dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就活真っ只中の大3です。
私は、非情に好きなゲーム制作会社があるので、そのゲーム会社でゲームの制作に関われたら、と思っています。

デザイナーの仕事は2Dや3D画像の制作やデッサンと記載されていました。
ですが、私は専門学校に通っていません。普通の文系大学生です。
絵は大得意です。これで小遣い稼ぎもしている状態なので普通のCGとアナログ絵ならばそこらへんの人よりは自信があります。
が、専門的なことになると一切分かりません。用語も分かりません。
3Dの制作も分かりませんし、技法的な試験になった場合、独学でやってきている自分には手が出せません。

デザイナーの試験に、実技があったのですが、一体どのくらいのレベルまでの実技となるのでしょうか?
いきなりPCに向かわされて、何か作れとか言われたりするものなのでしょうか?
実技試験について、もし知っていらっしゃるかたがいらしたら、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

現職のゲーム開発者です。

質問にお答えします。

まず最初に一言。

>専門的なことになると一切分かりません。用語も分かりません。
>3Dの制作も分かりませんし、技法的な試験になった場合、独学でやってきている自分には手が出せません。

そう思うならあきらめましょう。
この世界「わからないからできません」は通用しません。絵が好きなのに用語を知らないというのも通用しないでしょう。わからないなら勉強しましょう。特に自分の弱点が分かっているのならなおさら、
「なぜ今すぐ行動しないのですか?」

>いきなりPCに向かわされて、何か作れとか言われたりするものなのでしょうか?

ツール使ってグラフィックデータ作ることは無いと思います。大抵、どこの会社でもデッサンですね。デッサンできないと厳しいと思います。

2Dを武器にするんなら、3Dのツールについては触れた経験があるくらいで良いでしょう。会社としては下手にツール使いこなすこと覚えた人よりも、きちんとデッサン出来る人にツールの使い方教えた方がやりやすいです。特に大きな会社の場合は。

美大出てる人と正面から真っ向勝負する必要はありませんが、デッサンの基礎くらいは身に着けた上で、「これで小遣い稼ぎもしている」「そこらへんの人よりは自信があります。」という「たたき上げの実力」をアピールする方向でがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

そうですね、専門的なことが分からない、というのは只の言い訳・・・温い考えでした。
自分でできる限りの勉強をしなければなりませんね。
意識を改めて、足りない部分を最大限補えるよう今から行動したいと思います。

デッサンが重要とのご意見も有難う御座います。
自分の実力に自信を持って、最大限努力しようと思います。
貴重なご意見有難う御座いました!

お礼日時:2008/02/08 04:10

>実技試験


作品の提出以外に実技試験があるというのであればおそらく手描きです。
何を、どんな、というところまでは何とも言えませんが。
まず作品の提出が一次選考としてあるかと思いますが、これを通ればその旨と同時に実技試験があるので鉛筆等を持参して下さいなどと通知して来るかも知れません。
希に奇抜な試験を出すところもあるようですが、それはどちらにせよ知りようが無いので気にしなくて良いです。

>用語
もしCG検定のような試験をする会社であればロクなものではないと思います。どんなに気に入ったタイトルの制作会社であっても、クリエイターとしての貴方にとっては良い会社とはならないでしょう。
しかしANo.1さんの仰る通り独学だから専門的な事は分からないなどというのは通用しません。

>そこらへんの人よりは自信があります
怖がらせるつもりはありませんが、希望の会社がもし大手や有名なところでしたら有名美大から来る人も普通にいるはずです。
そもそも貴方から見て「そこらへんの」と思えるような作品を比較に出してどうするのですか。

まぁ、まずはスキルアップと提出作品の方に集中しましょう。
試験の詳しい内容はもちろん過去の試験内容、傾向も個人で知るのは難しいでしょう。
であれば、あまり気にし過ぎずに作品を作るしかないかなと思います。

それから、一社ばかりを注視しないように気を付けて下さい。
これはなんであれ就職活動にあたっては重要な事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
手描きが重要ということ、了解しました。
厳しい世界だということは分かっていますが、少し言葉が軽はずみだったかもしれません。すみません。

スキルアップを頑張って、自分の力を最大限に表現できるように頑張ります。
貴重なご意見、有難う御座いました!

お礼日時:2008/02/10 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!