dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 メモリースティックを2~3本だめにした(2年で)のでお聞きしますが、
(1)普通に使っていてもそんなものなんでしょうか?(半永久的に大丈夫くらいに思っていましたので)
(2)「ハードウェアを安全に取り外す」というアイコンを無視して取り外していましたが、そのせいでしょう か?
(3)でないとすると、どんな原因が考えられるでしょうか?(私自身は大切に扱っていたつもりですが)
よろしくご回答下さい m(__)m

A 回答 (4件)

(1)端子部分が接触不良になるくらいで、普通は半永久的に問題ないと思いますが・・・



(2)アクセス中に抜いてしまうとデータが破損するかもしれません。
アクセスしているかどうかは、市販のUSBメモリのようにLEDでもあればいいんですが、それが無いのでわかりにくいですね。
なるべく「ハードウェアを安全に取り外す」をやってから外すほうがいいと思います。

(3)やはり静電気でしょうか。 端子部分の近くは触らないように。  静電気なので、近く(2~3mm)でも放電するかもしれません。
水に濡らせばそりゃダメでしょうけど。
あとは衝撃とか応力(曲げたりすると配線が切れるかも)くらいですね。
あとはソニーの機械を使っていればそうそう壊れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 決して雑な扱いをしたとは思っていないんですけど、絶対的な信頼を寄せていただけに困惑しています。今後も継続的に使っていけばいいものかどうか...
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 21:02

書き換え回数が数千回から数万回で寿命だといわれていますが、それくらい書き換えなさっていたのでしたら寿命が尽きたとも考えられます。



参考URL:http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=736243
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私はパソコンにスティックを入れっぱなしにしているのですが、これはやめたほうがいいでしょうか。入れたり出したりの方がまずいですか?

お礼日時:2006/02/10 15:51

3年ほど使っていますが、買い替えはありません。

メモリースティックは熱に弱い性質を持っています。心有はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱に近づけたことはありませんね。かなり信頼していたので残念です。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 20:47

(1)2年がすぎますが、一度もそんな経験はないです。


(2)の状況もいつものことですが、ファイルを開いていたり転送保存してなかければ問題ありません。
(3)水に濡らした、静電気パチパチ・・・・?よくわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。毎日「大丈夫かなぁ」と思いながら過ごしています。

お礼日時:2006/02/09 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!