dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TWに乗ってます。先日オークションで中古のフェンダーレスルーカステールキット(キジマ製?)を手に入れ、交換したのですが、ショートしてすぐにヒューズが飛びます。テールランプのベースがノーマルのプラスチックから鉄製になり、車体でショートが起きているようです。キボシの配線は間違ってないと思うのですが・・・。何が悪いのでしょう?

A 回答 (5件)

テスターは手に入れましたか?


3本の配線ですが、多分+2本の-1本だと思います。
テスターがあればAno3のチェックをしてみてください。

この回答への補足

近くの店に何軒か行ったのですが、通電だけを見る簡易テスターはあったのですが、ちゃんとしたのが見つかりませんでした。(汗)次はもっと街の方の店にいてみようと思っています。ちなみに別のテール(ベースがプラスチックタイプのもの)に変えたら、問題なく点灯しました。やっぱり、ベースが金属製なのが問題の原因みたいです。ベースとボディの間をどうにかして絶縁すればよさそうですが・・・。

補足日時:2006/03/06 23:40
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅くなりました。テスター買って試してみました。+コードとボディでは、反応がありません。これがどういうことか・・?電気の知識が無いとダメですね。この一月バイク乗れない状態が続いているので、とりあえず、別のものをつけてぼちぼち考えていきたいと思います。何度も相談にのってもらってこんな結果ですみません。また、御礼も遅くなってすみません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 22:30

すいません状況がいまいちわかりません。

(汗

とりあえずアース(-)は車体で取ります。
したがって配線は+側のみです。
テールランプは、ブレーキ時の+とライト点灯時の+で+が2本出ていると思います。

ちなみに今テールから出てる配線は2本ですよね?
片方には、常時12Vが通電
(ただし、ライトスイッチ別でつけてる場合は、ライト点灯時に12V)
もう片方に、ブレーキ時に12V通電します。

ちなみにテスターもってますか?
テスターがないとちょっと確認が難しいと思いますよ。
(出来ないことはありませんが)

すいませんが現状の状態をもう少し詳しく教えてください。

それでは頑張ってください。

この回答への補足

すみません何度も何度も。(涙)配線は3本出ています。おっしゃるように+が2本。それにベースのボルト固定で黄色の配線が1本です。(これはアースの線かな?)なのでアースを車体自体でとって、さらに配線でとっているような気がします。
ノーマルのテールと比べて、異なるのはベース自体が通電するようになっているということです。それが何かしら原因になってるのかな?と考えているのですが・・。テスターは週末に買ってきて試してみたいと思います。

補足日時:2006/02/28 01:36
    • good
    • 0

アース(-)側は、車体に接触してもかまいません


っていうか接触していないとダメです。
+側(電球の+部分(コード))がベースと接触してるとアウトです。
電球を外してコードとベースでテスターにて抵抗値を測定して無限大ならばOK
そうでなければショートしています。

説明が下手ですいません。

頑張ってください。

この回答への補足

アースは車体に接触していていいんですね。でも、テールベースは車体に接触していて、アースはベースから出ているっていうのは役に立っているんですかね??すみません、あほな質問かもしれませんが、電気全くわかんないもので・・・。(汗)

補足日時:2006/02/27 22:57
    • good
    • 0

もしかしたらソケット部分のショートかもしれませんね。


ソケット(+)部分とベースが接触してませんか?
その辺を見てみてください。
もしくは配線のショート?
配線部分でベースとショートしていませんか?
コードと接続部分と端子部分を良く見てください。

頑張ってください。

この回答への補足

確かに、ソケット部分とベースは接触しています。というか作り全体が金属製なので、べったりと接触しています。(笑)どう見てもベース全体に電流が流れているように思います・・・・。中古で購入したので何かしらの絶縁体が元はついていたのでしょうか??アースコードがレンズ部分とベースをつなぐボルト部分に繋がっているのですが、これもよく意味がわかりません??ベースと車体をつなぐ部分で絶縁処理をしなくてはいけないんですかね??

補足日時:2006/02/27 00:22
    • good
    • 0

ノーマルのテールは正常に点灯するのですね??



でしたら交換したテールを装着することにより過電流が流れているわけですね。

バルブの消費電力が高すぎるというのはテールですしまずありえないと思うので、どこかでショートしているのでしょうね。

ギボシの配線が合っているとすると、配線のどこかで金属部分が露出して接触している部分はないですか?

ギボシなどもカバー(スリーブ?)が付属していたと思いますが、きちんと被さってますか?

この回答への補足

ノーマルは正常に点灯していました。おっしゃる通り過電流だと思うのですが、配線が露出しているところは見える範囲ではないようです。キボシのカバーはちゃんと被っています。週末の休みにもう少し細かく敗戦の露出調べてみます・・・。

補足日時:2006/02/27 00:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。色々試してみましたが、なかなか改善しないので、とりあえず別のものをつけることにしました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!