dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある人に,水素ガスや一酸化炭素ガスを水中でバブリングするのは危険だと言われました.どれほど危ないことでしょうか?酸素接触量が少ないので,空気中に晒すよりも危ないくはないと思うのですが・・・.水との接触で爆発が起こるとも思えませんが・・・.また,水素電極という電気化学の参照となる電極が存在し,白金に水素をバブリングしています.何かご存知の方,お教えいただければと思います.逆にこういった安全面に関することを調査する方法などを教えていただけると助かります.実験初心者のため浅はかなことがあるかと思いますが,宜しくお願いします.

A 回答 (1件)

バブリングする条件が分からないので何とも言えませんが大気にそのまま大量に排気してるのなら水への溶解度は25度で水素が1.75ml/100mlで一酸化炭素2.14ml/100mlですので水には殆ど溶けずに放出してしまうことになりますので危険です。



水素電極は白金にバブリングしますが多量であればちゃんと水素ガスは処理してるはずです。(少量なら放出してそうですが…)

安全面に関しては水素ガスや一酸化炭素ガスの検出器があるのでそれを使えば簡単かと思います。

参考URL:http://www.questions.gr.jp/chem/odoroki2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!