dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、旦那が仕事を辞める事になっているのですが、最初は自分なりに、整理がついていたのですが、退職日が近づくにつれて不安がつのり旦那に対して、あたってしまいます。理由は(1)転職活動をするのにあたって、職安等で職を探さず知人の紹介をあたってみるとの意味不明なところ。(2)人のふんどしで相撲を取ろうとする所。知人の共同経営の話に出資する等、知人まかせで自分の意志がないところ。リスクのことは言わず、儲かった時の話しかしない。しかしも具体的な金額の話はできない。(3)私は職安などで、きちっと職をさがして自力で就職してもらいたい。(私も転職を何回か重ねましたが自力で転職している。旦那は新しい職場がみつかっても、なじめるか怖がっている。私も最初の転職活動は大変だったし、面接等、緊張したし、新しい職場で一からやり直しで一杯大変でした。)それにつけ加えて、自営の家で育った旦那とサラリーマンの家で育った私考え方の溝がなかなか埋まりません。
以上のような理由から、旦那に対して『資格もないあなたに、何ができるの?』『何故、知人ばかり頼ろうとして自分で就職活動しないの?』『サラリーマンの今より月収が落ちるのに商売なんて意味ないと思わないの?』『どうして会社にいる時は休みが少ないの、残業が多いの、言うのに商売をするようになったら365日働くと言うのっておかしくない?』等不満をついつい、言ってしまいます。旦那は『何故、そんな悲観的な見方しかできないのか?』『お前は俺が金さえもってくれば、俺が不幸でも幸せなんだろう』『モチベーションを下げることばっか言うな!!お前には夢がないのか!!人に使われるより、使う方に回りたくないのか?』本当に堂々巡りで疲れます。私は現状維持でそれ以上のものは望んでいません。貧乏だけと、あの家族は明るい家族だねと言われるぐらいになるのが私の夢です。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

私の体験が参考になるかわかりませんが、


20年以上も前の話ですが、私が主人と結婚したとき、主人の家は自営で、主人の父が病気で入院したことをきっかけに商売を変えることになり、まったく畑違いの商売でゼロからのスタート、最初は仕事がほとんどなく主人はアルバイトも同時にやってました。私も勤めを辞めず出産するまで働きました。いまでこそ軌道にのり安定していますが、よくやってこれたなあと今思うと自分達でさえ感心してしまいます。
ひとついえるのは私も実家が自営だったからサラリーマンとは理解度が違うのかもしれないということ。

たしかに、サラリーマンまして公務員の家庭で育った人は、自営育ちの人とは意識が違うというのは仕方ないと思います。それを埋めるのはその人の意識の改革、多少の努力は必要かと。相手に情熱があればそれが伝わり自分も変われるというのもあるかもしれません。

お子さんはいらっしゃいますか?子供がいると尚更不安は大きいでしょうけど、そうでなければ動きはとりやすいですよね。もし商売に失敗しても大丈夫なだけの準備を奥さんのほうで内緒でこつこつしておくとか。(保険、貯金、etc)
あなたを信頼してるから、あなたの夢をかなえるために、がんばってね、でも万一失敗したら自分で責任取らなくちゃならないのよ、その覚悟はできてるの?と聞いてみるとか。
一度、その知人との商売の話し合いの場に同席させてもらい、(私も関係あるのだから話を聞かせて、と)その様子から判断してもよいのでは?

ただ、お話の様子だとご主人少々いっこく者?自分の主張を通そうとするタイプですよね?失礼だったらごめんなさい。経営者に必要なのは人の話を聞く耳をもつこと、これは私達の体験でもあります。いろんな人の意見を聞いたりできないと、商売ってうまくいくときもあれば、トラブルや難題いろんなことが次々とやってきますよほんとうに。そうしたときに独り善がりだとうまくいかない場合があります。
そういうタイプの人間は、逆に組織の中で、特定の役割を与えられて働くほうが、その人の良い面が発揮できてよかったりします。
おだてられて商売を始めて、結局失敗した知人が、そういうタイプ、職人タイプでした。勤め人でいたときのほうが高く評価されていたのに、収入と支出のバランスも考えず入ってくる仕事は成り行き任せ、全体が見えてなくて、結局借金まみれ、要するに職人として最高の人であっても、経営者としては不向きだった、ということでした。
そういう人って多いのではないでしょうか?
そういう人は会社なり店なり工場なり組織の一部として働くほうが、能力がフル稼働して、そのほうが幸せだったりします。誰でも経営者に向いてるわけじゃない。組織の一部だって歯車だって決して恥じることは無いんです、その分野のエキスパートなんですから。そういう人間がいないと組織は成り立たないでしょ、トップばっかりじゃ。

