
私の会社は、運転する事が業務の半分を占めるサービスエンジニア(修理廻り)という職種です。
今月上旬、会社の車で業務中に自損事故を起こしてしまいました。左側の後部ドアを左折したときに鉄製の柵にこすってしまい、かなり深く塗装がはがれ、小さな穴も開いてしまいました。その車は私が普段使用している車ではなく、あまり操作に慣れてはいませんでした。
しかし私はその事故を上司に報告しませんでした。理由は、初歩的なミスによる事故だった事の恥ずかしさや他人の目が気になる、といった事だったと思います。いつかはばれるとわかっていましたがずっと誰に
も言わずにいました。が、事故から約三週間後の昨日、ワゴン車(事故車)のキズのことを問われ自分でつけたものだといいました。
当然の事ですが、上司に怒られ、すぐに報告しなかった理由を問われましたが何も答える事が出来ず、ただ謝ることしかできませんでした。その後、始末書、事故報告書、車の修理代についてどうするか、週明けに話し合うという事を言われ、わかりましたと返事をしました。しかし今から週明けに会社に行くのがかなり憂鬱です。会社の人に会うのは気まずいですし、会社自体にも居づらいと思います。すべて私の責任なのはわかっているのですが。
はっきり言ってこのまま仕事を辞めたいです。私は去年の5月にこの会社に就職しましが、元々不器用な自分は半年経っても中々技術がつかず、運転も続けて30分くらいしかした事がなく、また会社の中で自分が一番若く(一番年齢が近くても10歳上)雰囲気になれることが出来ず、やりがいを得る事ができていません。
会社の車の修理費は半分(15万くらいだと思います)負担しようと思っています。
月曜日会社に行くのがかなり憂鬱です。このまま辞めてしまいたいのですが、私はどうすればいいのでしょうか?また会社に行かず辞めることはできるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
謝罪をし、1ヶ月もすれば、周囲の人は、忘れます。人間性を疑われながら働かなきゃならないと思い込んでますが、今回の件は、報告が遅れたことが理由です。
事故を起こしたことは、反省しなければなりませんが、そこまで思い込むことではありません。運送業で事故を起こす人は、1年間に何度も起こしてます。人身事故を起こしてるわけでないし・・・。そこまで思い込まないでください。
上司は、あなたも教育するために怒っているのです。ここで逃げてたらあなたの人生、辛い事があったらまた、逃げ出すことになります。
世の中には、営業の仕事で実績を上げられなかったら、給料をカットされ、収入が数万円しかないような会社もあります。上司に文句を言われ、生活にも困り・・・。
そのほかにも職場でいじめに会われている人もいるでしょう?
あなたが思うほど、上司以外の同僚は、人間性を疑ってはないと思いますよ。
馬鹿だな~!へたくそ~!ぐらいのノリです。
謝罪をし、会社を辞めない頑張りましょう!
No.7
- 回答日時:
会社に行きづらいとは思いますが、退職するにしろ、続けて勤務するにしろ、まずは事実を説明し、謝罪し、今後についての話し合いが必要と思います。
退職についても、会社の就業規則等で定めがあり、その定めに従った手続きを踏むべきと思います。
始末書については、(1)事故やトラブルを起こした原因(事実関係)、(2)反省や謝罪の言葉を記載し、勤務継続されるのであれば(3)二度と繰り返さない旨の言葉を書くということでよいのではないでしょうか。
損害賠償については、全額を賠償ということはないと思いますが、もし全額請求されたら、労働局で行っている「個別労働紛争あっせん」を利用することも可能と思われます。
(損害賠償については、類似質問を参照してみてください)
http://www.post.japanpost.jp/navi/r-057.htm(始末書:損害賠償については要検討)
http://www.akaitori.com/simatsu.html(始末書:損害賠償については要検討)
http://sh-ability.com/syuugyoukisoku/syorui/01-s …(始末書:損害賠償については要検討)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1944616(類似質問)
No.6
- 回答日時:
辞めたい・逃げたい気持ち分かります。
でも、やってしまったことですので、とりあえず出社して会社からの対応を待ちませんか?ここの会社で続けていけるかどうかは別としても、問題を起こしてしまった時の処理と言うのは今後の社会生活上でも逃げれない事ですから経験しておいて損はありませんよ。
もし会社側からの対応に不満が生じたらまた色々な方面に相談したりして、なんとかこの場を乗り切ったらあなたの自信に繋がりますよ。辞めるのならその後ででも遅くはありません。
ご返答ありがとうございます。
今でも出社した時の事を考えるとかなり憂鬱で、上司だけではなく他の社員にも話は伝わっているはずで、どういう顔をしたらいいのかとか、ずっと監視(注目)されるのかと思うと中々先に気持ちが向きません。
でもここで逃げてしまうと、逃げ癖がついてしまう事は自分が一番わかっているつもりです。
No.5
- 回答日時:
なぜ始末書や事故報告書を即日出さなかったのですか?
