
CSR =企業の社会的責任の活動の一環として、会社で匿名のアンケートがありました。
その中の質問のひとつに
「あなたの職場には、セクハラはありませんか?」
というものがありました。
答えは、2択で「はい」か「いいえ」のどちらかです。
「あなたの職場には、セクハラはありますか?」
の問いであれば、、明らかに「セクハラがない」場合は、「いいえ」で、あれば「はい」です。
今回の質問は、その逆の否定形での問いですから、
「セクハラがない」ので『はい』と答えました。
また、こうしたアンケートの場合に良くあるように、
その前後の質問の答えは、
「はい」と答えると、はすべて良いイメージの場合に該当していました。(この事実はあまり重要ではないとは思います。)
回答を送信した3日後、会社から、紛らわしい質問があったという通知があり、
「あなたの職場には、セクハラはありませんか?」
という質問は、否定疑問ではなく、丁寧語であり、
「セクハラがない」場合は『いいえ』と答えるようにと伝えられました。
さらに、匿名のアンケートのはずであるのに、答え方を間違った人は、電話で連絡するようにと言われました。(匿名アンケートで、人を特定できるのにも驚きます。)
私は、丁寧語ということが納得できません。
『ありませんか』が丁寧語なら『ありますか』も同様であり、意味が逆なだけではないでしょうか?
『~じゃないか』の丁寧語として『~ではありませんか』のケースと混同しているのではないでしょうか。
このケースとは、使い方が異なると思うのですが・・・。
皆様は、このケースで「あなたの職場には、セクハラはありませんか?」ときかれた場合どう答えるのが日本語として、正しいと思われますでしょうか。
また、匿名アンケートで特定できるシステムについてもこれが普通なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
明らかにその担当者の方の勘違いでしょう。
第一の原因として、gurutanさんご指摘のとおりだと思います。
「あなたの職場には、セクハラがあるのじゃないか?」を丁寧に言うと、
「あなたの職場には、セクハラがあるのではありませんか?」となると思います(この場合「はい」はセクハラがあるという意味になりますよね。)が、
この「あるのじゃ」が不要と勘違いしてしまった。
(相当お若い方か、外国の方なのでしょうか?)
第二の原因として考えられるのは、「は」と「が」の取り違え?ということも考えられます。
(これもあまり日本語を知らない方でなければありえないかもしれませんが。)
「あなたの職場には、セクハラ【が】ありませんか?」という問いをしたつもりであれば、「はい」はセクハラがあるという意味に取ることも可能ですから。
第三の原因も考えてみました。
確か英語だと、
[Do'nt you have a pen? ]=「ペンを持っていませんか?」
[Yes I do.]=「持っていますよ。」
ということになるんでしたよね。(英語は得意ではないので自信ありませんが、そうだったと思います。)
[Yes]と言うと、否定疑問形にも拘わらず本来の動詞(ここでは[have])を肯定してしまうことになるわけです。
ですから、gurutanさんが「はい」と答えた段階で「(セクハラが)ある」ということになってしまうわけですが、これは明らかに担当者の方が英語と日本語の文法の混在による混乱を招いていると言えるように思います。
また、「匿名アンケートなのに特定できるシステム」ということ自体もおかしいですし、何より「匿名と銘打っておきながら実は匿名になっていない」という矛盾を社員に気付かれるということに無頓着である、あるいは気付かないということに、このアンケートを取った部署の限界のようなものを感じてしまいますね。
個人的な問題なのか、この部署の問題なのか、あるいはトップにまで通底している問題なのか見極める必要はありそうですね。
No.4
- 回答日時:
床屋で洗髪中「かゆいところはありませんか?」って聞かれて困った経験がありますが・・・耳の後ろがかゆいんだよね~でも、「はい」って答えた方がいいのか「いいえ」って答えた方がいいのか・・・悩みますね。
仕方が無いので「右耳の後ろがかゆい」と具体的に答えました。
「はい(ある)」のように補足を書けるシステムなら良かったのでしょうね。
余談が過ぎましたが
>日本語として、正しいと思われますでしょうか。
社員アンケートなら尊敬語や謙譲語は使わないでしょうから、使うとすれば丁寧語ですね。と、すれば「ありませんか?」は「あり(存在)+ません(否定)+か(疑問)?」=「無いか?」と同義と思われます。
よって、否定疑問としての意味にとれます。
セクハラありの場合「いいえ」/なしの場合「はい」
が正しいかと。
後段の
>匿名アンケートで特定できるシステムについてもこれが普通
かについては意見が分かれると思います。
もし、セクハラのような人権侵害があるなら一刻も早く対応しなくてはならないからです。
その場合、誰が?どの部署で?といった情報が重要ですからね。
しかし、匿名だからと思って情報を提供したのに個人が特定されると困る、という考えもあるでしょう。
今回は貴社のアンケート作成担当者が言葉の使い方を誤った(少なくとも適切ではない)ので、多くの方が混乱してその設問に対して有意な回答が少なかったのでしょう。その為、電話で~という対応になったと思われます。電話で、というのは稚拙な方法ですが、もしセクハラがあるなら対応が急務だからです。(ホントは再度匿名アンケートやるべきでしょうけどね。会社の規模や総務部長などが自らセクハラとかしてれば再調査がし難いケースもあるでしょうし)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
自分の感覚がおかしいわけではない様で、安心しました。
匿名アンケートの件は、確かに、ご指摘のとおりである可能性もありますが、残念ながら、「人権侵害があるなら一刻も早く対応しなくてはならない」という崇高な目的があるとは思えません。(No4の補足もご参照下さい。)
本当に、正確に実態を把握して対処しようとする意識があるのなら、ご指摘のように、再アンケートを実施するのが当然と思います。
このまま、終わらせるようでしたら、このアンケート自体元々形式的なものに過ぎなかったと言うことなのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
