
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前に住宅の広告を作ったことがある広告制作者です。
プロフィールを拝見したところone fiveさんは、生徒でなく教える側の方のようですね。
でしたら少々内容の難しいサイトでも大丈夫かと思いますので、専門的なページも含めていくつか挙げます。
その前にまず、日本の住宅全体について伝統的に留意されている点を確認しておきます。
吉田兼好の『徒然草』には「家の作りようは夏を旨とすべし」とあります。
夏を過ごしやすい湿気と暑さ(通風・放熱・断熱)対策が考慮された家、これが現在でも日本の家の基本となっています。
沖縄ではこれがより強調され、さらに台風対策も重視されます。
赤瓦など独特の建材、家の周りに巡らされた塀、その内側の防風林などに、その一端が見られます。
たとえば国の重要文化財に指定されている中村家には、沖縄の家の特色がよく表れています。
中村家サイト…「解説」の箇所で詳しい解説が見られます。
http://www4.ocn.ne.jp/~knaka/
また公共の建物にも、そうした工夫が活かされています。
エアコンのいらない名護市庁舎
http://www46.tok2.com/home/arc/okinawa/okinawa_0 …
日除け・通風を考えた糸満市庁舎(PDF)
http://www-cger.nies.go.jp/cger-j/c-news/series/ …
沖縄の家の最もわかりやすい特徴である赤瓦を紹介するサイトもあります。
沖縄県赤瓦事業協同組合
http://www.h4.dion.ne.jp/~kawara/
一方、北海道の家で最も重要となるのは、寒さを避ける断熱性能です。
そのため、北海道の家だけに適用される北海道防寒住宅建設等促進法(寒住法)という法律があり、一定の断熱構造を持った家でなければ住宅金融公庫の融資を受けられないことになっています。
寒住法全文(第一条が面白いです)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S28/S28HO064.html
北海道とそれ以外の地域の断熱の違い
http://111a.co.jp/mori2.htm
この法律をテーマにした「北海道の人は、東京へ来るとなぜ風邪を引くんだろう。」というキャッチコピーの断熱材の広告もありました。
しかし断熱・気密性能の向上により、ナミダタケと呼ばれるキノコが繁殖して家が腐ってしまう被害が続出しました。
ナミダタケ被害について
http://www.aopuri.co.jp/namidatake.html
これにより断熱・気密工法だけでなく、北海道でも結露を防ぐ通風・換気性能が重視されるようになりました。
もうひとつ、北海道の家には屋根に特徴があるようです。
住宅メーカー・クボタのサイトより
http://giweb.kubota.co.jp/back_number/vol_4/vol4 …
5年生への説明なら、沖縄はエアコン不要なほど空気の通りがよく、また台風対策が重要、北海道は暖房の熱を逃がさない工夫と湿気を逃がす工夫が壁の中にあり、また雪対策が重要になってくる、という説明がわかりやすいかもしれません。
また、こんなページも見つけました。生徒に北海道と沖縄の家の違いを発表させた授業の記録だそうです。
http://satomasa5.cocolog-nifty.com/jugyo/2006/02 …
No.3
- 回答日時:
参照程度に、こんなのはいかがですか?
1.風土に根ざした家づくり手引書(沖縄)
http://www.pref.okinawa.jp/jutaku/hudo/hudo_inde …
2.住まいづくりの基礎知識(北海道)
http://www.hri.pref.hokkaido.jp/second-index.html
3.アイヌの伝統民家「チセ」(北海道)
http://www.tamagawa-grp.co.jp/press/solarcat.html
4.伝統的な民家のふうけい(沖縄)
http://www.pref.okinawa.jp/kodomo/kurasi/b3_01z. …
5.住まいづくりのライブラリー
http://www.toli.co.jp/m_library/
法規的な面で挙げるならば、自然災害への対処法を考えるといろんな違いがでてきます。例えば雨仕舞や雨戸、屋根のつくりなどでしょうか?『凍結深度』なんかも雪国ならではだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
北海道民です。
北海道の住宅については、断熱が大きな要素となるでしょう。
二重窓や壁に断熱材を入れるなどの工夫があります。
また、雪に対してどう対処するかも要素の一つです。
北海道で住宅を販売されている会社のサイトを見ると、色々とそれらについてのウリが載っているので面白いのではないかと思います。
http://www.kinoshiro.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夏休み・春休み 夏休み旅行、母と行くならどちらがおすすめ? 2 2022/06/22 20:34
- メルカリ メルカリ でパソコンデスクとイスを出品したいのですが 発送たのメル便で出したいのですが送料の検討がつ 3 2023/03/09 15:51
- 九州・沖縄 今夏、沖縄旅行を考えているのですが、沖縄で沖縄らしさが感じられるオススメなスポットってありますか? 3 2022/06/13 12:10
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク あなたの人生の県の数は? 3 2022/12/04 12:13
- 温泉 なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか? 14 2023/04/12 14:45
- メルカリ らくらくメルカリ 便って四国から沖縄や北海道に送る場合も同じ料金なんですか? 3 2022/12/25 10:53
- 歴史学 北海道の国道の歴史について調べたいです。出来れば旧道の当時の写真なんかが載った資料を見たいです。一番 2 2023/01/07 19:46
- その他(ニュース・時事問題) 都会の方が治安は悪いのでしょうか 7 2022/06/11 00:11
- 九州・沖縄 1月中旬に沖縄旅行(那覇)に行く者です。 現在北海道住みなのですが、沖縄の季節感が分かりません… 天 3 2022/12/01 13:56
- Yahoo!ショッピング yahooオークションでのトラブル 3 2023/07/10 21:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
沖縄の方言
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄でいちばん使える商品券は?
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
-
自転車を、東京から沖縄に送る...
-
沖縄 ガマへ行きます。
-
修学旅行で沖縄に行きます。 食...
-
沖縄から福島はどうやって行け...
-
結婚・出産・死亡の時は新聞に...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
琉球ガラスって普通のガラスの...
-
献血をしたらくれるもの
-
高校2年女子です。 来月に3泊4...
-
スーパーでアグー肉が購入できる所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
【沖縄】冬の屋外温水プールは...
-
春望の鑑賞文を書きたいです!
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
飛行機でろうそくは持っていける?
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
4月上旬にマンゴーを買えますか?
-
沖縄でいちばん使える商品券は?
-
ブセナVSカヌチャ
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄への修学旅行シーズンは通...
-
スーパーでアグー肉が購入できる所
おすすめ情報