こんな感じですが参考になれば幸いです。
どうか前向きにがんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2006/02/23 20:15

うちも主人の実家は自営業私はサラリーマン家庭で育ちました。


結婚2年後くらいに独立すると言い出しました。もともと独立したいといってはいましたが、自営業を知らない私としては資金もないし本当に大丈夫なのか?と不安で悩みつづけました。
いちよう主人は独立するに当たって、それなりの下調べをしていて売り上げ予測だとかいろんなデーターで私は納得せざるを得ない状況で同意しました。もちろん資金がないので借金です。
しかしいざ始めてみると、うまくいくものだったら誰でもしてるんですよね。借金がなければよかったかもしれませんが赤字は膨らむばかりでした。

それから現在は新たに店舗や事業体制を変え細々と生活できる程度までくることができました。
脱サラして3年、大変厳しく辛い期間でした。

ただ男性は誰でもみな独立したいという考えはあるようです。それを実践するかしないかだけで。
確かにサラリーマンは休みがあるけれど自営にはない。でも自分でやろうと思ってはじめたことだからがんばれるみたいです。うちの場合サラリーマン時代も過酷でひどかったので今の方が楽のようですが。

ご主人の気持ちもわかるけれど、今の仕事が単純に嫌だから辞めていっそ独立したい・・・という考えだけでしたらおやめになったほうがいいと思います。
資金があっても食い尽くす可能性はあります。まして借り入れをしてまでなら返せるあてははっきりいってないに等しいかもしれません。
奥様の気持ちも理解できます。明確なプランや今後の目安のデーターなど明らかなものを見せられたら賛成せざるをえないでしょうけど、ただ漠然とした話では賛成なんてできませんよね。
生活できないなんて辛いことはないですしね。私も支払のことなどや将来について考えたときおかしくなりそうで実際うつ病にもなりました。

ご主人一人ではおそらくできない、家族の助けが絶対必要になります。だからこそ奥様を説得できるだけのものを用意して欲しいですね。

ご主人を考え直させる何かいい方法あればいいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2006/02/24 18:01

私もサラリーマンの家で育った爪弾き者です。


確かにあなたの旦那さんとは立場が違いますが親父に反発して「一国一城の主」みたいな職種を捜し求めて結婚をして現在は子無しの×1です。
夢は資本が無い場合は追うだけ無駄です。
資本をあなたに頼っているようですね。
ヒモ的発想で就業しても何も改善できないと思います。
とりあえず1年間という期間をあなたが設けて(旦那には内緒で)儲けるか儲けないかであなたが離れる離れない事を模索した方が懸命なのかも知れません。
旦那さんは旦那さんの考え方があってもあなた方は夫婦なのでモチベーションが上がる下がるで揉める自体変な会話と思います。
私は配送の仕事で1年365日無休で働いた事が有りますが儲けはソコソコの荒利でした。
結局、顧客が付かない事により仕事を辞めた事もあります。
あなたと旦那の意見が合う合わない以前、あなたに問いたいです。
それは「旦那はあなたを愛情を注ぎ、あなたは旦那を如何なる時でも立場を立てられる」かです。
これが出来なければ結婚は無意味と思います。
もし、前項のことが出来ているならヤンチャナ我がまま旦那について行きましょう。
前項に当てはまらないなら離婚を前提に猶予期間を設けて別居の後に離婚をする事を勧めます。
あなたは違う相手を捜すか、一生独身で仕事に生きるか、何れかを選びましょう。
機転を利かすことも人生には必要な事と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2006/02/23 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!