dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は ここ仕事はほとんどせず 株式投資(投機)で 年に約200万円以上利益があるので それで 生活しています この場合って 自分で利益を上げて 家賃、食費、娯楽費などにまわしてるし 利益の10%税金取られるから 税金だって納税しているのだから ニートにはならないのでしょうか?  それとも 仕事してないからニートなんですか? この場合って職業欄も通常は無職ですか?

A 回答 (6件)

普通に生活ができて、普通の人より収入が多いぐらいで無いとダメだと思います。




そもそも、働くと言うことは何が目的なのでしょうか。それは言うまでも無く金が欲しいからでしょう。
それでもそれは違うという人はただ働きをすればいいいし、自給自足をすればいい。公務員とか医者とか正社員とか偉そうなやつは。


無料で働きたいと思う人なんかよっぽどいませんよ。ただ働きして儲かるのは利権で儲かる人か、最初から金持ちな人たちぐらいですよ。坊さんですら金をもらいます。

普通に働いている人より収入が多ければ、仕事なんかアホらしくてやってられませんね。反対に。だって金をたくさん持っているほうがすごいと言っている人たちは人のことニート、ニートって馬鹿にするんだから。金が全てと言いながら、株で儲けたら馬鹿にするのは図に乗りすぎ。何が悪いんですかね。株主がいなけりゃ会社なんか痛くも痒くもない。


だから、金儲けをする過程は何でもよいのです。
『仕事しなきゃ』とか綺麗事言ったって儲からなきゃ意味が無い。だったら、競争社会、実力主義という論理で成り立っている会社がニートのことを馬鹿にできるのはおかしいということになる。
大体ニートっていう名前をわざわざ誕生させてくれた『むなしい5年間の人』は一体何なんですかね。

人の事待ち組みとか言って、やることを全部先送りにしているのはどこの誰なんでしょうか。人のことニートだの何だのと言う資格はありませんよ。
    • good
    • 2

そういう人はニートとは言いません。


投資家と言います。
見込みのある企業、優良な企業に資本を投じ、生産活動を助けるのも立派な仕事です
ニートが問題になっているのは、生産活動を一切しないので、普通に仕事をした場合に比べて、社会に相対的に損失をもたらす事になるからです。投資をして、社会に貢献している人はその中に入らないと思います。
個人的には、環境対策をきちんと行ってる企業、企業統治の行き届いた企業に着目して投資したり、日本の貿易収支を向上させたりすると社会貢献度はさらに高いと思います。
    • good
    • 0

 個人事業主と言う(税務当局の)分類がありますが、質問者さんは粗それに近いのではないでしょうか?



 フリーター呼ばわりされたくないなら、私もNo1さん他と同様に"\1起業"をお勧めしますが、例え起業されなくても卑下する事はないでしょうね。

 第一、★#証券の社員ならニートではなく、個人レベルで、リスクを取り質問者さんの如く、収益を上げておられる方をニートに分類する、発想に私は頗る疑問を呈します。

 極論かも知れませんが、H氏の如く、政治家を目指し損ない、その顛末が検察当局のお世話になったり、政治家になり、果ては次の様な状況に陥りたいのでしょうか??

http://www.cc.mastuyama
-u.ac.jp/~tamura/GIWAKU.html

 私は決して、質問者さんがその様なタイプの人間だと捉えませんし"\200万の利益"が学業を終えてから、最低毎年コンスタントに!!なら、尊敬します。

 私も質問者さん程に熟達してはいませんし、まぐれに\200万を超える利益を得た年もありますが、損失を蒙った年もあり、平均すれば預金利率よりマシな程度の技量なのです。(嘆)

 私レベルと比較されると、気を悪くされるかも知れませんが、(NO3さんが指摘された)"立派な"と言う形容は当っており、更に投資家としての腕を磨かれるのを祈念していますよ!!個人的には
    • good
    • 1

立派なもんじゃないですか!


額に汗して働くばかりでなく、脳に汗して働くのも立派な仕事です。
ニートと呼ばれることが嫌ならNO.1さんもおっしゃっていますが会社にすれば代表取締役です。
コタツに入ってノートパソコンで何百万も稼いでいる人もいます。
何が違うのでしょうか。
    • good
    • 0

定義から言って、収入の有無に関係なく働いてない人はニートです。

個人的な株式投機は仕事ではありません。

ニートが問題なのは、仕事をしているかどうかということではなく、一般社会の中で生活をしていない、というところにあると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りそうですね 僕は 基本的に人嫌いで  何事も独学で資格とか免許も取得して 出来るだけ 人と絡まないで生活費が稼げると思って 徹底的に株の研究しましたから  

お礼日時:2006/02/18 18:09

ニートの語源は、Not in Employment, Education, or Trainingですから、


雇用されてなく学業にもついてない人のことを指します。

言葉の定義を厳密に捉えれば、質問者の方もニートなのですが、一般的には
稼ぎもせず、また稼ごうという意思のない人のことをニートと呼びますから、
株式投資で利益を上げている質問者の方は、対象外かと思います。

そもそも個人投資家を職業とみなさないのであれば、証券業は仕事じゃない
ということになりますので、論外の議論でしょう。

ただ、フリーター呼ばわりされたくないのであれば、1円起業して株式投資を
業務とする会社のオーナーになれば問題ないかと思います。
(単に肩書きだけの問題ですが、フリーターより起業家の方が響きはいいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お褒めの言葉有難うございます でも この国の政治化のいうニートには入っているみたいですね 35歳未満で 未婚で 就職してないのですから・・・・

お礼日時:2006/02/18 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!