重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人の代理投稿です。長文で申し訳ありませんが、絶対にきちんとお礼・締め切り致しますので、相談に乗ってください。

友人(女性、20代)が2つの会社のどちらを取るかで悩んでいます。

会社A:内定受諾済。4月から入社。所属は未定。
   地方本社の大手。総合職の女性は女性全体の約5%。
   女性は総合職でも制服着用。女性は一般以外あまり取りたがらないような印象。
   人事の人が内定者に取締役の悪口を言う。学生を馬鹿にした発言が多い(「ま、学生にはわかんないだろうけど~」)。
   「タイプの男性は?」などプライベートな事をプロフィールに書かせる。メールはbccにせず一斉送信。
   メールで簡単な質問をしても返信が来るのに2-3日かかり、(多分一番下の人からの)返信は要領を得ない事が多い。
   給料は20万程度。住宅手当有。産休・育休は「前例がないから分からないけど大丈夫だと思う」
   会社は一般的に閉鎖的と呼ばれる地域にあり、人事の方との接触でいい印象がなく、入社も消極的。

会社B:今年の初めに設立。5人程の貿易関係の会社(地方)。
   友人のスキルに惚れこんだ社長から熱烈なラブコールを受けている。待遇も会社Aより上を約束。
   いつか独立させたい、とまで言ってくれている。
   貿易関係は前からやりたかった会社。会社Aより実家にも近い。
   以前友人はこの会社の社員の一人と不倫関係にあった。今も嫌いではない。
   社長は信頼できる人間だが会社自体は先行き不透明。

この情報をご覧になった方、ご自分だったらどちらの会社を選ばれますか?
相談を受けた私も、どう答えてよいか分からず…。望まれて入社し、したい仕事が出来るのが一番だとは思うのですが、
事が複雑なのでどうアドバイスしてよいか分かりません。
不十分な箇所がありましたら補足しますので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

このような二者択一の質問は、詳しい事情が分からない回答者側がどちらを選ぶかを伝えるのは無理があります。

ただ、分岐点に立った場合の基本的な姿勢・考え方について整理することで、方向性が見えてくるので、少し記しておきます。
1.会社を選ぶのに、まず、社格、社質があります(人間でいうと体
  格・体質)。2社の比較ではBは、極小、脆弱です。
2.次に、組織と個人の関わりについて。言い換えると、取り巻く環境
  と自己の存在感ですが、長期的なキャリア形成について考慮するの
  であれば、より広範なフィールドを目指す方がベターでしょう。
3.何が出来るか、望むかというより、どこまで耐えて、粘り強くチャ
  レンジできるかを重視することです。全ての点で満足できる理想的
  な状況はあり得ないので、周りに期待し過ぎず、左右されない意志
  が望まれます。
4.A社は、人事スタッフの対応をはじめ、ごく当たり前のレベルの企
  業といえますが、不満な点をあげ、入社前から辞める理由を探すよ
  うな選択は、好ましくありません。また、B社では、仕事に集中で
  きるとは思えません。  
5.どのような会社を選ぶかは別として、今後、どれ位仕事をするかが
  最も重要な点です。2~3年程度なら、A・Bいずれでも大差はな
  く、それ以上長期ならキャリア形成を考慮し、転職の可能性が広が
  るのA社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごく理論的なアドバイス、とても参考になりました。
もう一度友人の話を聞いた上でご回答者様が教えてくださった事を参考に、上手くアドバイスしてあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/27 23:11

