dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと思ったのですが、両親や兄弟へ招待状って出すものなんでしょうか?

電話で連絡を取ったりはするのですが、なかなか直接会えないので、地図や集合時間などの案内状を作ろうかと思っていますが、文面が友人たちへの案内状と同じなのはおかしいでしょうか?

披露宴はなく挙式のみの案内で、友人への案内状は自作しました。

案内状という形ではなく、ファックスなどで伝える方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

おめでとうございます。



私の時も兄弟の時も双方の両親には送りませんでした。兄弟には送りました。

今までの経験から、両親・兄弟両方とも案内状を送ったほうがいいと思います。
というのが、私の兄弟が結婚する時に母から2度電話がかかってきました。1度目が親族集合時間、2度目が披露宴の時間です。招待状は両家両親が差出人でしたが、両親は遠方なのもあり全て本人に任せてあったので、“あれ? この時間で合ってたかな?”と思って私に聞いたみたいです。 

ファックスでも構いませんが、案内状の方がどこかに紛れる可能性が少ないのでいいと思います。
いい式になりますように♪ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです!
何回言っても「何時だったっけ?」とか「この日でよかったよね」とかいうんです(笑)!

記念になる、と思われる方もあるようですので、案内状を送ることにしました。

丁寧にご回答くださいましてありがとうございました。

この場を借りてご回答くださいました皆様にお礼申し上げます。
くだらない質問かと思いましたが皆様丁寧に教えてくださって感謝しています。
どの方にもポイントをお付けしたいのですができませんので今回はポイントなしにさせていただきます。
また何かありましたらよろしくおねがいいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 19:13

ご結婚おめでとうございます。



私の昨年結婚した際に招待状について
迷いましたが、両家の親に相談をしたところ
うちの場合は、の意向で差出人を両家の父親にしましたので、
送る前に両家の親には既に内容確認のため渡していました。

私にも主人にも兄弟がおりましたが、
既に結婚して所帯を持っていましたので
普通に郵送しました。

内容は友人達と同じものでしたよ。

私の友人のご両親の場合だと、
記念に取っておきたいから送ってくれ・・・と
言われた子も多いようです。

まず、両家のご両親に相談をしてみて
枚数に余裕があるようでしたら
礼儀として送っておかれたら
よろしんではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「記念に取って置きたい」って思われるなんて考えもしませんでした。

私は今まで出席した友人の案内状とか一切残してないので…(笑)!
親御さんはそう思われるのですね。なんだか嬉しいです。

枚数には余裕があるのでぜひ送りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 19:08

こんにちは、ご結婚おめでとうございます。



親・兄弟へ招待状ということですが、
1)招待状の差出人は誰か(主催者は誰か)
2)ご兄弟はご結婚なさって別所帯になるのか?

で変わってくると思います。
わたしの時には、両家の両親には金銭的余裕もなかったため、新郎新婦であるわたしたち二人が主催という形を取らせて頂き、招待者の欄にもわたしたちの名前を書きました。
わたしたち二人も、結婚を前提に既に新居に住まっておりましたし。
当然、親たちも招待客ということにさせてもらって招待状は送りました。どちらの親も遠方に住んでいたこともあったのですが。

また、兄弟は、わたしの妹・弟とも既に結婚して所帯を持っていたこと、夫の妹はお父様とは別に住んでいたこともあったので、両家の両親・兄弟3人に全て別に送りました。

ご兄弟がご結婚してないかもしくは、親御さんとお住まいで、かつ主催が両家のお父様なら出す必要はないかと思います。この場合でも、姉妹の方がお嫁に出てらっしゃるなら送ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

主催者は私たちで、兄弟はみな結婚して別世帯です。
私たちもすでに新居に住まってますので、ご回答のように案内状を出すことにしました。

たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 19:05

ご結婚おめでとうございます!


私も昨年11月に結婚披露宴を行いましたが、親・兄弟へは出しませんでしたよ。ただ、私の姉が県外に住んでいることもあって姉だけには出しました。場所がわからないだろうからとかそういうことではなくて、早くに家を出たので一般の常識的なことや冠婚葬祭の手順みたいなことがちょっと分からないような節があるので(笑)姉には順序をふんだまでです。
彼のほうの兄弟も実家住まいなので出す必要を感じませんでした。もし、結婚していたら奥様と連名でお出ししていると思います。

もし招待状を出せれるのであれば、ご家族向けの文面で出されてがいかがですか?私が出さなかったのはお互い実家住まいで毎日顔を合わせていたうえに、招待状のミスなどもあって足りなくなったからってのもあるんですよね(・。・;)きっと喜んでくれると思いますよ!!
素敵なお式となりますように★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

兄弟は夫のほうもみな別世帯なので、ご回答のように家族向けの文面で、感謝の言葉を添えた案内状にしようと思います。

せっかく買ったお気に入りの招待状が部数に余裕があるのでそれを使おうと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 19:03

私も同じ事、思いました!!


で、兄弟には、手紙を添えて地図のみ送りました。
手紙には一応日時を書いておきました。
両親には、親戚にどんな物を送ったか知りたいだろうからと、出欠ハガキ以外の全てを送りました。
旦那の両親も私の両親も、アルバムに貼って大事にとっておいてくれています。

ちなみに、私の弟は、両親にも私にも何も送ってきませんでした。
母は、結婚式当日、案内状を持っていた来賓の方から
「記念にとっておきたいので・・・」
と言ってもらっていました!
みっともない(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですか、同じことを思われましたか~。
兄弟たちは年が離れていてずいぶん昔のことでどうだったかさえ覚えてなかったんです。

「記念になる」なんて思ってもみませんでした。
そう思うかもしれないなら、友人たちと同じ招待状を使って、文面を家族向けにして送りたいと思います。

お客様よりも案外身内のほうが大事に持っててくれるのかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!