dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が80歳で他界して8年になります。
存命中は厚生年金を受給しており、母は現在遺族年金を受給しています。
先日ふとした事で、父は軍人恩給の申請をしていなかったのではないかと思いました。
父は海軍で終戦まで舞鶴にいたと聞いています。
潜水艦部隊に所属していたようです。

知りたい事は、
1.父は軍人恩給の受給資格が有ったのかどうか?(受給資格にはどんなものがあるのか)
2.遺族には遺族年金が支給されるかどうか。
3.軍人恩給が支給されているかどうかを知るには、どのような方法があるのか?
(支給通知は厚生年金遺族年金のみですが、その中に含まれているかどうか)
4.受給資格があり、遺族年金が支給される場合、遺族(母)が受給申請できるのかどうか?
です。

母は現在89歳で、もし受給できるものなら、一日も早く手続きしてあげたいと思っています。
宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

    • good
    • 0

恩給について私はよくわかりませんが。


もうお調べになられているかと思いもしますが、市区町村の福祉援護課が窓口のようです。
(参照URLはたまたま北海道のものがヒットしただけです。)

参考URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/feg/hog/onkyu/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す