#2ですが補足させていただきたいことがあり、再度失礼致します。
紛らわしい質問をしたということを認めているわけですから、この項目に関しては正しい質問をし直すのが筋であろうと思います。
「あなたの職場には、セクハラはある=「はい」、セクハラは無い=[いいえ]」または、
「あなたの職場には、セクハラがありますか?」など。
しかし、逆に丁寧語などという明らかな言い訳をした上、文法的に誤った回答の仕方を要請しているわけです。
些細と言えば些細な問題でしょうが、この「ごり押し体質」の根は深いのではないかと思うわけです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
自分の感覚がおかしいわけではない様で、安心しました。
また、弊社の体質も的確に見抜かれていると思います。
そもそも、今回のアンケート自体、流行に乗り遅れないよう慌ててやっているのが明らかです。
アンケートも、業者のものをそのまま使って、しかもその解釈を誤ったという感じです。
さらに問題なのは、今回の「丁寧語なので・・・・」という訂正が総務から直接社員に伝えられたのではなく、総務部を含めた全体会議でまず伝えられ、それを受けた部署長がさらに、各部署の会議でグループ長に伝えたものであるということです。
つまり、2回の会議でだれも疑問を呈さなかった訳です。
グループ長は、何の疑問も抱かず、会議から戻るなりすぐ電話していました。
「ごり押し体質」+「長いものには巻かれろ体質」でしょうか。
少なくとも、私は電話しませんので、アンケート自体の信頼性はありません。
そのことを総務は理解しているのか、分かっていて、一通りやった事にしておけばいいと考えているのでしょうか。
少なくとも、アンケートをやり直さない様であれば、後者ととられても仕方ないと思います。
今回は、些細な例かもしれませんが、大袈裟に言えば、耐震偽装問題にもつながるような共通した体質が見えるような気がします。
No.1
- 回答日時:
私ならあなたと同じ様に答えます
多分ほかの方も同じ様に答えた人が多かったのでしょう
だから会社から、紛らわしい質問があったという通知をしてきたのでしょう
<匿名アンケートで、人を特定できるのにも驚きます
これはただの数字あわせるだけかと…たとえば100人がはい、と答えあとで90人が訂正してくれば、はい10人となります 名前を言わなくてはならない場合はいたずらや不正を防ぐためでしょう
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
自分の感覚がおかしいわけではない様で、安心しました。
匿名アンケートの件は、確かに、ご指摘のとおりである可能性もありますが、こうしたどちらかといえば、答え難い問題を、電話でしかも名前を告げて言わせるという「感覚」がおかしいのではないかと思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 彼氏いるの?実際にセクハラになるかどうか教えて下さい。 別の方の質問へ回答とお礼の中で彼氏彼女の有無 2 2022/08/15 02:48
- 会社・職場 逆質問について 3 2022/11/03 12:46
- 英語 「語句否定」の疑問文の答え方について 3 2022/04/15 09:10
- 会社・職場 【自分の意思を無視された異動】 長文となってしまいましたが、ご回答頂けると幸いです。よろしくお願い致 3 2023/06/30 01:05
- 大人・中高年 【女性・特にフェミニストの方に質問】職場におけるセクハラの定義について 2 2022/10/15 22:18
- 労働相談 セクハラを理由に退職したのですが、私の退職後、セクハラしてきた相手が退職したらしく、前の職場の御局様 4 2022/12/11 14:32
- その他(メンタルヘルス) ここでの質問は回答者数が増えてランキング上位になるといいことがあるんでしょうか。わざと炎上するように 1 2022/06/12 23:52
- 会社・職場 セクハラ 職場のセクハラとは、職場において行われる「労働者」の「意に反する」「性的な言動」を原因とす 3 2022/10/07 18:25
- 教えて!goo 出来レース(グル)と思われる質問/回答があります。どう思いますか? 6 2022/06/16 22:41
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
告白はセクハラになりますか。
-
女性の方に質問です。 もし凄く...
-
職場の、15歳以上年上の、パー...
-
職場でよくいじられている女性...
-
仕事中、女性の下着が見えてし...
-
おじさんとのライン交換、正直...
-
職場の人にあだ名で呼ばれるの...
-
職場の異性からいい匂いがした...
-
彼女がセクハラを受けました。
-
既婚者が職場の女性部下をホテ...
-
上司が部下を下の名前+さん付...
-
視線によるセクハラって認めら...
-
職場の既婚女性の下ネタ
-
女性部下 褒めない方がいいです...
-
彼女がセクハラされました。
-
職場に、一度でいいから抱きた...
-
タイトスカートを履いてる事務...
-
突然ボディタッチをしなくなっ...
-
職場で、上司(男性)が部下(女性...
-
男性上司が職場で突然可愛いね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でよくいじられている女性...
-
おじさんとのライン交換、正直...
-
同僚の大きなおっぱい
-
上司が部下を下の名前+さん付...
-
PCを教えてもらう時 密着され...
-
女性の方に質問です。 もし凄く...
-
上司って女性部下に気軽にボデ...
-
職場の人にあだ名で呼ばれるの...
-
職場の、15歳以上年上の、パー...
-
仕事中、女性の下着が見えてし...
-
職場に、一度でいいから抱きた...
-
役所の臨時職員を一週間で辞め...
-
タイトスカートを履いてる事務...
-
もし上司の男性とかに彼氏いる...
-
職場の異性からいい匂いがした...
-
職場で、上司(男性)が部下(女性...
-
会社の上司(男)が気持ち悪いです
-
童貞いじりをして傷つけてしま...
-
視線によるセクハラって認めら...
-
彼氏いるの?実際にセクハラに...
おすすめ情報