
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まあ、知人を介して仕事の話はいくらでもありますね。
ましてやこんな時期なので余計に増えてます。
以前にそんな経験をしましたが、給与が翌月ではなく翌々月15日払い。
当然前借りありですが、途中からおかしな行動を社長がする様になったので、自分の仕事に専念しました。
そこもみりかんさんが言われてる、作業服自己負担でしたし、安全靴も自腹でした。
元々個人事業主であったので、問題はありませんでしたが辞めてから支払いが遅いのには、まいらされました。
知人系の仕事は、辞めにくいので入社以前に断ればベストだと思います。
知人が社長とかの場合なら大丈夫でしょうがね。
それと、これは知人を介さずに会社側に伝える方が無難でしょう?
仕事を探すのに有利な、職業訓練校に応募したとかでも構わないので。
子供は正直なので全て話したりしますから要注意です。
No.5
- 回答日時:
知人とみりかん様とのご関係に因ります。
知人に遠慮を要らない程度ならば、知人には、お子様の塾の費用等で、ちょっときついと、費用面だけを述べた方が良いと思います。
断りたいならば、職場雰囲気と作業服負担は、口に出さない方が良いと思います。
尚、知人から断らせるのは失礼です。
ご自身で、直接、お断りしましょう。
例えば、事前に、知人のご承諾を得た上で、会社には、手紙が良いと思います。尚、知人には、菓子折りか、お茶など、ご足労をおかけしたお詫びと感謝の意を奉げるべきだと思います。そして、これに懲りずに今後も宜しくと、添えながら。
文面例
良いご縁で、貴重な働く機会を与えて戴いたこと、深く感謝します。
ところで、勝手ながら、未だ至らぬ私のせいで、応募後に、家族の経済のやり繰りが十分整わない心配を払拭できなくなりました。
但しそれを御社に期待するのは、筋が違うことだと深く反省しましたので、勝手ながら、今回のご厚意をお受けすることができず、折角のご採用をお断りすることになり、誠に申し訳なく、ここに深くお詫び致します。
※ポイント あくまでも応募者の至らなさを記すこと
家族の負担等の経済的な面であれば、会社にとっても迷惑なことなので、会社も受け入れざるを得ないと思う事。
但し、今後は、同業他社や同類等、採用先が知られる処は、避けるべし。
最初から、条件の良い処はないことが多く、余程の能力者ならば、好条件を示すはずなので、一般的な応募ならば、相手の世間体を考えた方が良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/10 16:09
それが面接の際に、他に受けてるとこあるのか聞かれ素直に答えてしまったんですよー!会社名も答えてしまったんです泣
でもそこで働くことになりましたー
No.4
- 回答日時:
社員の労働によって利益を上げている会社であれば、その経費(作業服)は会社が負担してしかるべきものと考えますが、そういう感覚に乏しい
会社はきっと社員に優しくないだろうと推測されます・・・みたいなことを知人に言ってみたらどうですか?No.3
- 回答日時:
知人の紹介ってのが気になる。
知り合いに遠慮して、会社にうまく使われる人も多いです。何かにピンと来たなら、それに従ったほうがいいと思います。いい条件なら別ですけど。
No.2
- 回答日時:
せっかく紹介したのに泥を塗られたなんて事は考えていないと思いますよ、友人には正直に話して、やはり合わないからやめますで良いのでは、このままでは苦しくなるだけでは。
No.1
- 回答日時:
私も知人に頼み込んで就職した会社を辞めた経験が有ります。
やりたかった仕事ですが、やってるうちに自分には無理…仕事を続けられないと思った時、紹介してくれた友人と素直に話しましたよ…
友人の顔に泥を塗るような事ですが、友人は理解してくれました。
ご自分の人生です、知人に本心を告げてその仕事は断りましょう。
あなたの為でも有り、相手の会社の為…知人の為にもなります…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代表?社長?
-
模型金型3DCADオペレーターの将...
-
新人研修でホテル住まい
-
IT企業 客先常駐について
-
役職について
-
就活用のポートフォリオについ...
-
●DTPオペ27歳女子、7年勤...
-
一切経験がなくてもwebマーケテ...
-
業界特有のポータルサイト知っ...
-
ポートフォリオ、返してもらえ...
-
56歳から アルバイトをして生...
-
【就活】ゲーム会社のデザイナ...
-
【転職】クリエイティブ職の応...
-
バイトを体調不良で休むと伝え...
-
やっぱりクリエイティブ職に着...
-
「プロデューサー」と「ディレ...
-
グラフィックデザイナーになるには
-
ポートフォリオに載せる作品の...
-
デザイナー職 年齢があがったら?
-
30歳でデザイン業界への転職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代表?社長?
-
冷やかしなしでアドバイスくだ...
-
ホームページのない会社は怪し...
-
代表取締役と代表取締役社長の...
-
新人研修でホテル住まい
-
この度、電力会社に2週間前転...
-
労働組合をつくったり、加盟し...
-
面接で論文提出があります。自...
-
一度辞めた会社に出戻りして、...
-
社畜って人生無駄でないですか?
-
有限会社は危険ですか?
-
社長のひどい言動に、会社を辞...
-
海外駐在のような仕事に就くには?
-
新卒採用 障害者求人
-
助けてください。本当に困って...
-
同族の零細企業は何処もこんな...
-
「自分が考える会社への貢献に...
-
マーケットリサーチ会社と興信...
-
自社、本社に行く時のマナー
-
警備会社テイケイで施設警備の...
おすすめ情報
コメントありがとうございます。
子供中学生なのですが、塾通わせるとなるとちょっと大変にもなるのですが、子供をちょっとつかっていってみようかなと、、、、、。
子供に話ししたらもう少ししたら塾に行かせて欲しいと言われそうなった時に生活面でちょっと厳しくなるみたいなニュアンスってどう思いますか?
後何か多少なり不愉快にならない言い方ってありませんか?