言われなくても提出するのが普通です。
気まずいのは当たり前ですが何もかも自業自得ですよね?
しっぽまいて辞めるのは、もっともみっともない行為ですよ。
ちゃんと始末して、責任の負担は会社と相談して、二度と同じことを
起こさないように改善するべきです。やめる話はその後です。
こんな事で辞めて次も同じような事があるたびに辛くなるたびに
辞めるんですか?辞めても人生リセットできるわけではないですよ。
あまりにも情けなくて思わず回答ボタンを押してしまいました。
この回答への補足
事故報告書はすぐに提出したのですが、始末書はどう書けばいいのか分からず月曜日に提出しようと思いました。今も考えているのですがどう書けばいいのか分かりません。
補足日時:2006/02/05 12:55No.3
- 回答日時:
素直に報告しなかったことを深く謝りましょう!でも、車の修理費ですが、半分負担する必要は、ないと思います。
業務遂行中に、事故をしましたが、会社には、万が一の事故のために保険に入られていると思います。
たとえ自損事故であっても、そんなに負担することございません。過去の運送会社に何社かに勤務しておりましたが、事故の際、一部負担は、させられますが、初めての事故ですし・・・。
修理代のことは自分から負担金額を言わない方がいいでしょう!上司に、報告しなかったことを謝罪し、誠意を見せましょう!
会社は、従業員を雇い、業務遂行上、生じた損害に関しては、本来、会社が大部分を負担すべきだと思います。
失礼ですが、15万円も負担したら、1ヶ月の給料の半分相当負担することになりませんか?
そんなに負担することないですよ!
最後に、月曜日会社に行くのがかなり憂鬱とのことでしたが、素直に自分の非を認め、上司に怒られることも、あなたの人生においてプラスになると思いますよ!
会社に行かず辞めることは、逃げることです!また、自分に都合の悪いことが起こったら、また逃げることを選択することになると思います。
月曜日に反省して出勤することで、大人になれます。頑張りましょう!誠意を持って反省すれば、何とかなります
お返事ありがとうございます。
上司には事故が発覚した時に謝りましたが、報告が遅れた理由は答える事ができませんでした。それを始末書として提出しろと言われたのですが、どうすればいいのでしょうか?
15万ですが、はっきり言いますと私の1ヶ月分の給料とほぼ同額です。一部負担は覚悟しています。
週明けは会社に事故処理、始末書の提出等で出勤しなければいけませんが、その後ずっと人間性を疑われながら、働かなければいけないかと思うと・・・。
なんとか処理が終わるまで会社に出社し続けようとし思うのですが、これをきっかけに退職する事は可能でしょうか?
No.2
- 回答日時:
雇用者が、労働者をやめさせたいからと言ってすぐにやめさせることができないのと同様、(雇用者が合意しない限り)労働者がやめたいと思ってもすぐにやめることはできません。
最短でも2週間は退職できません。(雇用者…会社側でも、いきなり勝手にやめられたら困りますからね)いずれにせよ、今、あなたは自分の居心地の悪い場所から無責任に逃げようとしているだけですよね。今逃げてもいいことはないと思いますよ。今後とも逃げ続ける人生になる可能性が大きいと思います。
大人なんですから、しっかり自分に責任を持って、大人としての対応をすべきです。
今、つらくても、これを乗り越えればきっとあなたのこれからの力になると思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
会社をやめる事と、事故の後始末は別に考えましょう。
事故については、素直にあやまり、会社の言うとおりに払いましょう。(半分でいいと言われたのですか?)