むむむ・・・どちらも良いとはいえませんね。


普通に就職して普通に仕事したいだけならば、A社でしょうね。普通に事務員として扱われそうです。
彼女がB社に揺れ動いている理由は、社長からのラブコール(期待)とキャリア(独立)、プラス元不倫相手との成り行き、でしょうか、B社では普通でない仕事と環境が待っているわけです。B社を選択するということは、リスクを受け入れて、それをのりこえて成功をつかむということ。自分がのし上がっていくためのしたたかさと貪欲さが不可欠。そうでなければあっという間に流されて、いいように弄ばれてしまうような気がします。
最後に選択するのは彼女ですし、彼女も以上のことは本当は理解しているはずです。あなたができることは、彼女の選択を尊重し協力(愚痴を聞く)していくことかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハイ、グチ…出来るだけ聞くようにしています(笑)。
彼女が相当煮詰まってるのが分かるだけ、何とかならないものか、と…。
分かりやすく説明してくださってありがとうございますした。

お礼日時:2006/02/27 23:13

ご質問者さんや、お友達よりもずっと年上の大人としての「ずるい」アドバイスを差し上げたいと思います。



相談の窓口として、ご質問者さんがどの程度の話を聞いているか、A社の実態がどうであるか充分な情報が無いことは判っておりますが、書かれた文面からしますと、ご友人は些細なことを言い立ててB社への就職を後押しして欲しいように思えます。

そうしたことも考慮に入れた上で、私は#1の方の意見とは異なりますが、A社に入社されることをお勧めいたします。

会社の内情や実態なんて、実際に入って見ないと判らないことも多いのです。ご友人はA社に内定をいただくまでに他の会社への就職活動は行わなかったのでしょうか。まさか、たった1つの会社しか受けていないということは無いと思うのですがいかがでしょうか。つまり、いくつかの候補の中からA社を選んだはずで、A社には他の会社と比べて決定的な欠点はないものと思います。

さて、ご質問の文を読む限り(B社の社長からの熱烈なラブコールあり)では、A社に入ったとして、そこを辞めてB社に入り直すことはできそうですが、その逆のB社→A社は無理なようです。つまり、B社に入って後悔してもやり直しは効きませんが、A社ならそれは可能なのではないでしょうか。A社に入って思っていたよりは良かったならそのまま居続ければ良いし、やっぱり駄目なら
<他人の意見ではなく、ご自分の決意>
でA社を辞めてB社に行けば良いのではないかな。

初めからB社だとA社の実際を知ることはできません。両方の可能性を試して見られるという観点からはA社が良いのでは?
私ならこのようにアドバイスいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>些細なことを言い立てて
そうなんでしょうか…彼女は内定した時はとても嬉しそうでしたが、
時間が経つにつれ、特に人事の方との接触が増えるにつれ、「行きたくない」という気持ちが出てきたようです。
でも、ご回答者様のご意見はすごく正しいと思うので伝えたいと思います。
丁寧に答えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2006/02/27 02:47

Aはナシです。


そのような意識の低い会社では展望ゼロですから。

といってBというのも・・・。
仕事として気持ちが切り替えられれば、です。
その元不倫相手の方は今現在どうなのでしょう?
同僚としてわだかまりなくやっていけそうなら、こちらを選びます。

でなければ、新たなCを開拓します。
Aはありえません。

この回答への補足

>そのような意識の低い会社では展望ゼロですから。
そうですよね…回答者様は特にどの辺りにひっかかりを感じましたか?
よろしければまた教えてください。

補足日時:2006/02/26 17:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
元不倫相手の人は、私も面識があるのですが、
人間的にとても信頼出来る人です(不倫しておいて何だ!と思われるでしょうが)。
不倫も、友人が精神的、肉体的にボロボロになった時に始まって、今はないです。
色々な面で助けてもらったので、友人は彼の事をとても尊敬しています。
嫌いになった訳ではないのでその辺のわだかまりはないのですが、
やっぱり一抹の不安はあるようです。
彼女も「早くいい彼氏見つけたい」なんて言ってます。

ご回答ありがとうございました。また何かあればよろしくお願い致します。

訂正です:
>貿易関係は前からやりたかった「会社」
ではなく
>貿易関係は前からやりたかった「彼女」
です。

お礼日時:2006/02/26 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!