
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この手の問題は、高校入試などでよくあります。
この問題に限らず、まずは、グラフ(縦に距離、横に時間をとった、ダイヤグラムみたいな)をかいてみるのが秘訣ですね。「動き」(等速度)は「y=ax+b」の一次関数で表わされます。
兄は最初、「0」から、「右上がり」の直線(y=12x)、ついで、休憩中は水平線(y=8)、ついで、右下がり(y=-16x+b)。
弟は、やはり「右下がり」(y=-4x+8)。
(なお、時間の単位は「時」。距離の単位は「km」)
「追いつく」のは、2つの「右下がり」直線が交差する場所だから、その時間(x)について、「連立」させて解いたらいい。
※親切に「追いつく」と書いてくれているから、「右下がり」の部分だけ考えればいいわけですね。水平部分は無視。
したがって、兄の「右下がり」の「b」を求めればいい。
y=-16x+bが、「1時間30分後に出発点に戻る」のならば、「x=1.5 、y=0」を代入すれば、b=24ですね。
つまり、y=-16x+24(兄)と、y=-4x+8(弟)が、同じ(x、y)であるところを探す。連立方程式にすれば、x=4/3 つまり80分後。
また、最初に出会うのは、簡単に、y=12x(兄)とy=-4x+8(弟)の連立で出ますね。y=1/2 つまり30分後。この間50分。
No.3
- 回答日時:
兄のA→B間の時間(t1)
t1=8/12
=2/3
=40分
兄のB→A間の時間(t2)
t2=8/16
=30分
休憩時間
1時間30分-40分-30分
=20分
最初に出会う時間(t3)
8=12t3+4t3
t3=1/2
=30分
次に出会う時間(t4)
ここからが問題ですね。
簡単に考えましょう。「兄が引き返す」と考えるからややこしくなるのです。
t1、休憩時間がもうすでに求められていますので、
「兄が弟に1時間ハンデをやってB→A間を競争した」
と考えればわかりやすいのではないでしょうか。
4t4=16(t4-1)
t4=4/3
=80分
これでわかりますね。
No.2
- 回答日時:
ます兄は、行きにB町まで40分かかり、帰りはA町まで30分で帰ります。
B町での休憩時間は20分です。弟は、B町からA町まで、120分かかります。
さて、兄と弟が最初に出会うのは、
8キロ÷(12+4)キロ/時=30分ですね。
兄がA町を出てから30分後に弟と会います。
その後です。兄はあと10分かけてB町までいき、20分休憩します。
弟は、この間、(30分+30分)×4キロ/時=4キロ
B町から離れたところにいます。
これを兄がB町から追いかけます。そうすると、
4キロ÷(16キロ/時―4キロ/時)=20分で弟に追い付きます。
すなわち、最初にであってから、
10分+20分+20分=50分
つまり50分後に追い付きます。
No.1
- 回答日時:
兄はA町→B町(40分)、B町休憩(20分)、B町→A町(30分)という行程だと思います。
従って最初に弟と出会うのは30分後にA町から6kmの場所です。兄は休憩後、B町を出発するのが最初から考えると60分後ですから、引き算をすれば弟と会ってから30分後にB町を出発することになります。
一方、弟はB町から2km地点で兄と会っているので、さらに30分後はB町から4km地点にいます。
弟は時速4km、兄は時速16kmでA町に向かうので、2人の速度差は12kmですから20分後に距離4kmを追いつくことになります。
問題文は最初に兄弟が出会ってから何分後?ということなので30+20=50分です。
上のように兄がB町をスタートする時点から考えれば簡単かと思います。
B町をスタートする前に追いつくことは有り得ませんから。
ということで参考になりましたか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数的推理の問題です。 ある池のまわりを一周する道路がある。兄と弟がその道路上のA地点を同時に出発し、 5 2023/05/10 16:06
- 数学 甲地から乙地へ向け、A、B、Cの3人が出発したが、出発状況と途中経過は次のようであった。まずAが徒歩 1 2022/06/01 18:38
- 地理学 旅人算 3 2022/07/23 09:51
- 物理学 再会しない双子のパラドックス。 5 2023/01/16 11:21
- 数学 【算数】速度の計算がわかりません。 7 2022/05/24 20:32
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 物理学 円運動では相手の時間の進み方がゆっくりになったり速くなったりしますか。 6 2023/01/30 16:32
- 数学 この問題がどうしてもわかりません。 田中くんは13:00に家をでて、24km離れたおじさんの家へ徒歩 5 2023/04/24 22:38
- 物理学 動き続けたときの双子のパラドックス。 12 2023/02/02 17:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるクラスの生徒40人にアンケ...
-
ケーキはどちらに?
-
中学受験です。
-
兄らしいこと何一つ腹違いの弟...
-
再会しない双子のパラドックス。
-
対照的と対称的
-
中1 文字と式の問題です
-
数的推理の問題です。 ある池の...
-
この問題解いてください。
-
4、方程式文章問題です。
-
「かつ」と「または」の関係
-
私は三人兄弟で兄が2歳上で弟が...
-
アレルギーが出るから飼うなと...
-
兄と弟がいる女性に質問です
-
仔犬にいたずら
-
自分のミスを棚に上げて一方的...
-
A⊃Bって、B⊂Aと書いたらダメで...
-
方程式の応用問題です。
-
lookとtake a lookのニュアンス...
-
「家から駅まで7.2km/時の速さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるクラスの生徒40人にアンケ...
-
対照的と対称的
-
この問題解いてください。
-
兄と弟じゃ、弟の方が身長高く...
-
兄の結婚式、社会人2年目未婚...
-
ドラゴンボールの 兄弟
-
「かつ」と「または」の関係
-
以下の一次方程式の文章問題の...
-
算数できない大人?
-
ユウさんと弟が住んでいる家か...
-
兄弟を持つ保護者に質問です パ...
-
小学生の算数の問題
-
方程式の応用問題です。
-
一次方程式を教えてください。
-
小学校算数「割合を使って」
-
ハリー・ポッターのフレッドと...
-
数的推理の問題です。 ある池の...
-
自分のミスを棚に上げて一方的...
-
社名を勝手に使って他人がガソ...
-
再会しない双子のパラドックス。
おすすめ情報