
車が無くては生活できない地方に住んでいます。
現在メインでプリメーラワゴンと、主人の通勤用に軽を所持しています。
メイン車のワゴンが9年目に入り買い替えを検討しています。維持費が節約できるなら・・と軽をメイン車にすることも考えているのですがいまいち最後の決断が出来ません。(2台とも軽自動車になるということです)
うちの生活スタイルは・・・
●子供二人(8歳男児・0歳女児)+夫婦
●お出かけ好き
●上の子の習い事で週に一日は車の中で移動しながらお弁当を食べる(親は待ち時間中)
●年間走行距離 約8000km
●車を趣味にしていない。移動手段と思っている(でもある程度の快適さは必要)
軽をメインにするにあたっての不安点
●上の子が男の子なのでこれから体が大きくなる
●サッカーをしたがっているのでもし少年団などに入ると大人数を載せなければいけない?
●下の子のベビーカーを積むとトランクがいっぱい
スズキのエブリィワゴン(ターボ付)なら何とかなるかなと思うのですがそうなると普通車とあまり値段が変わらない・・維持費は安いが燃費はそれほど良くなさそう
他にお勧めの軽がありますか?またはやはり普通車?
車に詳しい皆様方のアドバイスよろしくお願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
年間走行距離からして別に軽自動車でもいいのではないでしょうか?
まず不満点ですが
>上の子が男の子なのでこれから体が大きくなる
は小学生の頃なら一緒に行動しますが大きくなって中学生の男の子だったらあんまりいっしょに行動しなくなるかもしれません。
またその頃に本当に不便になったら旦那様の軽を普通車に乗り換えてみてはいかがでしょうか?
>サッカーをしたがっているのでもし少年団などに入ると大人数を載せなければいけない?
へたに1BOX7人乗りを購入すると便利なので使われるようになりますよ。
仲間に奉仕するのが嬉しく思う方なら軽自動車はかなり不便になりますが。
>下の子のベビーカーを積むとトランクがいっぱい
1BOX系の軽自動車だとへたなコンパクトカーよりは広いのでは無いでしょうか?
後燃費ですがハッキリ言ってターボの1boxは悪いです。
リッター8kmと考えると年間1000リットルの燃料が消費されるので大体12万円ぐらいの燃料費がかかりますね。
リッター14kmのコンパクトカーにすると大体69000円ぐらいの燃料費になります。
それでも僕ならエブリイかダイハツのアトレーにすると思います。
年間の維持費やリセールバリューを考えると割に合わないと思うので・・・。
とりあえず軽2台にしてやはり不便だったら主人の軽を買い換えるときに普通車を買うのは考えていました。
でもそうなると片道10分の通勤にエブリイワゴンじゃ贅沢ですよね・・
燃費の件、実際に年間の数字で表していただいて分かりやすかったです。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
あと数年もすると、今以上に、お子さんと休日に長距離ドライブや旅行に出かける機会が増える可能性あるとは考えられないでしょうか?
そういう意味では、普通車の方が軽自動車よりも音も静かで、疲れにくいと思います。
これは経験に基づく話で、実感していますが、以下は経験上の話ではありません。
過去に3列シートが欲しかった状況が実際にあって、「あのときは本当に困ったなあ」というため息が漏れたなら、そういったミニバンなどを買い求めればいいと思いますが、しかし、「もし乗せるとなると」といった仮定の話では、意外と実現しないかもしれませんよ。
つまり、たったそれだけのために排気量の一段も二段も車格の大きい普通車を買って所有するというのは不経済に思えるのです。
結論として、たとえば、内装はちょっと貧弱ですが、「とにかく値段が安い普通車」に興味があるのでしたら、トヨタのプロボックス・ワゴンかサクシード・ワゴンをお勧めします。
http://toyota.jp/proboxwagon/
http://toyota.jp/succeedwagon/
商用車がベースの5ナンバー車なので、大量の荷物の積載には向いています。
実際に見積書を並べて、ターボ付きの軽自動車と比べてみることをお勧めします。
3列あれば・・と思ったことも多々ありますし、あると載せてって使われるんだろうなと思ったことも多々あります^^;
年が離れた兄妹なので家族そろってお出かけ出来るのもあと数年・・そう思うとやはりミニバンかなあ・・
もう少し考えて見ます。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
スズキのエブリィワゴン(ターボAT)に5年乗ってます。
181センチの私と154センチの妻、子供は小学校5年生と1年生の娘二人です。この車は、軽の1ボックスの割りに静かで広く、一般的な軽自動車と違って荷物も積めるし、ヘッドクリアランスがあるので、乗りやすいですよ。後部シートがスライドするので、私が後部座席に座っても楽チンです。燃費は、7~10キロくらい。車検は毎回8万くらい。税金は年7千円。決して悪くない選択だと思います。
実際に家族4人で利用されている方のお話が聞けて大変参考になりました。
これで燃費がよければ即決なんですけどね。
まだ試乗していないので今度運転してみます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
年間走行距離が8千キロ程度なら、軽の1BOXで良いと思いますよ。
(燃費の差より、維持費の差の方が大きいですから。)
●サッカーをしたがっているのでもし少年団などに入ると大人数を載せなければいけない?
