dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経緯からお話しますと・・3週間前に歩いていて不意に窪みに足をとられてその場でしばらく動けないくらいの捻挫をしてしまい、足を引きずって自宅まで帰りすぐに総合病院へ(整形外科は予約制なので外科で診てもらってくださいとのことで)レントゲンを2枚撮ってもらった結果骨には異常なしも過去の捻挫のくせのせいで関節の骨の外側に小さい軟骨?ができていて靱帯がゆるく伸びてしまっている(ゲッ!)とのこと。固定するほどのことではないから湿布と包帯で4.5日間様子を見て痛みが治まらなかったらまた来てくださいとのこと。足首の腫れと三方向に分かれた内出血!固定してほしいくらいの痛みだったのに包帯だけ・・その後なるべく体重をかけないようにそ~っと家の中を生活レベルで歩いたりしながら(介護もないので動かないと生活できない!)1週間弱で痛みも腫れも内出血も引いてきたので、もう治ってきたかなと感じ軽くウォーキング(普通に歩けるようにはなっていましたので30分程)をはじめたら翌日から鈍痛が復活。椅子に座ってる時もじんわりくるぶしの周りの靱帯の痛みがつづくようになってしまいました。動かしてもいない時の痛みって何?って感じで接骨院に週一くらいで通い、そこの先生の助言どおり冷やすより暖めて、他に毎日1時間くらい低周波治療器あてて長時間の歩行は避けていますが、痛みが引いたりまたぶりかえしたりの繰り返しで・・この痛みしつこくてうっとおしい!です。
質問なんですが、捻挫ぐせ→伸びた靱帯→くるぶしの軟骨=あたためる++ゆっくり動かす+低周波治療器+負担をかけない+サポーター装着 という方法はやっぱり「ベスト」なのでしょうか?こういう状態で30分ほどのウオーキングも避けた方がいいですか?このまま治療を続けても少しでも痛みが残っていたらサポーターをしていても来シーズンのスノーボードはムリでしょうか?

A 回答 (3件)

足関節の捻挫は、ときに、後になって診断名が変わることがあります。


誤診とかじゃなく、最初のレントゲンだけでは絶対に分かりようがなく、後にならないと分からない病態があります。

慢性的に関節が緩んでいると確かに症状としては引きにくいものですが、筋トレや関節固有覚と言う特殊なリハビリで症状を和らげる方法もあります。主にスポーツ整形やっています。

痛みが引かないのでしたら、合併症の診断も含めてもう一度診てもらうべきだとおもいます。

参考URL:http://hone.ninpou.jp/seikei/ankleinj.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まずは整形外科に行ってしっかりと症状を説明してみます。リンク先の内容は参考になりますね。痛みが残る靱帯がどこなのかはっきりわかりました。

お礼日時:2006/11/21 23:42

年齢や性別など病院の初診でも聞かれる程度の基本情報がないので、なんとも答えにくいですが、その処置は普通です。



段落のない文章なので、読みにくいから、飛ばし読みしましたが、
その処置は病院から接骨などを紹介されて行っているかと思いますが、かなり若い人以外はその方法です。 スノボ・・・若いの?

スノボで何回も捻挫しているって事?  これだとすでに靭帯もかなり遣られているそうだから、筋肉強化をかなりしたほうがよいですよ。

スノボ用に常時強化していれば、窪みに入ってもそんなに酷くはならないはずですから。

>サポーターをしていても来シーズンのスノーボードはムリでしょうか?
⇒無理ではないけど、しない方がベストでしょう。 すでに非可逆的な状態になっているのですから、同じ怪我をしやすいですし、今度はもっと酷く成ることは分かっていますから。

勿論、専門病院での手術って手はあるけど、他に沢山遊ぶことはあるから、プロでもなければそんなことしてまで、もっと酷い状態になるかも知れないスノボーすることは今の時代ないでしょう。(・_・;)

この回答への補足

読みにくい長文ですいませんでした。経緯と処置を具体的にと思ったらだらだら長くなってしまいました。
筋力を強化すると書いてありますが具体的にはどうするのでしょうか?
完治を待たずにトレーニングで鍛えたら悪化しますよね。負担をかけずに筋力は強くなるのでしょうか?ジム等で特別な器具を使うのですか?
補足しますと年令は30代後半で男性です。
捻挫の習性は17才の頃からです。治療と安静が必要なほどの捻挫がまず最初にあって(スケートボードのトリック技で)しかり完治していなかったのでしょうかその後歩いてるだけで段差等でたまに軽く挫いて数分で治る程度がずうっとこの年までつづいて、今回のは記憶では10代の頃以来のはっきりとした捻挫でした。20年のあいだ足首がゆるいと自覚はしていましたが重症はほとんどなく歩けなくなるほどの捻挫は2回目ということになります。
スノボははじめて12年くらいになりますが捻挫は一度も経験してません。ここ数年は忙しくシーズンに一度2泊3日のツアーに行くのが楽しみなくらいの頻度に落ち着き、他にスポーツはしていません。運動不足解消に毎日腹筋したり歩いたりしていましたが。

補足日時:2006/11/19 12:42
    • good
    • 0

捻挫って骨折よりも大変と聞いた事があります。


固定して、安静にって聞いた事があります。
スノーボードをされるのでしたら、スポーツ整形外科に行かれてはどうでしょうか?
スポーツに真剣に取り組んでいる人ならたとえ遠くても
順番待ちが長くても、腕のいい、評判の先生に見てもらいに行きますヨ。
いい先生にかかると今まで長く患っていた部位が早く治ったって聞きますし…
捻挫の程度にもよりますが、完治されていないのにウオーキングしたら悪化する気がしますヨ。
お大事に
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!