
今月、初めての車検があります。
ダイハツ「ムーヴ」です。
車や車検の事など本当に何も知らないので、「車検のコバック」や「ヤマト車検」のようなところの
ホームページで調べてみたんですが、車検の費用は、
法定費用(重量税8,800円、自賠責保険料24,180円、印紙代1,100円)と
リサイクル料金(ムーヴの場合9,480円)は絶対に必要な費用で、他に、
点検・検査費用というようなものが、15,000円位かかることは分かりました。
ですので、合計すると58,560円になりますが、これは最低費用で、
何か交換したり、整備が必要な場合には、別途に料金が必要との事です。
(所によっては、事務手数料というものが5,000円近くかかる所もありましたけど…)
そこで質問なんですが、車検時に交換や整備がまったく必要ない、ということはあるのでしょうか?
たいてい、何かしら交換・整備するものなんですか?
初回車検ですし走行距離も少ないので、なるべく最低費用だけで済ませたいんです。
オイル交換やバッテリー交換ぐらいしか知識がないので、整備士さんに「アレもコレもしたほうが良い」
なんて言われて、けっこう費用がかかってしまうのではないかと心配です。
ご存知の方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初回車検で走行距離が少ない場合は、
部品交換などはしなくても良い場合があります。
但しその場合でも点検整備費用はかかります。
どうしても費用を削りたいのであれば、
自分で点検整備をすることになりますが、
ブレーキだとか重要な箇所はプロに任せたほうがいいでしょう。
自分で簡単に点検できる項目もありますので
整備手帳を自分で見ながらやってみたらどうです?
で、車を持ち込んだときに、自分で出来なかった箇所だけ
見てもらうようにすれば
多少は安くなると思います。
あとエンジンオイルやエレメントなどは
オートバックスなどのカー用品店でも出来ますので、
車検を受ける前にそういう店でやってもらったらいいでしょう。
バッテリーも3年くらいで交換しておいたほうがいいでしょう。
AT車だとバッテリーがあがってしまえば、どうしようもなくなりますので。
ありがとうございます。
車に関しては本当に無頓着で、日頃の日常点検というものをほとんどしたことがないのですが、
これを機に、自分でボンネットの中を覗いてみようと思います。
実は、バッテリーあがりは経験済みです…。その時は交換しなかったので、バッテリー交換はするべきですよね。
No.11
- 回答日時:
車検といのは、ランプが正常に点灯し、ブレーキが効いて止まれること。
不正な改造や故障がなければ取得可能です。ですからオイルが汚れていようが、バッテリーが弱っていても、多少ボディーが痛んでいても通ってしまいます。
お持ちの車がどの程度、走行しているかによって整備する箇所も交換部品も変わってきます。
仮にブレーキパットの厚みが残り3ミリしか無くてもブレーキが車検時に効けば車検的にはOKですが、数ヶ月もすればブレーキが磨耗して、ブレーキが効かなくなったり、ブレーキローターを痛めてローターまで交換!とういう安物買いの銭失いにもなりかねません。
あと数十日か何ヶ月間乗って、手放すという車ならそれもアリですけどね。
できるだけ車検は安く上げたい気持ちもわかりますが、整備士とよく相談してから、部品交換をした方が良いです。
ありがとうございます。
そのような事になってしまってら大変ですね。
なるべく安く上げたいですが、整備士さんと相談して整備が要必要であれば、多少費用がかかってしまうとしても仕方がないですね。
No.10
- 回答日時:
前の回答にもありますが一番安く済ますのはユーザー車検です。
ただこれは予約を取って、自分で持ち込まなきゃいけないので、時間の拘束はもちろん万が一の不安もあると思います。そう考えると多少の手数料?を払っても格安車検やユーザー車検代行などに頼んだ方が無難だと思います。ちなみに私は下記のガリバーで見積り取って比較しました。その中で一番安くて納得できる内容の整備工場を選びました。
それでも自分の意思をはっきり言わないと、もらった見積り以上の整備をした方が良いと進められます。
はっきり「最初の車検なので最低限の整備で車検を通して下さい!」と言ってお願いした方が良いと思います。オイル交換等はオー〇バックスやJ-〇スとかで頼んだほうが全然安いのですから‥
参考URL:http://shaken.221616.com/
ありがとうございます。URL参考にさせていただきました。
ユーザー車検も考えましたが、やはり不安な面もあるのでコバックのような所にしようかなと思います。
本当に整備が必要な箇所だけ頼んで、後は安く出来る所に頼みたいと思います。
No.8
- 回答日時:
元ガソリンスタンド(貝のマーク)で車検担当をしていたものですが、ずばり1回目の車検なら「なにも交換しないで、通すだけ」といわれれば、必要最低限(法定費用など)で済みますよ。
車検と取り扱う業者は基本的に車検だけでは儲けが発生しないので、+αでオイル交換などで儲けを発生させます。車検で重要なのはオイル漏れは無いか?タイヤのみぞはあるか?ライト関係は正常か?不正改造は無いか?などの安全走行に最低限必要なこと検査する機会であって、オイルがいくら汚れてようが、オートマオイルが少なかろうが、バッテリーが弱かろうが、まったく問題ないんです。
つまり、車検で引っかかる所のみなおせばOKなんです。
1回目の車検で走行距離が少なければ、ほとんど交換するものは無いと思いますよ。私も何も分からない主婦の方や、若い女性の方にだいぶ高く見積もったと思います。やはり複数の見積もりを取ることと、交換を薦められたものには「交換しなきゃ車検と通らない?」と確認し、そうでないものは、また次回交換するでいいと思います。
最後に、長く車に乗りたいなら本屋に行って、誰でもわかる車を長く乗るコツ!みたいな本を買ってください。
ありがとうございます。
やっぱり、高く見積もられてしまうことがあるんですね。
何も交換しなくても車検が通るならそれで良い気もしますし、
だからといって何もしないのも心配です。
他の方からにも教えてもらったようなことは、するべきかなぁと思っています。
車と長く付き合って行きたいので、知識を身に付けます!
