
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5です。
少し表現が紛らわしかったでしょうか?>住所というのはその人の主な生活拠点を言います。(民法第22条)
生活拠点がはっきりしない。一箇所にとどまっていない人や住民票の通りの場所に住んでいない人の住んでいるところ、つまりその人の現在の居所を住所とみなします。(民法第23条)
住民基本台帳法第1条には、次のとおり書かれています。
--------------------------------------------------------------
○住民基本台帳法
(目的)
第1条 この法律は、市町村(特別区を含む。以下同じ。)において、住民の居住関係の公証、選挙人名簿の登録その他の住民に関する事務の処理の基礎とするとともに住民の住所に関する届出等の簡素化を図り、あわせて住民に関する記録の適正な管理を図るため、住民に関する記録を正確かつ統一的に行う住民基本台帳の制度を定め、もつて住民の利便を増進するとともに、国及び地方公共団体の行政の合理化に資することを目的とする。
---------------------------------------------------------------
簡単に言い換えますと、住民の住所の記録をするものが住民基本台帳(住民票)と言うことです。逆に言えば、住民票がないと住所とはいえないということです。
先に、大阪市で公園を居所にしていた方々が、裁判で住所と認められ、これに対して、市側が公園での住民登録を認めた1審判決を不服として大阪高裁に控訴したのは記憶に新しいところだと思います。大阪市が、民法に反して控訴するとは思えませんから、居所は住所(住民登録できるところ)ではないと言うのが行政の考え方だと思います。
民法では、「その人の現在の居所を住所とみなす」としても、法律的に「みなす」だけで、実務上は住民票がないと住所にはなりません。いくら「現在の居所が住所だ」と主張しても、公的に証明のし様がありません。民法で定めているのは解釈の話で、裁判などになったときは「みなされる」と言うことです。
>また住所を2箇所持つことは実は法律上否定はされておりません。
私が申し述べましたのは「住民登録は、同時に2箇所以上することはできません」、つまり、2箇所に住民票は作れませんということで、実際にできません。
つまり、どちらが正しい間違っていると言うことではなく、お話がかみ合っていないと言うことなのだと思います。
民法に書かれているのは法律の総論で、私が書きましたのは各論と言うか、実務的な話だと言うことです。
No.6
- 回答日時:
大変恐れ入ります。
ちょいと突込みがありましたので以下にものすごく関係ない話を書きます。
住所というのはその人の主な生活拠点を言います。(民法第22条)
生活拠点がはっきりしない。
一箇所にとどまっていない人や住民票の通りの場所に住んでいない人の住んでいるところ、
つまりその人の現在の居所を住所とみなします。(民法第23条)
住民票の有無が住所に限られません。住民票がなくともその居所が住所となります(最高裁判例)。
そこが住所か住所で無いかは学説・判例とも「客観的に判断する」ということを重視しております。
また住所を2箇所持つことは実は法律上否定はされておりません。
最高裁判例としても複数住所を認める可能性を認めており、学説では複数説が圧倒的です。
以上お騒がせいたしました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
以前、住民登録をしていましたので参考に書かせていただきます。結論を書きますと、ホテルを住所にすることは可能です。ただし、そのホテルが生活の本拠である必要があります。実家が別にあり、時々ホテルに泊まるではだめです。簡単に書きますと、ホテルに住み着かないとだめです。
先のホームレスの方が公園を住として認められたのも、そこが生活の本拠と認められたからと想像します。何しろ他に戻るべき家がないんですから。
それと、「住所とはその人の住民票のあるところではなく、現実に住んでいる場所とされています。」は少し誤解のある表現ですね。正確には「住民票のあるところが住所、ないところは居所」と言います。
以下、いろいろな住民登録の例を書いてみます。少し長くなると思いますから、お時間がなければ飛ばし読みしてください。
住民登録は、同時に2箇所以上することはできません。2箇所のうちどちらを住所としたらよいのかというケースは実際にはたくさんあるんですねぇ。決め手のポイントは、住む日数の割合、とどちらが生活の本拠地(家族がいるとか、仕事の関係など)かということです。
1 たとえば、罪を犯して刑務所に入っている人。これもその人によって違うんです。
無期懲役の人は、刑務所が住所となります。死刑を宣告された人もです。それ以外の人は、その受刑者がもともと1人世帯だった場合を除き、それまで一緒に暮らしていた家族がいるところを住所としてよいということになっています。1人世帯だった場合は刑務所が住所。
2 海外転出の場合は、1年以内にまた家族のもとへ帰ってくるということなら転出の手続きをしなくてもよいと考えられています。
3 家族の元を離れて1人で施設などで暮らす場合なども、それが1年以内なのかというのがポイントの1つになります。
4 2箇所を行ったり来たりして住んでいる場合、年間で住む日数が同じぐらいだったら、より生活の本拠地としてふさわしい方が住所になります。
別荘を持っている人が1ヶ月間、あるいは2ヶ月間そこで生活するとしても住所変更の手続きは必要ありません。これが、2年、3年とずっとそこで暮らすとなると、通常はそこが生活の拠点と考えられるので、その別荘が住所となるでしょう。(もう「別荘」とはいわないということなんでしょうね)
5 長期入院している人の「住所」は、医師の診断で、1年以上ずーっと入院になると認められた場合は病院を住所と考えられますが、それ以外は原則としては家族の居住地が住所です。
