

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
暗証番号を変えるよりも先にすべき事があると思います。
IEはアップグレードしましたか?
リカバリしたままの状態だと、
ほとんどの場合IEはセキュリティホールが残ったままの状態です。
またBadtransが来たら、また同じように感染するだけですよ。
暗証番号は確かに定期的に変えた方がいいものではあるのですが、
暗証番号が何であろうと、
ネットにつながっている状態になればウィルスもハッキングも来る可能性があります。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/
そうですね、肝心なことを忘れていました。
SP2にバージョンアップしました。
、、、前回SP2にしたものの、プレビューウィンドウを通して貰っちゃったんですけどね。
No.2
- 回答日時:
せっかくリカバリしたんだから暗証番号は徹底して変更した方がいいですよ!
こちらのページをご覧下さい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/2001 …
リカバリ前に貴方のPCの中身が他人に見られなかったという保証はどこにもありません。
Norton Internet Security 2002を導入しているわけですから、かなりの部分で防御は出来ますが、それをすり抜けて侵入されるケースはゼロとは言えません。
メールのID・パスワードを盗まれると、ハッキングした人物に好きなようにメールを覗かれますしね、カードの番号でも控えていたら大変ですよ!
それから、皆さんマイクロソフトのIEやOEがいつもウイルス等のターゲットになって危険だとあちこちで言われているのに、どうして固執する人が多いんでしょうね。
メーラーだってBecky!やEdMaxのように、OEより多機能でメールをPCにDLする前にサーバー上にあるメールをチェックしてPCにDLする前に怪しいメールを削除出来る機能までついたウイルス対策にもってこいのメーラーもあるし、ブラウザだってIEと比べても多機能で素晴らしい製品に仕上がっているネットスケープの最新版もあるんですがね!
それでも、普段使わなくてもIE・OEは常に最新版にアップグレードする必要はあります。
ほとんどのメーラーでは、HTML表示の部分をMSIEコンポーネントを利用して表示しております。HTML表示の部分をメーラーの作者が独自で作成しようとすると、ブラウザを作成するだけの技術を必要とするため、実質的にはMSIEコンポーネントを利用するしかないというのが現状です。
ですから、メーラーを他の製品に変えてもHTML表示は行わない事が安全ですが、どうしても見たい衝動に駆られることもあるでしょう。
その場合、元のIEが問題のあるバージョンだったら、HTMLを見ただけで感染してしまうウイルスの影響を受けてしまいます。
安全対策にやりすぎはありません、万全の対策を取るようにしましょう!
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/2001 …
詳しい情報をありがとうございました。
プロバイダー接続のパスワードだけ変えました。
クレジットカードの番号やパスワードはネットで使った事がないのですが、カード会社への明細照会のときのログオンパスワードは変えました。
ネットバンキングは、銀行側がその都度違うパスワードを要求するようなシステムに変えたので、元々のログオンパスワードは変える必要がなくなりました。
お礼が送れて申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
True Imageでバックアップ、セ...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
VAIO リカバリセンターが見つか...
-
OSについて
-
リカバリ用のUSBメモリ。
-
他人にパソコンを遠隔操作され...
-
D to D のためのF11キーが表...
-
再セットアップのやり方につい...
-
ASUS Eee PC S101Hのリカバリ
-
NECのMATE系のリカバリ領域から...
-
リカバリーでVAIO固有のソフト...
-
回復パーティションの位置を動...
-
メモリの「コミット済み」の意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
トップページから検索不能
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
「インターフェイスがサポート...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
press f11 for recovery とは?
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
EaseUsTodo のディスクイメージ...
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
デスクトップアイコンに黒い四...
おすすめ情報