基本的にミニバンなどを持っている人にその手の役を頼む事になります。
ですので、それ以外の面で貢献なされば良い話です。
ただ、現在のプリメーラワゴンの走行距離が8万キロ程度なら、もう2年乗るのも
悪くないですよ。
最近少し調子が悪く燃費も悪い車なので、車検時に乗り換えようかと思っていました。
もちろん整備をきちんとすればまだまだ乗れると思います。とりあえずどのくらいかかるか見積もり取るのも良いかもしれませんね。ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
プリメーラをもう二年乗ってお金を貯めてから買い換えるのはどうでしょうか?
そうすれば普通車を買っても大丈夫じゃないでしょうか?
9年目で年間走行距離が8000kmならまだまだ乗れると思います。
あと、買い換えるなら3列シートのミニバンが良いと思います。
子供が二人いるなら広いほうがいいと思うので。
あと私の場合ですが、子供の頃は三列目の狭い空間が大好きでした。
最近少し調子が悪く燃費も悪い車なので、車検時に乗り換えようかと思っていました。
もちろん整備をきちんとすればまだまだ乗れると思います。とりあえずどのくらいかかるか見積もり取るのも良いかもしれませんね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
プリメーラと軽が維持できていたのなら1台には絞れませんか?
お子様の成長を考えるとエブリィでも狭いと思います。
お出かけが好きで、居住空間のある車というと
やはりミニバン。
ミニバンでしたら普通は8人乗りですから普段は4人でゆったり、
サッカーのお友達を乗せるのも軽自動車よりははるかにマシですね。
それを踏まえたうえで思いつくのが
トヨタのVOXYやNOAH
日産のセレナ
ホンダのステップワゴン
これらは排気量こそ2000cc等ですが、1台に絞れるのなら維持は楽だと思います。
夫婦それぞれに車が無いと生活できない田舎なんです^^;
もちろんお金に余裕があればステップワゴンなど良いなあ・・と思っているのですが。
でも家族でお出かけ出来るのも後数年と思うとここはがんばってミニバンでしょうか。。
No.4
- 回答日時:
質問者とは逆に子供が生まれることによって軽メインから普通車に乗換えを検討していました。
現在一つ前の型のダイハツムーヴに乗っています。
もうすぐ子供が生まれるのでチャイルドシートを取り付けたら後ろの座席
はチャイルドシート+荷物(大き目のバッグがやっと)しか置けなくなりました。人は乗れません。子供も開いているほうのシートベルトが機能しないので乗せられません。
燃費も正直ターボ付きのトール系やミニバンだとリッターカーのNAに余裕で負けると思います。
そして安全性。いくらメーカーが安全を謳っても乗用車対軽自動車では不利でしょう。
(大人数乗せるシチュエーションがあっても軽は最大4人乗です)
普通は子供が産まれたら軽から普通車に乗り換えますよね^^;
車にお金はかけたくないし、でも無いと生活できないし・・・
チャイルドシートって場所とりますよね
もう少し考えて見ます。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
軽自動車だとどう頑張っても4人までしか乗れません
(道路運送車両法で軽自動車の乗車人数は4名以下と決まっています)
車体価格もコンパクトカーと変わりないし、燃費も殆どかわらない
へたすれば軽自動車のほうがパワーがないぶんアクセルを踏込みがちになって燃費が悪くなる場合もあります
たしかに年間の維持費だけを考えると軽自動車は安いのですが、上の子供が大きくなる事
を考えるとコンパクトカーのほうが良いと思います
2~3年で買い換えるならば今は軽自動車でも良いと思いますが、5年や6年以上は乗り続けると思います
エブリィワゴンの価格帯だとist(イスト)が買えてしまいます
http://toyota.jp/ist/index.html
軽自動車よりも広めでゆったりとした感覚で大人5人のっても窮屈感はありません
ただ、大きい人が乗ると後部座席は窮屈な感じはありますけどね
エブリィワゴンよりは積載スペースは小さめです
ちょっと高めになりますがラクティスも良いかと思います
http://toyota.jp/ractis/grade/grade/index.html
荷物も積めて5人乗れます
エブリィワゴンよりは積載スペースは小さめですが、サッカーを始めた時に子供4人分の荷物くらいは余裕です
快適性重視ならばコンパクトカー
積載性重視ならばエブリィワゴン
といった感じでしょうか
*別にトヨタの回し者でもなければトヨタひいきってわけでもありません、比較しやすいように何種類かコンパクトカーをラインナップしているトヨタを例として挙げただけです
最近の軽自動車って結構高いんですね・・
コンパクトカーの方が燃費が良いのも多いし。
もう少し考えて見ますありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- その他(車) 軽自動車に200万円出すなら普通車を買ったほうがいい??? 50 2022/07/25 15:44
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 車検・修理・メンテナンス 車の所有について。 8 2023/05/14 00:57
- その他(車) 軽自動車保管場所 この度、新車をディーラーで購入しました。 もうすぐ納車です。 契約するときに車庫証 7 2023/06/03 09:09
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 車検・修理・メンテナンス 車の所有について。 5 2023/05/22 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
軽自動車を住民票のない田舎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報