
こんにちは。
スポーツの練習中に右足首を怪我したしまいました。
初期治療としてテニスボールくらいの腫れ部分に冷水(外でしたのでかなりの冷たさ)にて15分間アイシングしておいて、諸事情により5時間後に形成外科にてレントゲン&診察を受けて捻挫と診断されまして現在は添え木&松葉杖状態です。
そこで質問させてください。
・右足全体がむくんでいるのですがこれは放置しておいて良いものでしょうか?何らかの処置が必要でしょうか?
・腫れがある間は冷やすのが良いと考えていますがこれは正しいですか?
腫れがあっても時期によって冷やす→温めるに切り替えた方が良いでしょうか?
・「動かさない方が早く治る」という意見と「無理しない程度に動かした方が早く治る」という意見を聞きます。
正解はどちらでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、捻挫の箇所にリンパ球などが大量に集まってきますから、そのせいで脚全体がむくんだりするのは珍しくないそうです。
次に期間に関係なく、腫れがある間は冷やす。腫れが引いたら温めるのが基本です。
使用するのは袋などに入れた氷なり冷湿布がベスト。熱を吸い取るタイプの保冷剤などを貼り続けたりしていると冷やしすぎになってかえって回復が遅れる危険がありますので注意してください。
腫れが引いたら温湿布や入浴などで血行をよくして回復を促します。
それから、腫れていたり、安静にしていても痛いならいっさい動かさないことです。痛み止めの薬を飲んでいる場合も同様です。
腫れが引いて、患部が熱を持っておらず、安静にしていれば痛みがない場合はストレッチや水中ウォーキング、スクワットなどを痛みが出ない範囲で少しずつ始め、刺激を与えたほうが回復が早まります。
ちなみに軽い捻挫なら2~3日。重症なら半月~1か月くらいが運動開始のメドになるそうです。
なお整形外科は安静第一を優先する傾向がありますので、動かしながら治したいならばスポーツ整形を受診するのがベストです。
いずれにしても運動は医師の診断を受けて、許可をもらってからにしてください。
アドバイスありがとうございます。
詳しく書いてくださいましてありがとうございます!
とても参考になります!
やはり腫れてる間は冷やすのですね。。
・・・といってもむくみのせいで腫れてるやら何やら良く分からない状態なのが悲しいですが(汗)
スポーツ整形も検討してみます。。
No.2
- 回答日時:
直接の回答じゃなくてすいません。
形成外科医は骨・関節の専門家ではありません。整形外科を受診して、今疑問に思われていることを聞いた方がいいと思います。アドバイスありがとうございます。
単純なタイプミスで「形成」ではなく「整形」でした・・・><
診察を受けたのは「整形外科」です。。
No.1
- 回答日時:
専門家じゃないので詳しくわかりませんが、私は足首のじん帯損傷でギプス、松葉杖生活を3週間送りました。
その際足全体が腫れた感じでだるかったので、寝るときは足を高くしてと言われました。そして歩きにくいので勝手に松葉杖を使わずギプスのまま歩いてましたが怒られました。動くなと言われました。
捻挫も経験がありますがその時は松葉杖まで行ってないのでなんともいえないですが、あまり無理に歩かないほうがいいと思います。その為添え木までしているのでは?(動いてもいいならしないような気がします)
足全体のむくみは捻挫によるものでしょう。でも念のためお医者様に聞いた方がいいかもしれませんね。
腫れがあるうちは冷やせといわれますよね。でも捻挫などでもしばらくしたら温シップに切り替えます。
なので素人判断よりもこれも先生に聞いてくださいね。お大事に。
アドバイスありがとうございます。
先生は「薬を飲むこと」「動かさないこと」「体重をかけないこと」が大事で特に冷やす必要は無いうことでした。
その後、色々と調べてみたところ「しばらくは冷やすのが大事」「冷やすのは最初だけで温めるべき」とか「動かさないのが大事」「すこしずづでも動かした方が回復は早い」とか色々なので混乱してしまいまして質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 怪我 足の捻挫について。 体験のある方や知識のある方に質問したいです。 もちろんこの後病院に行きますが、 2 2022/05/11 12:00
- 放射線治療・リハビリテーション 骨折の治癒 2 2023/06/28 03:50
- 怪我 捻挫をしてもうすぐ1ヶ月が経ちます。 捻挫した翌日に整形外科に行き骨には異常ない捻挫(全治2~3週間 1 2022/05/28 22:44
- 糖尿病・高血圧・成人病 頸部の軟骨の変形を改善するトレーニングについて 1 2023/04/18 09:41
- 怪我 捻挫の痛みが2ヶ月続いています。時間が経てば治るでしょうか。 捻挫して3週間たった辺りに(遅いですが 1 2022/06/19 21:28
- その他(病気・怪我・症状) 変形性膝関節症、変形性足関節症 10代~20代での発症はありますか? 20代前半女性 13歳くらいか 4 2023/01/29 10:39
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 足のむくみを伴う痛みについて 5 2023/05/14 13:38
- その他(悩み相談・人生相談) 至急 早めのご回答助かります。 何科を受診すべきでしょうか? 整形外科?リウマチ科?悩んでいます。 4 2023/02/07 08:45
- 怪我 足首の捻挫が悪化してしまった 5 2022/04/15 22:01
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首を捻挫したのですが腫れが...
-
捻挫をしてしまいました。全治3...
-
足首を捻挫する方法を教えてく...
-
この体重の女性をおんぶ可能?
-
昨日学校で捻挫してしまいまし...
-
一般的な家の2階相当の高さから...
-
捻挫時の体育の授業について
-
足首の捻挫
-
捻挫する方法 簡単
-
捻挫後、くるぶしの腫れがひか...
-
足首捻挫がよくなりません・・・
-
右足首の痛み
-
捻挫したまま運動すると…?
-
手首を捻挫する方法はありませ...
-
体育祭出たくないんで、わざと...
-
捻挫をしたときに、、、 2週間...
-
その場で出来る捻挫する方法っ...
-
画像の黒い丸の部分をひねって...
-
手をついて転びました。それは3...
-
簡単に捻挫する方法を教えてく...
おすすめ情報