
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
まさかこんなに過去ログがあるとは知りませんでした・・・。
人間の脳の計算力は100テラフロップス(1秒間に100兆回の計算ができる)みたいですね。
そしてメモリーは推定100テラバイトみたいです。
なんとも大きな数字ですが、実際に人間と電卓が数学の計算で勝負して勝てるわけがないように、
人間の脳は脳細胞それぞれが非常に複雑に絡み合って情報を処理しているらしいので
単純に計算力で比べても意味が無いのかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
処理速度という点では、かないっこないのですが、
脳は
学習しちゃう
推論しちゃう
感情もっちゃう
都合の悪いことは忘れることができる
多少傷ついても、なんとかなっちゃう
体中のセンサーからの信号を、ものすごいファジーコントロールで処理しちゃう
No.1
- 回答日時:
脳 = コンピューターと比べて非常に低速だが、処理を同時に出来る。
たとえば、顔の認識をできる。コンピューター = 単純な計算なら脳の比較にならないほど高速に処理できるだけ。
コンピューターがいくら高速でも、高度な処理をこなせないでしょう。
いまのコンピューターが脳と同等あるいは越えるなら、いまとは異なる新しいアルゴリズムか、アーキテクチャーが必要です。
コンピューターは、真っ暗闇で半径1cmだけ照らせる懐中電灯のような物です。1cmの範囲を高速にサーチ(処理)します。
脳は、明るさは暗いけど、10m四方を照らせるライトですね。同時にこなせる範囲が広いです。
回答ありがとうございます。
確かにこの二つは根本的に違うのかもしれませんね。
脳が行っている処理はコンピュータよりもずっと複雑そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人が死ぬと記憶は消去された状...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
音に注目という言葉について…
-
人間と機械の融合
-
計算式について教えてください。
-
マクワウリの収穫の目安
-
なぜ楽器のチューニング音がA...
-
音の合成について教えて下さい...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
パンパン
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
incubationについて
-
「清流」と「せせらぎ」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭を落とした後もニワトリが走...
-
睡眠時間短くても、朝ご飯食べ...
-
人間の目って大体1秒間に何枚の...
-
焼死体の頭部はどうなる?
-
人間の脳はCPUに例え得ると何処...
-
人間の目は盲班があるのに、両...
-
脳の中で、「画像・映像」をイ...
-
人間の脳は、どれくらいの情報...
-
IQ200と凡人の違いとは?
-
動画を動画と認識するフレーム...
-
体脂肪率が一番たかい、哺乳動...
-
右脳と左脳の役割分担について...
-
脳の寄生虫は血液脳関門をどう...
-
人間は数をどこで扱っているか?
-
テレビ
-
【食レポ】食べ物を1番人間の記...
-
人間の記憶
-
立体視はどうやっておこる?
-
昨日できなかったことが今日は...
-
記憶のメカニズム
おすすめ情報