dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!
不眠症が原因で精神科に通って飲み続けた薬によって、女性ホルモンがいろいろ崩れて、産婦人科(個人病院)に通って1年になります。産婦人科の医者がいうには、精神科の薬を飲むのをやめないと治らないといわれ、精神科の医者はそんな事無いと思うけど。。。って感じで両方1年通院してます。
最初は精神科の薬を1種類減らして飲み続ける事で、両方を治療してきました。おかげで、不眠症は治ったのですが、女性ホルモンのほうは全然治らなかったです。精神科を通わなくて良くなったと思ったら、今度は主人が原因でうつ状態になり、また精神科(総合病院)に通わなくてはならなくなりました。でも、私の強い希望でセパゾン2だけを1日1回飲むだけにしてもらい、そうしたら、今度は産婦人科の女性ホルモンが1ヶ月半で、治りました。精神科に通ってる総合病院の産婦人科医に聞いてみたら精神科の薬が原因といってました。それで、結局精神科の医者がひとまず、セパゾンだけでいいと納得してくれました。でも、うつ状態がひどくなったら、セパゾンだけでは治していけないとも言われてます。そうしたら、また女性ホルモンがくずれるのではないのか不安です。
同じような経験をされた方いますか?
詳しくいうと、プロテクチンかなりの量があって、生理が止まり、母乳が出続けてました。基礎体温はバラバラでした。

A 回答 (1件)

こんにちは。


私も今半年ほど精神科に通っていて、更に産婦人科ににも行っています。
産婦人科へは避妊のためと生理不順の改善のために低用量ピルを処方してもらいに行きました。
でも精神科の薬(抗うつ剤と眠剤です)を飲んでいることを話すと
「こういう薬を飲んでいるとホルモンのバランスが崩れてしまう。生理不順はそれが原因。」と言われました。
結局1回飲んでみて様子を見るということで低容量ピルを処方してもらえたのですが
「(心の)調子を治すことが先決」とも言われました。

私自身、まだ薬を減らせる状態ではないのでとりあえずは精神科の薬も産婦人科の薬も飲んでいこうと思っています。
お互いに鬱が早く良くなるといいですね。

なんの回答にもなっていないかもしれませんが参考までに・・・。
あっ後私も基礎体温をつけているのですがバラバラです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じような事で悩んでる人がいるのだと思うと、やっぱり精神科と産婦人科の相性って悪いのだと、再認識できました。女性って病気になりやすいみたいだけど、お互い自分の体の事だけを考えて治していこうね!私は、原因が夫だから、うつがひどくなる一方で(精神科に入院した事もあります)、でも、おとといから、できないことはしない。したくないことはしない。この2つをやっていこうと思ってます。そして1つづつ病気を治して昔の元気な体を取り戻したいです。
私と同じように頑張ってる人がいるんだと思うとすごく励みになりました。有難うございます。

お礼日時:2003/07/08 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!