
今日郵便局から「住居表示のお知らせ」というハガキが来ました。
内容はいついつから住居表示が実施され、お知り合いの方の住所が下記のように変更になります。という物です。(多少はしょっていますが。)
住所の番号が○○番地から、何丁目何番何号になっているので、多分住所を振り直したのであろうことは想像できます。
ただ、この知り合い(友人です)に手紙を出したのは1回で去年の12月の初めだったと思います。
このハガキは友人の地元の郵便局から来ていますが、だとすると誰が誰に手紙を出したと言うデーターが郵便局に残っていることになりますよね?これって個人情報の扱い方に問題は無いのでしょうか?
何ヶ月、あるいは何年分も誰がどこに手紙やハガキを出したことが残っているとすると怖いです。
郵便局に抗議する事も考えています。ご意見お願いします。
No.4
- 回答日時:
ここの部分だけ
>誰が誰に手紙を出したと言うデーターが郵便局に残っていることになりますよね?
>これって個人情報の扱い方に問題は無いのでしょうか?
現在郵便局の集配局で、集めたハガキや手紙を機械にかけると、それがレールの上に1通づつ高速で流れていき(1秒に何十通もというくらいの速さ)、機械が手書きの文字を読み取っているのをテレビでみました。
読み取ったあとは、配送地域ごとの棚というかポケットに自動的に仕分けされていきます。
漢字は書く人のくせによって、くっつくべきところがくっついていなかったり、形が異なっていても、ちゃんと正しい住所を認識するようです。
郵便番号も、1234-567, 1234567であろうが、枠で囲われていようが、ちゃんと認識していました。
すごい高速の読み取りなのに、読み取れなくてはじかれるのはほんの数通という感じでした。
これらのデータは一時的にでも、機械の中に残るはずです。
人間のくせのある字は時代によって変わりますので、エラーを減らすために参考にするでしょうし。
たいていデータを残すときは、タイムスタンプ(時間)も一緒に残しているのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
(1)「住居表示のお知らせ」というハガキについて
住居表示が変わる場合(例えば「本町123-4」から「本町2-15」になる
場合など)は、役所から専用のハガキが50枚程度支給されます。
ですから、それを使って新しい住所を無料で知らせることができます。
ただ、私の場合は4月1日から変わるということがわかっていたため、
そのハガキを使わず、年賀状にその旨を記載しました。
ただ、住居表示が変わった後も、旧住所で書かれた郵便物であっても
無事に届けてもらえます。変わったばかりなら大丈夫ですが、
何年も経過すると、旧住所との対応が困難になるので、なるべく
新しい住居表示で書いてあげてください。
(2)誰が誰に手紙を出したと言うデータについて
ゆうパックや書留など、窓口で引き受ける郵便物(差し出した時に
控えを貰うもの)については、その情報が一定期間残ります。
これは、事故や損害賠償の際に必要になるからです。
それ以外の通常の封書やハガキなどは、原則的(*)に記録が残りません。
残していたら、その作業に莫大な労力と費用がかかってしまいます。
とても封書80円、ハガキ50円では送れません。
(*)なお、文中で「原則的に」と記載しましたが、ある事情の時に
例外的にワザと記録を残すことがあるという意味です。
詳しくは、フリーダイヤル0120-232886でお尋ね下さい。
ありがとうございます。
>それ以外の通常の封書やハガキなどは、原則的(*)に記録が残りません。
残していたら、その作業に莫大な労力と費用がかかってしまいます。
とても封書80円、ハガキ50円では送れません。
たしかにそうですね。このハガキも郵便局が皆に出したらすごい労力になりそうなので郵便局が出したわけではないかもですね。
No.2
- 回答日時:
このはがきは、住居表示を変更した自治体が、変更した本人に対して親類や知人宛てに通知できるように無料で配布しているものなのではないでしょうか?
自治体によって異なると思いますが、一世帯あたり50枚ぐらい無料で配布されると思います。ですので、送り主は郵便局ではなく、質問者さんの知人が質問者さんへ住所変更の通知するために出されたものだと思います。
ありがとうございます。
自治体がとは思えないのですが。通信事務と書いてありますので郵便局側が出した(もしくは個人に渡して出してもらった)と思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
レポートの不備で単位が取れず…...
-
退職日に、職場の異性の方から...
-
友達に
-
主席の次はなんと言う?
-
井戸の祀り方を教えてください
-
満60歳ていつ?
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
鑑別所にいる人との手紙のやり...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
地震お見舞いをいただいたお礼...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
MLB 同じ帽子
-
内諾をいただいたことに対する...
-
エクセルのシートリンクで,色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ成人の日ですが、大人...
-
どうしてPTAは加入届出制にせず...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
MLB 同じ帽子
-
多数決で決まってことを急に変...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「於」 読み方
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
LINEで誕生日を公開してない人...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
会社で選挙の投票でこの人に入...
-
友達に
-
花火大会は迷惑条例違反だと思...
-
満60歳ていつ?
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
おすすめ情報