No.6
- 回答日時:
最初に、交換などが必要な場合は前もって言って下さいと頼んでおきました。
オイル交換程度なら、よそで安く済ませられますし。私は以前に、ワイパーブレードを交換後間もなく替えられた経験があります。車検にもいくつかコースがある店もありますし、何件か検討されたらどうですか?車に詳しい友人に付き合ってもらうとか。私も女なので意外に甘く見られることもありますが、そこは旦那仕込みの知識でガツンです。ありがとうございます。
勝手に交換されては困りますね。
女性ですと、車に関してはナメて見られがちなので(本当に知識が無くその通りなんですが…)
やはり知識を付けるべきですね。
オイル交換は車検時にしなくてもいいかなと思っています。「ネッツトヨタ」で525円で出来るので。
交換が必要な場合は前もって言ってもらい、私一人の判断ではなく、父に同伴して判断してもらおうかなとも思っています。
No.5
- 回答日時:
他の方も回答されてますが、初回で走行が2万とか3万くらいなら何もナシで良いと思います
色んな考え方がありますが私なら…
エンジンオイル
ATオイル
クーラント
だけです
ブレーキ液は換えなくても大丈夫でしょう
他は距離と走り方によってはブレーキパッドが減ってますからそれだけは整備士さんに見てもらうと良いでしょう
”何もしないで”と言っても本当に具合が悪い箇所は言ってくれると思いますよ
ありがとうございます。
何も交換しなくても良いのかも知れませんが、整備士さんが「何もしなくでも大丈夫ですよ」と言ってくれるわけではないんですよね?
何かしら勧めてきて、自分で判断することになるんですよね。
No.4
- 回答日時:
私の場初回(3年後)は、ディ-ラ-(トヨタ店)でエンジンオイル、エレメント交換のみだったと思います。
A/Tだとフットブレ-キを多く使うのでブレ-キパッド(整備する側は必ず確認するはず)交換はあるかも。
系列のディ-ラ-はわりと先(次の車検)までもちそうな交換をする傾向にあるとおもいます。そでも次の車検まで保証するわけではありません。
最初のとうり、ディ-ラ-でも部品交換をあまり言わない傾向にあるようですので、コバックなどでも初回車検なら交換部品は少ないのでは?
No.3
- 回答日時:
初車検で、走行距離が3-4万程度なら、エンジンオイル・オイルエレメント、ブレーキフルード、冷却水ぐらいかな。
オイルが距離で交換されているのなら断っても良いです。
基本的に「通すだけで良い」と言えばそれ以外にはかかりません。
ただし、不具合(車検には関係のないところ)があっても知らん顔ですよ。
ちなみに、「車検」は、次の2年間を保証する物ではありません。
検査を受けたその時に、日本の道路を走るための条件を満たしているにすぎません。
あなたの手に渡った数分後にブレーキが利かなくなっても、文句は言えません。
通すだけで良いのならね。検査の時にはパッドが残っていてブレーキは利いたけど、数キロ走ってパッドが無くなることもあり得るんです。
それでも車検は通る。と言うか、通します。あの手この手で。
結局は、自分で知識を付けて金を掛けないようにするか、金を掛けて乗るだけに徹するかのどちらかです。
ありがとうございます。
やっぱり車を所有し乗っている以上、ある程度の知識を付けないと、大変なことになりかねませんね。
車検に通れば、次の車検までは大丈夫だと思ってました。
教えて下さったような整備をして「通すだけ」ではなく、知識を付けてきちんと万全な状態になるようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストップランプのカバーを直し...
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
テールランプが少し割れました...
-
初回車検で最低限交換すべき部...
-
ブレーキシューの残量について
-
プッシュ式ATのシフトノブ交換...
-
軽自動車 車検費高すぎ!! ...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
O2センサが原因でのエンジン警...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
陸運局に登録された認証工場や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
ストップランプのカバーを直し...
-
初回車検で最低限交換すべき部...
-
ブレーキシューの残量について
-
プッシュ式ATのシフトノブ交換...
-
テールランプが少し割れました...
-
リアドラムブレーキ、ホイルシ...
-
夏タイヤとスタッドレスタイヤ...
-
ウィッシュのクーラントは純正...
-
車のヒーターが効かない
-
車検費用の相場はおいくらですか?
-
テールレンズの接着
-
スライドピンの固着でキャリパ...
-
ウィッシュのフロントディスク...
-
立会い車検じゃないのにしたら...
-
テールレンズカバー破損時の修...
-
タイミングベルト交換の費用は...
-
窓ガラスのヒビは違反ですか?
-
初めての車検 走行距離24000 ...
-
ダイハツの軽自動車のブレーキ...
おすすめ情報