
今普通車のMTの免許を取りに行っているんですが、どうも運転が上手くできなくてすぐエンストしてしまいます。壁にあたりそうになったり、スピード出しすぎてカーブが曲がれなくなったりなどなどした時にすぐ焦って頭の中が真っ白になってクラッチの操作わからなくなったりアクセルの加減が激しくなってしまいます。横の教官が言ってる言葉までも頭に入らないぐらい焦ってしまいます。今までで運転を5時間習ったのですが今でもエンストを10回以上もしてしまいます。さすがにこのままのペースじゃまずいでしょうか??みんなこれぐらいのペースなんですかね??
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
アクセルを踏まなくてもクラッチ操作だけで発進はできます・・・と言うことはアクセルとクラッチの調和が上手く出来ていないからエンストするのです。
クラッチは全部踏んだのが10、放したのが0だとすると動力が伝わり始めるのは規定どおり整備された車なら3程度です。はじめからゆっくり放し始めるのではなく半分以上はさっと放してその後ゆっくり話し始めるとどこから動力が伝わり始めるかが判ります。動力が伝わり始めたころアクセルを踏むと◎です。壁に当たりそうになったりスピードを出しすぎてカーブを曲がりきれないのは視線が近すぎるからです。発進後すぐ2速にして右左折やクランク・S字はアイドリングで走ります。
2から3への変速はクランク状に変速するのではなく、まっすぐ押すとニュートラルそのまま押して3速になるように出来ています。
イメージトレーニングを何度もして運転に必要な操作の一連の動作を頭と体で覚えましょう。教官の言うことが聞こえないのはゆとりがないからです。先ずは運転に慣れるといった具合でしょうか。ホントにヤバイなら補助ブレーキを踏まれますからぶつける勢いで運転しましょう。
No.10
- 回答日時:
私も3・4年前、同じような状況でした。
運転席で感じるエンジン音にビックリしたり、
構内のポールにぶつかったり、
高速道路の教習ではスピードが全然出せなかったり、
坂道発進で何度もやり直して、後ろを待たせたり、色々ありました。
一時はATに変更しようかと思いましたが、
何とかくじけずにやり遂げて、今はMT車に乗っています。
焦ると操作が分からなくなる気持ちは良くわかります。
教官の席にブレーキ付いてますよね?だったら、
教習中は、失敗を経験しておけるチャンスなので、逆に利用するような気持ちで。
それが、免許取得後に役立つ事になると思います。
今は失敗しても、多少許される範囲であると思いますので、
失敗を恐れず、落ち着いて操作するように心がければ大丈夫だと思います。
頑張ってください。
No.9
- 回答日時:
言葉が足らず、補足させて下さいね…
「エンジン音を聞いて…」は耳で聞くと言うより、
右足からアクセルを伝わってくる振動を感じ分ける、
というつもりで、書きました…^^;
頑張って下さいね~
No.8
- 回答日時:
MT車の免許取って、20数年MT車ばかりです。
教習中や、初心者マークの間は
「スピードを出し過ぎたら怖い」という気持ちから、
ついアクセルが控えめになってしまします。
それがエンストの原因です。
アクセルの微妙なふかし加減を音で聞き分けて、
もう、わずかだけ、アクセルを踏み込んでみて下さい。
家で練習したいですね(笑)
体重計を右足だけでアクセルを踏むように押してみましょう
5kgまで踏み込んでから、目盛りをみながら1~2kgを
加減しながら踏んでみるのは、
ちょっとした足の練習になると思います^^;
まず焦らないで、エンジン音をよく聞いて。
「こういう音の時はエンストしなかった・した」とかを
失敗から学んで下さいね^^
MT車の免許を取りに行かれた方のうち、かなりの方が、
最初に経験している事ですので、大丈夫ですよ!