辞めたいのでしたら、会社に行って、上司に言いましょう。
運転のミスは誰にでもあります。ちっとも恥ずかしいことではありません。黙っていた事のほうが、人間性を疑われます。
でも、過ぎた事をとやかく言っても、元にはもどりません。これからは、世の中や会社のルールを守って、ミスをしたら、すぐ謝る。そして、同じミスをしないよう、気をつける。
ゆとりがあったら、新聞や本をたくさん読んで、教養を身につけ、謙虚に生きていけば、大丈夫です。
お返事ありがとうございます。
上司には事故についてより、黙って報告しなかった事について咎められました。
車の修理代ですが、まだ見積もりはとっていませんが、自分の予想としては30万ぐらいかと。それ以上かもしれません。
自分が半分負担するのがせめてもの誠意だと思ったのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 就職 内定辞退をしようか考えてます。皆様のご意見をお聞かせください。 2 2022/04/14 23:07
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- 退職・失業・リストラ 前の職場の社長からの不義理な連絡。 長文になります。すみません。 前職の退職理由は人身事故の加害者に 1 2022/11/09 17:36
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- 損害保険 コンビニの駐車場で事故を起こしました。 こちらは相手が近づいている事に気がついたので停車しましたが、 2 2022/04/26 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社の車で事故した罪悪感
会社・職場
-
頭が真っ白です 旦那が仕事中 事故 旦那はトラック 相手はバイクで 正面衝突 相手は70歳女性 命は
事故
-
ご近所の家の塀に車をぶつけてしまった
損害保険
-
-
4
社用車の物損事故を隠そうとした場合、発覚してしまったあとクビになる可能性はありますか?
会社・職場
-
5
交通事故を起こしてしまい罪悪感がすごいです。 前方不注意で100%私が悪く、相手の方にお怪我はありま
事故
-
6
大変なことをしてしまいました。助けてください。
事故
-
7
皆さんは、社用車をぶつけたり、会社の物を壊したら、解雇になりましたか?俺は、社用車を他人の従業員の車
事故
-
8
私は今年社会人になった地方公務員です。 敷地内で公用車を擦ったかもしれません。しかし、擦ったと見られ
その他(行政)
-
9
会社の営業車で自損事故(長文)
会社・職場
-
10
たて続きに事故を起こした従業員が退職願してきました。ボーナスで少し手数料差し引いてもいいですか?
労働相談
-
11
仕事で物凄く落ち込むことがありました。(100%自分が悪いです)落ち込み続けても意味ないので反省して
会社・職場
-
12
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
会社を辞めたいのですが
飲み会・パーティー
-
14
勤務中に社用車を運転し、物損事故をおこしたら、即日解雇になるのですか
会社・職場
-
15
社用車で仕事の帰りに単独事故をおこしました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
駐車場でとなりのトラックと多分ぶつけてしまいました。駐車をしようとして隣の車がトラックだったのですが
その他(車)
-
17
当て逃げにあった方どれくらいの期間で犯人見つかりましたか?
事故
-
18
会社のトラックを事故で壊してしまいました。
事故
-
19
車を擦った時って気づく?
国産車
-
20
会社の社用車はリース車なのですが、新車から5年間乗り続けて5年でリースアップする際どのくらい車に傷が
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与面の問題で転職活動をした...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
こういう会社って古い体制の会...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
特殊な勤務体系の職務経歴書の...
-
我慢して働くべきしょうか
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
前職調査について
-
過去の職歴や、保険・年金の加...
-
会社の会議での挨拶について。 ...
-
辛いです 新卒新入社員です。 ...
-
会社不正が嫌で転職する場合の...
-
前々職の詐称について
-
退職時の挨拶周り強制禁止は許...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
こういう会社って古い体制の会...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
トスワークというところから私...
-
健康診断費の領収書の宛名について
-
入社時に親族調書?
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
前々職の詐称について
おすすめ情報