
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前述の回答で間違いありませんが,補足です。
将来,年金を請求するときに「カラ期間」を利用することがあるかもしれないので,請求時までパスポートを更新後不要になっても捨てずに保管しておいてください。
具体的に言うと,65歳で年金を請求しに役所に行った時に「年金保険料を納めた期間が25年に満たない(例えば20年)ですよ。」と言われた場合,「海外に在住していたため納めてなかった期間(20歳以上60歳未満に限る。)が5年以上あるんです。」となれば,年金が出ます。
これが「カラ期間」です。
とりあえず,当面の措置として海外在住期間を年金加入期間から除く届出をしたとしても,そこで「カラ期間」として登録されるわけではありません。請求するときにはじめて確認書類が求められるので,大切に取っておきましょう。
とはいうものの,25年以上納めた人には関係ないことですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/09 11:02
ずっと気になっていた国民年金滞納の対処の仕方がわかりホッ、としました。貴方様はとても親切で素晴らしいお方ですね。また何かありましたら宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
パスポートなどで海外に滞在していた期間が確認できれば、保険料の納付が必要なくなりますから、お住まいの市役所の国民年金課へパスポートを持参して手続きをしてください。
また、年金の受給には最低25年間の加入が必要ですが、この期間は、空期間として加入期間には計算されます。
ただし、保険料を納めていないので、年金の受給額はその分だけ少なくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次期と来期の違い
-
国民年金いつまで払う
-
年金のカラ期間
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
知人が、死刑になりました。勤...
-
標準賞与額について。
-
同じ歳なら加給年金ってもらえ...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
葬儀場への問い合わせ
-
子の無い妻への遺族年金
-
遺族年金についての英語サイト
-
遺族年金を受給している母が男...
-
特別支給の老齢厚生年金
-
厚生年金加入期間
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
軍人恩給受給権者が死亡した場...
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
障害厚生年金3級 肝臓疾患の申...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報