dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前は録画、再生共にこなしていたんですが、録画ができなくなってしまい困っています。

レコーダーの設置場所をころころ変えてばっかりいたので、何が何のコードだか頭がパニックになってしまいました。

たぶんコードの接続本数が足りないんだと思います。
とりあえず今は、●電源コード ●黄色と白の映像・音声コードが付いています。

これだけではあきらかに足りないですよね。元々、説明書を見るのが苦手で自分の勘だけで一生懸命つけたので、説明書を読み返せないんです。どうか、機械に詳しい方教えて下さい。
型はSONYのスゴ録です。
 

A 回答 (5件)

アンテナは、一番外側(後から見て左側の上の端子) VHF/UHFと書かれているの下の入力端子(アンテナから)にVHF/UHFのアンテナからのコードをつないでください。

出力端子(テレビへ)からテレビのアンテナ端子に

BS-IFと書かれている下の端子の入力と書かれているところにBSアンテナからのコードをつなぎ、出力からテレビのBS入力端子につないでください。

今、放送されている番組を録画したいなら、リモコンの○まるボタンのしたの録画モードボタンで[HQ HSP SP LP EP SLP]で録画するモードを選び、上の○まるボタンで録画を開始します。

マニュアルの47ページ
モードについては39ページに書かれています。
予約録画については、40ページから書かれています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/3087 …
    • good
    • 0

テレビを見ていて見ている番組を録画するだけならいまのコード数で足りますけど(^^)


それはご希望の方法ではないですよね。動くものはいじるなといいます。黄色(映像)と白(音声/モノラルか左)はそのままがいいです。(赤は音声右です)

テレビ番組録画したいならアンテナ線もつながないと(テレビアンテナ塔(送信中継塔)向かいのビルならいらないかも)
録画できません。

ふつうはアンテナ>スゴ録>テレビです。
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/ima …
これは最新機種だから地上デジタルと表示していますが、以前ならUHF端子といっていたものと同じです。
機種によりけりですがUHF/VHF混合入力できるものもあります(こちらが多いか)VHFとは1-12CH、UHFとは13-62CHです(アナログ放送)。

この回答への補足

普通のテレビ番組録画をしたいです。
すみません。たぶんアンテナつながっています。
そうしますと、全部でコードは3本接続されています。
録画モードになるのにDVDには録画できていないんですよね。
一体何がいけないんでしょうか??

補足日時:2006/02/10 10:44
    • good
    • 0

アンテナは接続しましたか?

この回答への補足

アンテナとは、壁から出ているコードですよね?(テレビにつなげると、映像が映る)
アンテナつなげています。

補足日時:2006/02/10 10:40
    • good
    • 0

なんの録画かわからないと答えようがないと思います。


外部のチューナーなどの録画なら、レコーダーの外部入力端子にチューナーの出力端子からのコードをつなげはいいと思います。
また、スゴ録の型番がわかるともっと答えやすいと思います。

この回答への補足

テレビ番組録画をしたいです。
型はRDR-GX5です。
あと、先ほど申しましたコードの他に、壁からのアンテナも差していました。

補足日時:2006/02/10 10:37
    • good
    • 0

録画できなくなっただけでは分かりませんので、録画するとどうなるか補足してください。



また、映像はちゃんと表示されますか?(録画した物を再生ではなく、録画したい番組などです)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!