を販売するために容器一杯にゼリーを入れているのではないでしょうか?
間違ってたらごめんなさいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
spi 非言語 教えてください
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
彼氏の試合の差し入れについて...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
最近はチョコレートを。
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近はチョコレートを。
-
spi 非言語 教えてください
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
庭で取れた杏の種で杏仁豆腐?...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
お菓子配りのときのマナー
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
おすすめ情報