dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
私は三国志を読みたいのですが、どの方が書いたものが読みやすいのでしょうか。あと、水滸伝はどのような話なのでしょうか。ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

私も三国志が好きですけど、、、予備知識ナシで読むと登場人物が多すぎて誰が何をしたかを追いきれないという可能性があります。



分かり易さからいえば、横山光輝の漫画が読み易いですし、その漫画の原作が吉川英治の三国志です。
この辺の日本における三国志の基礎を押さえた上で、北方三国志を読むと違った解釈に非常に面白みを感じると思います。

私は北方の方が新鮮で面白かったです。

あとは、宮城谷昌光さんが連載中の「三国志」もあります。
現在3巻まで発売されていて、ようやく主人公とも言える曹操が登場します。まだ連載中なので、あと数年はかかるでしょうけど個人的には一番の楽しみです。
    • good
    • 0

他の方同様吉川英治をお勧めします。

ただ、水滸伝は作者が亡くなったため未完です。

そして三国志・水滸伝とも一通り読み終えたら北方謙三をお勧めします。
こちらはそれぞれの物語を北方謙三なりに解釈して書かれた全く新しい物語です。
原典を読んだらぜひ北方三国志・北方水滸伝をどうぞ。
    • good
    • 0

三国志、水滸伝とも「吉川英治」の物をお薦めします。


どちらも読みやすく出来ていると思います。

あと漫画ですが、「横山光輝」がどちらも書いていますので、
そちらで軽く学習してから小説のほうに取り掛かったほうがいいかもしれません。

水滸伝ですが、中国「宋」徽宗皇帝の時代を背景として、
首領の宋江を中心に梁山泊に集まった108人の豪傑たちの運命を描いた話です。
豪傑たちが世間に絶望したり、また、義を貫いた事で仕方なく梁山泊に集結していくまでの話と、その後の運命が描かれています。

参考までに
    • good
    • 0

小説(文章)かマンガが良いです。


一般的には小説なら吉川英治さんの「三国志」を、マンガなら横山光輝さんの「三国志」をオススメします。

なお、作家さんが独自の解釈をしている面白いマンガも沢山あります。一般的に悪役として描かれがちな曹操を主人公にした「蒼天航路」は面白いですよ。

なお、一般的に三国志と言われているものは「三国志演義」という物語であって、正史ではない事に御注意下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!