
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
毎度です。
●~から配線を外すときに有資格者が必要でし(略
無くても出来ます。
ただ、何かあったときに怒られそう。
感電したり、ショートしたり。
事故がその部屋で収まればいいですが
建物全体、周囲の建物にまで
影響を与えた場合が怖いっす。
でっかいコンセントを使うのであれば
その点の問題は少ないと思います。
ただホントは
60Aの電源が簡単に脱着できちゃうって、
お勧めできないんです。
事故の元になって怖いので、
業者さんと相談、検討してくださいね。
お金払ってやってもらうと、何かあった時、
人のせいに出来るのが心強い!(笑
●電線の選定
業者さんにお願いしちゃえば問題ないですが
参考です。
圧着端子のニチフさんの参考資料です。
業者さんが異様に太い電線使ってたら
突っ込みいれて値切りのネタにしてください。
電源容量の関係は例外もありますが、
ブレーカ>= 電線>= 窯
です。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/nichifu/ca …
60Aの場合、
単線での推奨は8sq以上の電線です。
4芯程度の多芯線を使う場合には、
1ランク太い線で良いと思います。
表は参考値、厳密には異なるので、
電線購入前に実際値を確認してくださいね。
●窯について
気になったのですが、
メーカ:日本電産シンポ
品 名:マイコン付上扉式 小型電気窯
型 式:DAM−12C
を購入予定でしょうか?
「単相200V・60A」
または
「三相200V・35A」
を選択できるので、
「三相200V・35A」
をお勧めします。
単純に、アンペアが低いと
電気の基本料金は安いと思いますので。
どちらを選択しても
建物の電源契約は見直してくださいね~
●その他
会社に休暇中だけ芸術家やってる人がいます。
奥さんにナイショで窯買って、破局の危機。
今は仲良くやってます(笑
その人、今週帰ってきますので
実際どうしてるのか聞けるかも。
同じ窯ではないかもですけど。
参考になりそうでしたらまた書きますね~
以上でした
No.7
- 回答日時:
回答・・・この類いの作業は、一般的に素人(非専門家?)が安易にやれそうな状況ですが、これは確実に有資格者による電気工事です。
法的・技術的にもさだめられており、保安上も禁止されています。今回のケースは、電力会社との電気使用契約の変更にもなりますので、まず
電力会社にご相談され、適切な工事会社を紹介していただいた方が良いでしょう。費用は工事会社との取り決めになります。
質問者さんが電気工事士等の有資格者であれば、今回の質問はありえないでしょう。必ず、有資格者による施工が必要な工事・作業です。
感電事故・漏電事故等保安上の看過できないケースが増える一方です。
ご自分で、工事はしないでください。
No.5
- 回答日時:
この場合の直結は、コネクタ等を使用せず
配電盤のブレーカに直接接続する配線方法しか用意されていない と言う意味だと思います
三相か単相かわかりませんが、電源の電圧・電流に対応するコネクタを接続することもできます
直結と言ってもスイッチが無いことではありません
通常の家庭用の受電で間に合う範囲ではありませんから、電気工事店に相談してください
No.3
- 回答日時:
200V-60A とは単相で12KVA 3相で21KVA(いづれも最大値)です。
自分で結線するつもりのようですが、普通の家等には
それだけの電源がないと思います。電気工事店に相談すれば希望するような工事をしてもらえると思います。
(お金は掛かりますよ)
ちなみに使用する電線は、かなり太い物を使わなければなりません。
参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~mtakano

No.2
- 回答日時:
雰囲気で1φ200V 60Aの窯として.
>窯の移動をする時には、
重くて移動が困難でしょう。重さと移動方法を確認してください。車などがついている場合に床荷重を極端に大きくする必要があります。
>一時的に電源を切る装置が壁にあるといいのですが
労働基準法の制限で2箇所で電気を切らないと窯入れなど配線に直接振れる可能性のある作業ができません。
手持ちのカタログの関係で
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_a. …
コンセント等は既に回答があるので略。
No.1
- 回答日時:
お初です。
ちょこっと構成イメージわきませんが、
脱着が容易な直結であれば、下記サイトの商品を。
単相だと思いますが判らないので
とりあえず三相用です。
でっかいコンセントみたいなモノです。
●炉側:型式4622R(メーカ:アメリカン電機)
http://www.americandenki.co.jp/I-M/M3/M3-1/M3-1- …
●建物側:型式4620(メーカ:アメリカン電機)
http://www.americandenki.co.jp/I-M/M1/M1-1/M1-1- …
炉の回路構成しだいで建物側に、
60Aの漏電ブレーカつけた方がいいかもです。
(建物側と4620の間に漏電ブレーカ設置)
漏電ブレーカ(またの名を漏電遮断機)は、
三菱電機、または富士電機で検索するとあります。
安全面から言うと、
でっかいコンセント使わずに
漏電ブレーカの二次側へ
炉を直結するのがいいと思います。
漏電ブレーカは回路保安用ですが、
一時的に電源を切る用にも使えます。
普通の家で60Aは大きい値に感じますが、
電力会社との契約見直しは大丈夫ですか?
予備知識なしの工事は危険なので
業者さんか、
身内の詳しい人にお願いしてくださいね~
以上でした
この回答への補足
有り難うございました。
参考にさせて頂きます。
それともう一つ教えていたいただきたいのは、窯を万が一移動するときに直結配線だと、ブレーカーから配線を外すときに有資格者が必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- その他(パソコン・周辺機器) 3年前にヤフオクで自作パソコンを購入したのですが、電源ユニットの交換だけ自分でできる自信がない 7 2023/03/20 21:25
- モニター・ディスプレイ PCとプレステで、モニターの表示を切り替えたい 1 2022/05/11 23:55
- カスタマイズ(バイク) 「MOTO LED フォグランプ用 簡単取付ハーネスキット(スイッチ付き)」 こちらの商品を使って、 2 2022/10/05 00:46
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電線に取り付いているこの部品...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
500mAって何ワットですか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
スマートメーター に貼ってある...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
シール裏紙のリサイクルは可能...
-
660W 250Vのクリップライトにつ...
-
電気容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報