6 海外へ長期出張する人の「住所」は、出張期間が1年以内なら家族のいる日本のままでよいことになっています。
7 家が市町村の境界線上にまたがっている場合は、建っている家の面積の割合はどうか、玄関がどちら側にあるか、居間のように主に生活している部分はどちら側なのかというような客観的事実を中心に決定します。
(結論)
貴方のケースは「4」に近いと思われますから、相当の期間(1年程度)ホテルを本拠にしてお住まいでしたら、認められると思います。
長々と失礼しました。
No.4
- 回答日時:
滞在時期の長さによってはホテルを自分の住所とすることは可能だと思います。
普通に住所変更をすれば大丈夫です。
個人的には1年以上は必要ではないでしょうか。
そもそも住所とはその人の住民票のあるところではなく、現実に住んでいる場所とされています。
よって住民票を移していなくても長期間違う場所に住んでいればそちらへ住民票を移す義務は生じます。
さらに住民票とはその居場所(住所)を選挙やその他のために公的に証明するだけの制度ですので、住民登録が認められないということは考えにくいです。
以上のことを踏まえると昨日のホームレスに関する判例の意図が見えてくると思います。
No.3
- 回答日時:
つい最近(1月27日)、公園にテントを建てて生活している大阪のホームレスが、公園を住所とする転居届けを不受理にした大阪市に対して裁判を起こし勝ってしまいましたね。
(大阪市は控訴します)現時点では、可能かもしれません。上告審で逆転判決が出ると私は予想していますが。
No.2
- 回答日時:
免許の住所欄を変えるには住民票が必要ですよね?
新住所で住民票をとるには転入届を出しますが、
その際に地図で具体的な場所を確認されるはずですので、
ホテルの場所と分かったら許可されないのではないかと思うのですが…
No.1
- 回答日時:
法的には駄目なんじゃないかと思いますが、やってできないことはないと思います。
転出届けとってから、転入の際に市役所で、「引越ししましたか?」って聞かれたら、「今日、しました」って言えば、できてしまうかも・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード 先程イオンカードをネットで申し込みました。 すでに2枚持っていて3枚目です。 申し込んだ後に気づいた 3 2023/08/01 23:37
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 戸籍・住民票・身分証明書 免許証の住所変更について 免許証の住所変更を警察署で行おうと思うのですが現住所がわかるものが必要と書 2 2022/08/17 09:07
- その他(車) 市外へ引っ越す場合の車の住所変更について 今週、車と一緒に引っ越しをする予定です。 免許証は住所変更 3 2023/03/19 00:59
- 幼稚園・保育所・保育園 認可保育園は住所変更の手続きで、市役所・警察署・銀行などに行く時に乳幼児の子供を預けるのはダメな自治 3 2023/07/05 07:28
- 運転免許・教習所 免許の併記について質問です。 教習所で大型二輪の卒検を終えて免許の併記手続きをしようと思っています。 2 2022/04/13 19:54
- 健康保険 医療費の負担割合について 3 2023/06/24 21:48
- メルカリ メルカリの本人確認でパスポートでできた人はいますか? もう5回も本人確認の申請を出してるのですが「入 2 2023/07/10 13:02
- 健康保険 毒親にバレずに引越ししたいです。 わたしは19歳で専門学生ですが、彼氏のことを親が気に入っておらず、 5 2023/04/21 19:53
- 運転免許・教習所 教えてください 3 2022/11/12 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
ヤフオクの転売とか、著作権は...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
民事訴訟「根抵当権抹消登記手...
-
判決文を見たい
-
永田元議員は国会議員時代の行...
-
特別送達の発送について。
-
法律の問題で論じるとは
-
和訳 confirmed they
-
プライバシーの個人特定にまつ...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
自治会と共益費について
-
判決主文に請求の一部棄却の判...
-
強制坊主させるのって法律的に...
-
仮執行宣言付の判決に基づく強...
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
第一審で認定された事実の控訴...
-
電車内での写真撮影は罪になる...
-
原審の差し戻し判決は見られま...
-
意味のない伏字を使う人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
上訴権の放棄と、控訴または上...
-
男性国家公務員のピアスについて
-
Copyrightの併記
-
懲役6年とか判決が出ると実際...
-
法律に書いてないからやってよ...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
バイクの免許を取得すると退学...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
特別授権とは何ですか?
-
意味のない伏字を使う人
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
訴訟内容をネットで公開出来ますか
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
社命で毎年献血を強要されています
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
おすすめ情報