No.7
- 回答日時:
>頭の中が真っ白になってクラッチの操作わからなくなったりアクセルの加減が激しくなってしまいます
その状態で公道走ったら事故するしかないので、学校でパニックにならないように慣れるんです。
パニックにならないようになったころ卒業できます。
教官曰く、卒業できない人は滅多に居ないと。
ドンくさいおばちゃんでハンコを押す欄が足りなくなって、
終了印を押す欄を横に足しているつわものも居ますから。
No.6
- 回答日時:
運転経験のない人が、習いに行く場所ですから
そんなこと日常茶飯事だと思いますよ。
エンストしたぐらいじゃ、車は壊れませんし
冷静にギアを入れ替え、エンジンをかけなおせばOKです。
路上に出て、事故らないように
しっかり基礎を学んでください。
(後は、ダブると教習料金がかかりますけどね・・・)
No.5
- 回答日時:
経験あります。
とにかく半クラッチの感覚に体で慣れる必要があります。
教えてくれた教官は、走らせることを忘れてクラッチを何度もゆっくり操作し、半クラッチにする練習をさせてくれました。
音に耳を澄まし音の変化を聞きます。
クラッチとアクセルを踏んでる足にかかる抵抗力の変化を感じます。
全身と眼で車がちょっとだけ動く事を感じます。
これらが出来るようになる頃にはエンストが激減すると思います。
他の方も書かれていますが、
初めから上手く出来る人だけじゃありません。
5時間目ならマダマダこれからです。
公道に出るまでの練習場です。
周りの人に迷惑なんて殆どかかりません。
好きなだけ失敗してマスターしちゃってください。
ついでに失敗にも慣れてしまえばお得かもしれませんね。
変な文になってしまいましたが、教習所に通っていた頃の教訓です。
参考になればと思い書かせていただきました。
No.4
- 回答日時:
半クラ(というかクラッチミート位置)を、エンジン掛けてから、ブレーキがっちり踏んで、確かめると落ち着きますよ。
その後は、半クラの時にちょっとアクセルとあわせる(アクセル踏みながらクラッチ離して行く)動作を練習すれば、運転に集中出来ます。
教習所なんだから速く走らなくてもいいんだし、とか、割り切って思い切って堂々練習してください。
5時間じゃ、皆さんおっかなびっくりですよ。
初心者がスムーズに走るのは、よっぽど半クラ使ってクラッチ減らしてるんです。
クラッチは、エンジンの回転あわせてチェンジするべしです。
No.3
- 回答日時:
たった5時間で運転ができるわけないじゃないですか(^^;
なかには100時間以上掛かる人もいますので、安心して教習を進めてください。
まあ、そのうち慣れますよ、誰でもそーですから、がんばってねー(^_^)v

No.2
- 回答日時:
まずは落ち着いて運転してください。
エンストする事は恥ずかしいことではありません。
寧ろ、それを気にするあまり、運転がおろそかになることの方が問題です。
エンストしたらエンジンをかけなおすだけの事です。
なんてことはありません。気にせずエンストしまくってください。
エンストした回数だけ上手になります。
教習中なのであまり勝手なことは出来ませんが、
自分が慌てなくて済む速度で運転することが重要です。
また、出来るだけ底の薄い靴を使うこともお勧めします。
クラッチにつきましては、アクセルを吹かさずにクラッチペダルをゆっくり上げていき、
エンジンが苦しそうな音を上げ、クルマ全体が揺れるような感じになれば半クラです。
そこからアクセルを踏んでも十分です。
そのどれ位クラッチペダルを上げればよいかを体で覚えてください。
後は、曲がるときは曲がる先を見る、クラッチを切るのはブレーキペダルを踏んで止まる寸前で十分という事を
頭に入れてみてください。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転免許(MT)でのギア変更に...
-
バイクの「ゴク感」について教...
-
この標識は、この先の道路の路...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
アバウトな話、高速は120キロ以...
-
歩行者専用道路標識って絵柄が...
-
交差点を右左折の際、ブレーキ...
-
「進入禁止の標識」
-
ポルシェ911に関する質問です。...
-
JRの駅構内で見かける謎のマ...
-
MKタクシーはなぜ安いのか?
-
この標識のすぐ先に コインパー...
-
グランツーリスモのロジクール GT
-
鉄道標識・黄色のSについて
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
オービスに気づきませんでした~
-
“タックイン”と“荷重移動”について
-
GT FORCE RXをPCで
-
東名高速 青い光
-
バック駐車のやり方は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MT車のS字・クランク
-
MT車のバックのときのクラッチ...
-
マニュアル車のギアとクラッチ...
-
MT車の運転が難しいです・・・
-
再)ベアリング当たり面の名称...
-
原付自転車の問題に腹が立ちます。
-
マニュアルのギア
-
make an emergency crotch adju...
-
運転免許(MT)でのギア変更に...
-
マニュアル車
-
この標識は、この先の道路の路...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
交差点を右左折の際、ブレーキ...
-
「進入禁止の標識」
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
オービスを他の都道府県(首都高...
-
ヒールアンドトゥのコツを教え...
-
この標識の意味を教えて下さい。
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
私有地にかかっている道路標識...
おすすめ情報