
日舞を習っています。このたび初めて「袴」をはく演目に挑戦することになり、お稽古用袴の購入を検討中です。馬乗りタイプを希望しているので、まず卒業式用の女物は対象外。
日舞用品「踊り袴」では、予算オーバー。
どうせ稽古用だし、洗濯もできる、安価な「袴」を探そうと検索したところ、「剣道袴」「合気道袴」「弓道袴」等が見つかりました。
でも…これらに違いはあるのでしょうか?
ほかに「袴」着用スポーツといえば、「居合」とか「なぎなた」とかも思いつくのですが…
「これとこれは一緒」「着付け方が異なる」「胴衣が違う」「ひだの数が違う」等教えていただけるとうれしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長い丈の袴の種類としては3種類です。
1)股割れ型の袴。
1-1)一般的な和装の「平袴」。この原型は裃です。
1-2)戦国武将が穿いている「細袴」。信長が有名?
1-3)江戸時代に、特に馬に乗るために考案された股繰りの深い「馬乗り袴(馬上袴)」(吉宗以降?)
踊袴は踊りやすいように脇開きが広く取ってあるものです。
2)十二単の下に穿くやつです。
1)と2)の違いは、ギャザー(十二単)かタック(馬上)かです。
後の二つは、女物と書かれている、股の分かれていない「行灯袴」と野良仕事で使用するモンペの原型になった「山袴」です。
基本的なことしか判らず、すいません。
演目に合わせて使い分ければ良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銃剣道と剣道ってどっちが強い...
-
あなたの好きな日本の武道はな...
-
昔の剣豪が現代によみがえった...
-
剣道の履き物。
-
剣道やってる人はどんな人が多い?
-
フェンシング VS 剣道 どっ...
-
剣道には古流の構え(位)が何...
-
「地ずり八双」という戦法は実...
-
袴で自転車に乗る。巻き込まな...
-
奥土居美可さんについて
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
江戸時代には刀を投げたり目つ...
-
煉獄杏寿郎と宇髄天元ならどっ...
-
初耳の言葉「胴間声」の由来は?
-
女子の運動部の部室でも汗臭く...
-
中2の剣道部です。 素振りをし...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
剣道を中学3年間だけやって2段...
-
Davidを漢字で書くと?
-
キムタクの剣道は何段ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柔道か剣道どちらがいいとおも...
-
木刀で練習するにあたって
-
剣道が強ければ、何を言っても...
-
剣道やってる人はどんな人が多い?
-
剣道で大学から開花する人って...
-
フェンシング VS 剣道 どっ...
-
小6です 心が強くなる、メンタ...
-
袴の違い
-
剣道には古流の構え(位)が何...
-
「一休さん」が着ている着物の...
-
剣道の体当たり、鍔迫り合い
-
空手と剣道
-
剣道における左利きのかまえ
-
剣道ではどうして肩を打っても...
-
剣道の達人は時代劇のように多...
-
筋トレ用に木刀を作ったのです...
-
30代から武道はじめるなら?
-
剣道は、メガネ?orコンタクト?
-
剣道の好きな所ってありますか?
-
剣道着に六三四は一般的でない?
おすすめ情報