dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在勤めて給料をもらっているのですが、趣味で持っていた本、CDなどをアマゾンに、それ以外などはオークションなどで年間で50万位収入を得ました。アマゾンは28日間締めで月1回売れたお金が振り込まれます。オークションは週末に終わるような形でほぼ毎週やっておりました。(出品数は10コくらい)趣味程度で買った物なのでもちろん全てのレシートはありません。配送代のレシートは運搬確認のため取っております(領収証ではありません)このような場合、

1.個人の所有したものとはいえ所得の20万こえると確定申告の義務が生じると聞くのですが、こういったものでも申告しなければならないのですか?

2.配送代でとっておいたレシートはやはり領収証でなければならないのですか。(レシートにはメール便と記載されてます。)

3.このような場合にもし確定申告が必要な場合、<雑所得>で扱われるのでしょうか?


よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

1.個人の所有したものとはいえ所得の20万・・・



そのとおりです。詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm

2.配送代でとっておいたレシートは

それでけっこうです。

3.このような場合にもし確定申告が・・・

事業と言える規模でなければ、やはり雑所得でしょう。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1300.htm

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。雑所得の場合には
1.必要経費として購入した商品代金もレシートでかまわないのでしょうか?
2.ネットで使用しているプロバイダーなどの領収証も経費として使えるのでしょうか?
3.例えば発送する時に使う用紙代、プリンターのインク代なども雑所得の場合計上できるのでしょうか?
4ちなみにアマゾンでは100点以上出品していますが売れるのは月10点~20点ぐらいです。本やCDが好きなので数量は結構買ってます。多分これからもこんな感じで出品すると思うのですが、<雑所得> <事業所得>の区別のラインはどこで判断されるのでしょうか?

補足日時:2006/02/19 16:37
    • good
    • 0

>1.必要経費として購入した商品代金もレシート…



ずいぶんと「領収証」にこだわる方ですね。申告するに当たって、領収証が金科玉条なのではありません。取引の「原始記録」が大事なのです。
わざわざ領収証を書いてもらったとしても、日付と金額しか入ってないのでは意味がありません。何を買ったのか具体的に分かるものでなければなりません。そのためには納品書や請求書と領収証を一緒にして保管することが望まれます。

>2.ネットで使用しているプロバイダー…

純粋にネットオク専用の口座なら経費になります。しかし現実には、他のサイトを見たり、ネットオクとは関係ないメールをしたりもするでしょう。
青色申告で、ネットオクに使った分を明確に抽出できるならそれでもよいですが、白色では、簡単には認めてもらえないように思います。

>3.例えば発送する時に使う用紙代、プリンターのインク代…

これも上と同じで、厳格に管理できているなら。
用紙は数えられますが、はたしてインクはどうやって数えますか。

>4ちなみにアマゾンでは100点以上出品していますが…

事業とは、それを生活の糧にすることです。主たる収入源とすることです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました!あとお聞きしたいのが、結構物が多くなり押入れに入らなくなってきたので小さい倉庫(月¥6000位)を借りたいのですが、そういったものも雑所得の経費で申請できるのでしょうか?

補足日時:2006/03/04 11:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!