
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アプリケーションの誤動作とか、パソコンを使用中の停電とか、
ハードディスクの故障とか、その他のいろいろな理由で
ハードディスクに間違った管理情報が書き込まれることがあります。
この管理情報を検査して修復します。
表面チェックのオプションスイッチを付けると、
ハードディスクの記録面に故障があるかどうか調べることもできます。
表面チェックで故障が見つかったらハードディスクの寿命ですね。
No.2
- 回答日時:
Q/chkdskってどういう効果があるのですか?
A/まあ、ディスクエラーのチェックですね。チェックディスク(Checkdisk)を行うコマンドです。
行う作業は、マスターファイルテーブル(以下MFT)と実データ領域の空き、記録情報の整合性を確認し、不整合のある箇所を洗い出す作業を行います。
ちなみに、同様の機能はエクスプローラ(マイコンピュータ)で各ドライブを右クリックしプロパティの中にあるツールタブ内のエラーチェックの項目がそれに相当します。(コマンドプロンプトで行うコンソールCHKDSKの方がGUI処理を行わない分軽量で高速です)
ちなみに、これにはオプションが全部で7つあります。
主に使うのは、/R(recovery)と/F(fix)でしょうね。
WindowsのGUIディスクチェックで言えば「エラーを自動的に修復する(A)」と同等が/Fスイッチ。
「不良セクタをスキャンし回復する(N)」と同等が/Rになります。
いずれも、%systemdrive%およびプログラムグループの存在するドライブに対してこのスイッチを有効にすると、再起動が必要になります。
このチェックで改善されるのは、ディスク上でMFTとデータに不整合がある箇所をどちらかの正しいデータ情報に戻します。
もし壊れたデータがあれば普及できる限り不正なデータをFOUNDフォルダというフォルダを作り、待避します。
また、上記のオプションを両方有効にしチェックを行うと、空き領域のデータ読み書きテストを行い。正常に読み書きできない箇所に対して、使わないというマーク(スキップセクタ)の印を行います。
というものです。これは、Windowsが正常に終了できなかった場合などには自動実行され、必要に応じてデータの修復を行いますので、あまり使うことはないでしょう。
ちなみに、チェックディスクでは論理フォーマットの不具合を見つけることはできても、物理的な故障を検出することはほとんどできません。
まあ、希にスキップセクタが極端に増大して分かることもあるが・・・物理的な故障はS.M.A.R.T監視でも寿命を見分けるのは本当に死期直前でないと難しく、その兆候もない場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンが立ち上がりません 6 2022/10/06 00:30
- ノートパソコン ノートパソコン 変換にタイムラグが出てきた 2 2022/09/19 09:20
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- その他(開発・運用・管理) パソコン内部checkコマンド 2 2023/06/05 13:39
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
- その他(プログラミング・Web制作) VBSでコマンドプロンプトを起動しその実行結果をテキストに出力する方法はどうやるんですか? 1 2022/11/12 13:19
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
RAID設定されたハードディスク...
-
最近ブルスクがでまくります
-
インストールせずに、他のOS...
-
パソコンが起動しません。最初...
-
iDVDが遅いんです
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
officeのアップデートで・・
-
macの和文フォントをwinで・・・
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
困ってます><
-
ウィンドウの文字化けについて
-
CDFSで書き込んでしまったDVD-...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
MacのヒラギノをWindows7で使い...
-
スマホでディアボロの大冒険を...
-
緊急!MBR→GPTでパソコン起動せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
RAID設定されたハードディスク...
-
古いパソコン使い続ける方法
-
Evernoteの操作
-
ノート型PC内蔵ハードディスク...
-
Adobe Photoshopの仮想記憶ディ...
-
外付けハードディスクの認識が...
-
DVDレコーダーから取り出したHDD
-
PCから連続した異音がなる
-
白バイオ(PCG-QR3E/BP)の内蔵HD...
-
iDVDが遅いんです
-
Power Mac G4の増強?について
-
外付けHDの初期化が出来ません。
-
空き領域の消去
-
増設スペースの無いパソコンで...
-
「ヒューン・・ヒューン」と変...
-
パソコンの買い替え。データは...
-
HDDから音が(;;)
-
Acronis True Image Personal 2...
おすすめ情報