dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2stのスズキTS50(ハスラー50)に乗っています。
先日、クラッチの滑りに関して質問しました。
症状からすると、ミッションオイル交換で直る可能性がある為、交換作業を行いました。

ところが、抜いたミッションオイルは、緑がかっている様な黒色をしていました。
黒なら普通ですが、緑がかっているのは、交換していなかったからでしょうか?
もしくは、冷却水の漏れで混ざった可能性がありますか?
ネットにて同様の症状のバイクを見つけましたが、原因については解りませんでした。
(ちなみのそのバイクは7年もののギヤオイルでした。)

新品のミッションオイルで緑色というのはありますか?
(譲り受けた物の為、入れたオイルが分からない為)

以上の点ですがよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

オイル→多種多様あります。


極端な例が、ブレーキ液のことを、ブレーキオイルと
表現する人もいます。

エンジンの表現についても、いろいろです
特に小排気量のバイクなど、キャブやミッションまで
含めてエンジンと表現する人もいます。

なかには首を傾けたくなるような回答もあります
エンジンオイル、ミッションオイル、ギヤーオイルを
ごちゃごちゃに解釈しているような(?)
2サイクルと4サイクルについてもシカリです

読んだかぎり、そのへんのこと質問者さんが一番
知識もあり理解もしているようです。
変な回答に惑わされることなく基本どうり作業
すれば、いいと思います。

抜き取ったオイルについて あくまで想像ですが
前使用者がスズキの2サイクルオイルを入れてしまい
その後、間違えに気づき、完全に抜き取らずに
車用4サイクルエンジンオイルに入れ替えた
そのオイルが劣化しための色と思われます。

2サイクルのバイクは年々入手しずらくなりましたね
私も昨年1台(新車)やっと購入できました。
整備士ですがネット上なので自信無し回答とします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>前使用者がスズキの2サイクルオイルを入れ、完全に抜き取らずに車用4サイクルエンジンオイルに入替えた
詳しい推測有難うございます。
基本通りに、交換作業を行いたいと思います。

お礼日時:2006/02/05 10:23

No1です。



大変失礼しました。 スズキではギヤオイルが別の指定だったのですね。

私も2ストはホンダしか乗ったことがなかったので気づきませんでした。


#まあ2スト50ccのバイクなので、4サイクルオイルをミッションに入れて不具合が出るはずが無いんですけど・・・
#250ガンマとか500ガンマならともかく。 2ストオイルよりはかなりマシだと思います。

ちなみに黒っぽかったのは、ミッションやクラッチの細かい削りカスじゃないかと思います。
どのくらい黒いかにもよりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>4サイクルオイルをミッションに入れて不具合が出るはずが無いんですけど
この部分は人によって意見が違うので、あくまで参考意見として聞かせて頂きます。

お礼日時:2006/02/05 10:20

私もNo1さんと同意見で、前オーナーとか、前回オイル交換頼んだバイク屋が間違えて2stエンジンオイルを入れたんじゃないでしょうか?



記憶が定かではないのですが、スズキの2st純正エンジンオイルあたりが緑色じゃなかったかなぁと思います。

ちなみに大型バイクは経験が無いのでわかりませんが、HONDAに小型用のミッションオイルが無いのは4stエンジンオイルと共通だからです。私はもっぱらHONDAばっかりなのでスズキの事情はわかりません、すみません。ともかく取説の指定オイルに交換すれば良いかと思います。

なお、新品ミッションオイルで黒やダークグレーのものは4輪車用しか無いかと思われます。4輪用は二硫化モリブデンの添加剤を入れたり、元から配合されているものがあるので、その場合は黒やダークグレーです。しかし、2輪の場合は湿式クラッチが一般的なため、モリブデン配合のオイルを使うとクラッチが滑ってしまいます。程度の差はありますが4輪用のエンジンオイルをバイクに流用するのは(実害報告はほとんど聞きませんが)モリブデンなどの添加剤を含む製品が多いため、推奨されません。

使用済みのオイルが真っ黒というのは使いすぎであると言えますが、もしかすると前オーナーがミッションに2stエンジンオイルを入れた上、入れてはいけない4輪用のギヤオイル添加剤までぶち込んでしまったというのであれば、オイルが緑っぽい黒でクラッチが滑っているという現象の全ての説明が付くことになると思います、一つの可能性として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
前のオーナーのオイル入れ間違えの可能性もありますね。

お礼日時:2006/02/05 10:17

本題からはちょっとずれますが、現在ほとんどが2サイクルを生産しておらず、4サイクルオイルを流用することが多いようで、バイクメンテナ

ンス本なんかでも紹介していたと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
メーカー純正のミッションオイルを持っており、まだ生産されている為、4サイクルオイルをわざわざ入れる必要は無いです。
因みに、ここでの質問は原因として考えられるものを質問しています。

4大メーカの内、ホンダを除く3社は、販売されているのを見ると、製造しているみたいです。(若しくは流通在庫?)

お礼日時:2006/02/03 00:18

NO2です。


2サイクルは承知しています。
2サイクルのエンジンはミッションとクラッチの潤滑だけなのでエンジンオイルで大丈夫と書いたのです。
それでも不安ならこんなところで質問なんかしてないで、バイク屋に行って聞いてみてはどうですか?

ちなみに、ホンダのHPには、バイク用のギヤオイルはありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答有難うございます。
メーカー純正のミッションオイルを持っており、まだ生産されている為、4サイクルオイルをわざわざ入れる必要は無いです。
因みに、ここでの質問は原因として考えられるものを質問しています。

あと、ホンダのHPにはギヤオイルは有りませんでしたが、スズキ・カワサキ・ヤマハは製造しています。

お礼日時:2006/02/03 00:14

2サイクルオイルが入れてあったと思われます。

4サイクルオイルと交換して下さい。
ミッションオイルは4サイクルオイルが使われています。ただそのバイクの種類・性能により最も適した4サイクルオイルをその機種の専用ギヤオイルに設定してあります。手に入りやすい2輪用の4サイクルオイルで充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
メーカー純正のミッションオイルを持っており、まだ生産されている為、4サイクルオイルをわざわざ入れる必要は無いです。
因みに、ここでの質問は原因として考えられるものを質問しています。

お礼日時:2006/02/03 00:01

4サイクルのエンジンにはエンジンオイルだけですよね。


そのオイルでミッションもクラッチも潤滑しています。
単車用のエンジンオイルで大丈夫です。
私もミッション・エンジンオイルで緑色というのは見たことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
本文にも書きましたが、2サイクルエンジン(2st)車です。

お礼日時:2006/02/02 21:22

まず、冷却水はないでしょう。


水と油が混ざると乳化といって、白くなります。

もともと緑色のミッションオイル(通常2輪用の4stオイルを使います)は見たことないですね。

ただ、2サイクルオイル(燃焼用)は緑色があったような気がします。

ひょっとしたら、2サイクルオイルを入れてあったのではないでしょうか?

とりあえず異常がなければ平気だと思いますが、安い4サイクルオイルを入れて10kmくらい走り、もう一度正規の4サイクルオイルを入れれば平気だと思います。

それでもクラッチがすべるのであれば、ディスクの交換をしなければならないですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
説明が間違っていませんか?
ミッションオイルは、専用のギヤオイルを使うべきで、4サイクルを使うのは間違っていると思われるのですが・・・

お礼日時:2006/02/02 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!