
真空乾燥機の設計をたのまれましたが、熱工学の知識が無くて困っています。
大気圧では1Lの水の蒸発するまでの熱量が約600kcal必要だということくらいは分かるんですが・・・
容器の中を真空状態(約-0.08Mpa)にして、その容器を蒸気で温める構造の乾燥装置なんですが、
蒸気が入る部分はジャケットになっていて、そのジャケットの中に140℃の蒸気を送り込みます。
そうした場合、中の水(例えば1L)を蒸発させるのに必要な熱量はどれくらい必要なんでしょうか?
蒸気を送るためのボイラーの能力を決めることができず困っています。
どなたか専門知識がある方教えていただけないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
「約-0.08Mpa」と書かれてますが、マイナスの符号が付くもんなんですか?
大気圧がおおよそ1000hPa=0.1MPaなんで
0.1-0.08=0.02MPaっていうことですかね?
仮に0.02MPaだとして話を進めますと、
水の相図(状態図とも言う)を見ますと、0.02MPaでは、室温でも沸騰します。
気化熱については、#1さんのおっしゃるとおり温度依存があって、サイト
http://zairyo3.riko.shimane-u.ac.jp/sigen/rrt2.pdf
によりますと、
100℃(=373℃)では540 (cal/g)
25℃(=298°K)では584.1 (cal/g)
だそうです。
しかしながら、両者の比はそれほど大きくないので、まずは一定だとして、概略の計算をしてもよいのでは。
ただし、安全上の配慮は必要だと思いますので、熱の供給温度のばらつきを140℃±aとして、温度範囲上限が140±a、下限を補償範囲の下限;例えば-10℃として、-10~140+a℃の範囲の設計をすることになると思います。
乾燥能力については、蒸気温度が140℃固定という前提なのですから、それ以上の考慮は不可なんでしょうね。
あとは、室温でも沸騰するのですから、少なくとも気化熱による洗濯物の温度低下に打ち勝つ加熱能力の算出が必要かと。
容器の内面から洗濯物までの熱伝導の計算も必要でしょうか。
0.2MPaでの熱伝導と、赤外線として直接洗濯物に届く成分とがあると思われますが、私、その辺詳しくないので、ご容赦を。
(これについては、貴方の担当ではないかもしれませんが・・・)
下記は水の相図についての読み物です。なかなか面白い文章で、わかりやすく書かれています。
(今が旬の、アイススケートの話も(笑))
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon …
ご回答ありがとうございました。
私の質問のしかたが説明不足だったと思うんですが、
今回私が設計を進めているのは、食品の真空乾燥機といいまして
密封された鋼製の容器の内部を真空ポンプで真空状態にし、
さらにその容器の外側に蒸気を投入するジャケットと呼ばれる
部分を構成して、真空状態での食品の乾燥をするものです。
ですが、sanori様の細かいご教示、親切なご回答大変参考になりました。
ありがとうございました。
これから私がこのジョブを進めていく上で何度も質問をするかもしれませんが、何卒ご回答の程宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
絶対次の日に熱が出る方法を教...
-
5
熱交換の基礎式を教えてください。
-
6
水の温度上昇の計算式
-
7
削減率の計算方法を教えて下さ...
-
8
JIS/ISO規格に基づくサンプル数...
-
9
配管の中の温水と配管の表面温...
-
10
ろうそくの芯はなぜ燃えない
-
11
冷却塔の能力計算
-
12
石油ストーブについて
-
13
モーター 連続定格と短時間定格
-
14
水溶液の比熱
-
15
70℃のお湯が 60℃になるのと...
-
16
断熱材の表面温度の計算
-
17
有機溶剤の蒸発速度
-
18
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
19
オーブンのなかのアルミは、何...
-
20
太陽の光を集めると何度ぐらい...
おすすめ情報