dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建てた時から、柱に何かしていたら良かったのですが、一箇所どうしてもガリガリやっていて見るも無惨な柱があります。
木目のシールを貼っていたら、猫はつめをたてるのをやめたのですが、そのシールも日に当たり、パリパリとはげてきました。
この柱を安価で補修する方法をご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

簡単な方法は木工用パテで補修する事が簡単です。


ホームセンターの塗料接着剤コーナーに置いています。
施工方法は柱を紙やすりで擦って引っかきキズを馴らしてパテを要らなくなったプラスチックスの診察券をヘラ代わりに引っかきキズの間に擦り付ける様に2回位に分けて(乾燥しては塗る)重ねて塗って乾燥したら紙やすりパテを削ります。
下地の柱が出てくると引っかきキズの間にパテが入り込む形になります。
その上から柱の色に類似した顔料塗料を塗ります。
これで補修は終わります。
注意点はパテを削ると削りカスがでるので掃除機片手に持ってヤスリがけをするとカスが飛びにくくなります。
ヤスリがけをする時に柱の下に新聞紙を敷く事も忘れずにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
頑張ってみます。

お礼日時:2006/04/08 01:17

家では柱をスノコで覆っています。


(スノコを柱のサイズに合わせて切っています)
完全に補修するという方法ではありませんが
安価で、一応目隠しになるし、
猫もつめを研がなくなるのでいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫はかわいいけれど、飼うのはなかなか大変です。
様子をみて、トライしてみます。

お礼日時:2006/04/08 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!