つい集めてしまうものはなんですか?

以前から、タイトルのことばが気になっています。
想像するに、猫は好奇心が旺盛であるため、「何か??」に近づくなり関わるなりして、その結果命を失う、ということだと思うのですが、これはどこかの国のことわざなのでしょうか?
それとも、小説か何かの言葉なのでしょうか?

また、これをことわざ的に使う場合は、「だから、過剰な好奇心は慎みなさい」という、戒めとして使うのが正しいのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

元は、用心深い猫の様子から、"Care kills a cat"(心配が猫を殺す)という16世紀頃からあることわざで、「心配しすぎるのは良くない」という戒めでした。



これが20世紀初頭に、"Curiosity killed the cat"(好奇心が猫を殺した)に変わってきたようです。意味はご質問に書かれているとおりですね。

米国の小説家O・ヘンリー(O. Henry)の作品、"Schools and Schools"-1909の中に、"Curiosity can do more things than kill a cat"という一節があります。

米国の劇作家ユージン・オニール(Eugene Gladstone O'Neill)が、"Diff'rent"-1920で、"Curiosity killed a cat!"のように使ったのが、一般的に広まるきっかけになったそうです。

参考URL(英語)の受け売りです(^^;

英語のカテゴリで質問されると、より詳細な回答が得られると思います。

http://www.xmission.com/~emailbox/phrases.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/Curiosity_killed_th …

参考URL:http://www.xmission.com/~emailbox/phrases.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
なるほど!「生命力が強いネコですら、好奇心のために身を滅ぼす」という意味なのですね。
日本語らしくない言い回しだと思っていたのですが、もともと海外の諺だったのですか。

参考になりました。
ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。

お礼日時:2006/03/17 10:13

たぶん英語のことわざ


Curiosity killed the cat.
「好奇心は猫をも殺した」
から来ているのだと思います。

フランス語、スペイン語、ドイツ語の辞書には文字通り対応する表現が載っていないので。

英米では(日本もそういうところがありますが)猫は執念深く、かつ長生きするものとされ、
A cat has nine lives.
「ネコには命が9つある」
ということわざもあります。

さらにそういう猫でさえ、好奇心には敵わない、といことでしょう。同様に、
Care killed the [a] cat.
「ネコが心配のために死んだ;くよくよするな, 「心配は身の毒」
という言い方もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/17 10:14

初めて知りました。

このような諺があったのですね。私も疑問に思い、調べてみました。すると、面白いサイトに出会いました。

「猫三昧」http://www.necozanmai.com/zatsugaku/proverb-engl …

ここに、猫に関する諺がたくさん載っています。下の方も言ったように、これは英語圏の諺だそうですね。意味も、下の方の言ったとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/17 10:14

国までは分かりませんが、英語圏の諺に「Curiosity killed the cat」てのがありますので、こちらの訳ではないかと推測されます。


意味は「好奇心もほどほどに」ということですから、戒めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/17 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報