
webは27ぐらいからやってきて今年で6年目です。
去年からシステム会社のデザイナーになりました。WEBだけでなく、紙やちょっとしたプロダクト、CIなど会社のあらゆるデザインを担当することになり独学では苦しくなり躊躇してます。
また、flashのデジタルデザインを画からおこしたりする仕事もあり、いわゆるデザインのなんでもやです。
今までデザインという切り口から学んだことがないので、幅が狭くて発想の領域から広げたいと思ってます。
そのためにはやはり学校にはいったほうがいいのでしょうか?
この年齢から入る人とかいますか?(別にいなくてきにしないんですが)
実は4月開講の講座をいくつかとりよせたのですがWEBデザイン講座になると基本は頭に入ってるので内容が重複するのがもったいないです。グラフィックの講座にするとflashのデジタルデザインが学べないなど足りないスキルをうまく網羅する講座がみあたりません。
要は本人次第といえばそれまでですが、非常に悩んでるのであなたが私ならどうしますか?
辛口、甘口どちらのアドバイス受付いたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もスクール出身者です。
Web制作の仕事に就きたくて「Webデザイナー養成講座」に通いましたが、今思えば
そこで学んだことはPhotoshopやFlashのソフトの使い方。デザインについては学べませんでした。
講座によると思いますが、私の場合はそうでした。
スクールに通ったことで転職に有利になったということはありませんが、通ったことで
独学でもできそうなソフトの使い方を、効率よく学べたことは確かです。
最初だけ学んでおけば、あとは独学でもポイントがつかめているので、取得は早くなりました。
デザイナーとしては仕事に就けず、簡単な制作を経て、今はWebディレクターをしていますが
ここでも不安でスクールに2日間だけ通いましたが、期待していたことは何1つ学べませんでした。
非常に勿体なかったです。
質問者様はデザイン力をつけたいのでしょうか。
ソフトは普通に使えているのでしたら、たくさんのWebサイトを見たり、本で学ぶだけでも
随分と違う気がします。
予算が許せばデザイン部分を外注する、という手もあると思います。
> この年齢から入る人とかいますか?(別にいなくてきにしないんですが)
ちなみに、このあたりは御本人様もおっしゃる通り、気にしなくて平気です。
30代でもスクールに通う人はたくさんいます。
>30代でもスクールに通う人はたくさんいます。
これをきいて少し安心しました。
結局スクールには通わず独学になることになるかと思いますが。
No.3
- 回答日時:
スクール出身者です。
スキルにおいては、質問者様の仰っているとおり
内容も重複しますし、自身の求める部分だけ、というのは
難しいかもしれません。
デザイン・flashに関する書籍も多くありますので
独学で充分カバーできると思います。
ですが、刺激を受ける、視野が広がる、という点においては学校はいいと思います。
同業者が多く集まりますし、人脈も広がります。
1日だけのセミナーや、体験講座を受けてみるというのはどうでしょう?
安価(もしくは無料)ですし、気軽に受講できます。(^^)
この回答への補足
raichioisiさんは、スクール出身なのですね。
昨日も某専門学校の見学にいってきたのですが、、、、
うーんという感じですね。作品も悪くはないのですが、やはり値段とコストパフォーマンスにおいてはどうなのでしょうか?というところが正直なところでして。出戻りという選択肢は、薄れてきましたね。
No.2
- 回答日時:
おそらくは、このまま独学で進まれた方がよろしいかと思います。
独学であるが故の不安というのはよく解ります。私もそうですから。しかし今から学校へ行っても、おっしゃるようにかなりの部分で習得済の技術と重複するでしょう。と言っても「Flashだけ学びたい」とかいう特殊なニーズに対応する学校はないのが現状ですから、独学の方が良いかと思います。
もし学ぶのであれば、グラフィックを学ばれる方が良いでしょう。絵作りの基本は、この先どんなメディアが出てこようと変わることはないからです。その基礎を学ばれる方が良いと思います。「Photoshopとか学びたい」とかいう人にいつも言うことなのですが、まず「作りたい絵」が頭にあるかどうかの方がよほど重要です。その「絵」をPhotoshopやIllustrator上で実現するにはどうするか、というスタンスで進めていき、その都度マニュアルを引くようにすれば、勝手に操作方法なんかは覚えていきます。
この回答への補足
Flashの講座は確かにあるんですが、書籍でできちゃうレベルで
本当に学びたいActionScriptなどの奥の深いところまでは1日の単価講座では無理で、かといって○ジハリのようなschoolに、汗水たらして働いたオ給与を注ぎ込むのも?と考えちゃう次第です。
やはりulmoさんのおっしゃるとおり、独学が7割り方自分の考え占めてきましたよ。
No.1
- 回答日時:
私なら、それだけの実務経験があるのであれば、ある程度のことは判断できるでしょうから、自分でと車間へ行くか専門書を買ってきて独学しますね・・・。
この回答への補足
昔から今までその状態です。(^^
webCreatorを購読するところからはじまり、そのつど必要な書籍を自腹で購入してものにしてきました。
プログラムやソフトの使い方は書籍があるんですが、ないところから生み出すような発想のデザインにおいては、書籍がないですね。
ってあたりまえですか。。
もし学校に通わないのであれば、デッサンや美術よりの書籍の類をあさることになるかと思いますが。はたしてそれが効率的なのかどうか不明ですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
モリサワ提供のAdobeフォントに...
-
デザイナーのキャリアパスにつ...
-
Webデザイナー(フリーランス)の...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
-
Webデザイン、エンジニアの求人...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webサイトを簡単に作成する方法...
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
オリジナルの漢字を作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業 webデザイナー・動画編集...
-
25歳無職です 仕事辞めたあと独...
-
デザイン会社or学校か…
-
webデザイナー、グラフィックデ...
-
WEBデザインのスクール選び
-
スクールのコースで悩んでいます。
-
Webデザイン 独学の継続が困難...
-
大手企業並みのホームページの...
-
WEBデザイン初心者がこれから身...
-
役職について
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
専門学校からの就活の際、在学...
-
代表?社長?
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
ポートフォリオ、返してもらえ...
-
美大の印象、美大出身の人のイ...
-
バイトを体調不良で休むと伝え...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
冷やかしなしでアドバイスくだ...
おすすめ情報