dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月になったばかりの息子がいます。発疹がひどいので昨日皮膚科へ連れて行ったら、ザジテンシロップを処方されました。朝夕食後に一目盛(1.25ml)ずつ飲ませるようにいわれていますが、今晩飲ませた後に容器を見たところ、今日一日で三目盛り分(3.75ml)飲ませてしまっている事が分かりました。(朝夕どちらが倍量だったかはわからないのですが。)そこで以下の点についてご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
(1) 薬を飲んで20時頃寝ました。普段の眠りと変わらないようですが、副作用に眠気とあるので気になります。何か気をつけることはありますか。
(2) 薬の詳細を調べて見ると6ヶ月以上3歳未満の子供の服用量の目安は一日4mlのようなのですが、問題ありませんか。
(3) 今夜倍量飲ませてしまったのだとすると、明朝の服用はやめさせたほうが良いでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

心配ですね。


うちの息子も、ザジテンシロップと同じものをずっと飲み続けています。

基本的に、こちらでは、薬剤師が行うような返答はできないかと思われます。
参考までに、ザジテンシロップのくすりのしおり(メーカーが用意している患者向けの説明書のようなもの)を載せて置きます。
これによると、2回分を一度に飲んでしまった場合には、医師または薬剤師にすぐに相談することとなっています。

なにぶんにも今は夜ですし、明日も休日です。
自治体の夜間・休日診療所はどうなってますか?
間に合うのであれば、そこに電話をして指示を仰いでみてはいかがでしょうか?
もしくは、夜間救急を扱っている病院に、電話をして聞いてみるのも一つの方法と思います。

目盛りだけでは、実際の薬の量は分からず、2倍量と言っても、1回分そのものが多いのか少ないのかすら判断はできません(シロップは原液の場合と薄めている場合とがあります。)。
ですので、やはり、今連絡のつく医療機関に聞いてみるのがいいでしょう。
その際には、お薬手帳もしくは、薬情(薬の説明書)を手元に置いて、正確な服薬量を説明できるようにしておくといいです。

参考URL:http://www.novartis.co.jp/product/zen/si/si_zens …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました。先ほど(12:00AM)頃オムツ替えをしようとしたら、目ざめて泣きました。それから母乳を授乳させたら、普段より眠そうでしたが飲んでまた眠りました。その後sae_heartさんの回答を拝見し、早速夜間当番病院に電話を入れました。病院の見解は、「月齢8ヶ月ですし、夜の服用後4時間程経って呼吸や顔色に異常がなければ大丈夫でしょう。一応今夜は呼吸と顔色の変化に注意して、明朝変わりがなければ今までどおり、薬を服用させても大丈夫です。」というものでした。今もいつもよりも深く眠っていますが、呼吸は異常ないようです。ですが心配なので今夜は何度か起きて寝息を確認しようと思っています。今後は分量に十分注意します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 00:56

たびたびゴメンなさい。


#3です。

書き忘れたのですが、ドライシロップは処方される時に、1回分ずつ個包装にしてくれます。
粉の飲み薬と一緒です。
だから便利というわけです。
    • good
    • 1

2歳2ヶ月の娘がいます。


ザジテンは1歳になる前から、冬の乾燥する間は毎日飲ませています。

私の通っている皮膚科の先生のお話では、量についてさほど敏感になる必要はないと言われました。
例え間違って10倍の量を飲ませてしまっても、1回くらいなら「普段より効きが良い」程度にしか感じないだろうとのことです。

シロップの容器から、決められた分量を測り取るのってけっこう難しいですよね。
でも逆に言えば、それはお医者様も薬剤師さんも承知の上で、多少の誤差があっても大丈夫な薬だからそういう状態で処方するのでは、とも考えられます。
ほんの少しでも投与量が多いと問題な薬であれば、1回1回の個別包装にするはずじゃないでしょうか?

(1)について
副作用はほとんど起こらないと言われました。
娘は何ヶ月も毎日飲んでいるので、肝機能や腎機能障害が気になるとお医者様に相談しましたが、その様な事例は滅多にないと一蹴されてしまいました。
ザジテンはアレルギー症状に用いる代表的な薬で、症例が数え切れないくらいあり、安全性がかなり高いお薬らしいです。
そういう薬だからこそ、乳児に処方されるんでしょうね。

(2)について
一日の目安が4mlで、今日一日で3.75服用させたということなら、心配ないのでは?
4mlも「目安」であって、「上限」ではない訳ですし。。。

(3)について
1回の量が多かったからといって、効く時間が長くなる訳ではないので、朝には効果が薄れてしまうと思いますが、痛み止めのような薬ではないので、与える時間がずれたり、与え忘れたりすることがあっても症状にはさほど影響しないと思います。
私もたまに与え忘れたりしますが、あまり影響なかったです。

私はシロップを測るのが面倒なので、ドライシロップ(シロップを粉末状態にしたもの)の状態で処方していただいています。

お湯に溶かしてスプーンで与えても良いですし、私の場合はジュースなどに入れたり、ヨーグルトに混ぜて与えてます。
甘いので抵抗なく飲んでくれます。

ザジテン以外の薬でも、けっこうドライがありますよ。
お医者様に相談するとドライにしてくれます。

楽観的な意見を書いてしまいましたが、お子さんのことがご心配な気持ちよく分かります。
もし気になるようでしたら、他の方も仰ってるように明日にでも医療機関にご相談されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。sumimamaさんのおっしゃるようにドライタイプにすれば量も間違えずに済みますよね。次回また処方されるようなら相談してみます。先ほど夜間当番病院に聞いてみましたら、呼吸や顔色に異常がなければ心配なしとの回答を貰いました。深く寝ていますが呼吸に異常はないようです。(一応今夜は何度か起きて確認するつもりですが。)

お礼日時:2006/02/19 01:05

私は経験もなく、お医者様でもないですが・・


ちょっと調べてみましたので参考になれば・・

過量投与
徴候,症状:傾眠,見当識障害,チアノーゼ,呼吸困難,発熱,錯乱,痙攣,頻脈,徐脈,眼振等
処置:一般的な薬物除去法(催吐,胃洗浄,活性炭投与等)により,本剤を除去する。また必要に応じて対症療法を行う。

一応救急病院に電話して指示を仰いでみてはいかがでしょう?「様子を見て・・」等の指示があればお母さんも安心できると思うので。

参考URL:http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました。先ほど(12:00AM)頃オムツ替えをしようとしたら、目ざめて泣きました。それから母乳を授乳させたら、普段より眠そうでしたが飲んでまた眠りました。その後早速夜間当番病院に電話を入れました。病院の見解は、「月齢8ヶ月ですし、夜の服用後4時間程経って呼吸や顔色に異常がなければ大丈夫でしょう。一応今夜は呼吸と顔色の変化に注意して、明朝変わりがなければ今までどおり、薬を服用させても大丈夫です。」というものでした。今もいつもよりも深く眠っていますが、呼吸は異常ないようです。ですが心配なので今夜は何度か起きて寝息を確認しようと思っています。今後は分量に十分注意します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!