【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

 未経験の素人で今後の取引予定もまだないのですが、疑問に感じていた事があり質問させていただきます。長期保有のインカムゲインは十分な資金を持つ投資家により有利ですが、企業と投資家双方の利益に適うものだと思います。対して、短期的な取引で利益を狙うキャピタルゲインのデイトレードは、新興企業の株価不安定の要因となるように思います。新興企業側としては、とりあえずの資金集めとして必要な上場であり、不安定であろうともメリットの方が大きいのでしょうが、小額個人投資家の夢をかけた戦いの場というのが現状ではないでしょうか。このようなデイトレードでは、インカム狙いと違って敗者あっての勝者であり、長期での上昇を無視すれば、投資者間での合計損益ゼロのゼロサムゲームというのが本質ではないでしょうか?その中で勝つために同額の負けを誘う正に競争という感じがします。負け投資家の淘汰が進み新規参入者が減れば、いずれ手馴れた投資家同士の競争となるようにも思います。
 私はデイトレードの本質をこのように考えるのですが実際のところ、あるいは学術的には違うのでしょうか?皆様の意見など教えて下さい。

A 回答 (5件)

私もharu84さんの洞察に大筋で同意します。



とくに管理ポストの株価の低い株に大量の売買が集中するところなど正にマネーゲームですね。

他方、一攫千金を夢見た新たなゲームへの参加者が絶えないという事実もあります。敗者は、資金を枯渇させ、借金まで作って物言わず退場していきます。しかし、マスコミに登場する勝者を夢見て、また参加者があらわれくるわけです。

なんとなくコイントス(じゃんけん)総取りゲームに似ていると私は思います。敗者は退場したままリベンジの機会を与えられず、偶然の勝者は自身の実力だと勘違いしますます傲慢になるところなど現代社会の縮図でもあるのではないでしょうか。

市場の側からすれば、こうした参加者のおかげで、流動性が増し、市場機能が効率的に働くというメリットもあると思います。逆に、株が上がれば買い、下がればさらに売るというモメンタム型の投資行動が全開するので、よりポジティブフィードバックが働き、バブルやクラッシュを引き起こしやすくなるというデメリットもあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。短期取引はマネーゲームの様相がありますが、取引手数料や現在の税率を考えれば、パチンコや一般のギャンブルよりローリスクハイリターンのように思いますので、手段としては悪くないかもしれませんね。ただ、あまり積極的な意味は見出せないようにも思います。

>モメンタム型の投資行動が全開するので、よりポジティブフィードバックが働き、バブルやクラッシュを引き起こしやすくなる

これは興味深い分析です。株価の変動をシュミレーションできる仮想数式モデルを、このフィードバックで構築するというような発想もできそうです。もちろん個別の銘柄は判断できませんが。個人的には、デイトレーダーが自分の仕事をどう理由付けているのかにも興味があります。いずれにしろ、この個人投資ブームは何らかのきっかけで弾けるのではという直感があります。

お礼日時:2006/02/27 09:44

株の場合は、勝者と同数の敗者ではなく、一握りの勝者と多数の敗者だと思います。



>小額個人投資家の夢をかけた戦いの場

とんでもない、夢では儲けは出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同数ではなく同額と表記しています。

お礼日時:2006/02/27 20:15

昔から日ばかり商いとして存在してたもの。

急にでてきた無意味な取引ではないですね。
上下動の鰡が激しいのは小型の株のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小型の株のため

参考になります

お礼日時:2006/02/27 20:12

もしかしたら蛇足なのかも知れませんが、なんか誤解されているような気がするので。



マザースなんかでも、創業者≒長期保有の大株主いるっていう前提がありますよね。
ですからゼロサムではないですよ。

もしも、全株主が、短期のキャピタルゲインを狙うようになったらゼロサムになる、っていうことです。実際には、そんな銘柄は普通はないはずです。ですから、まともな株はゼロサムではないです。

ただ、数円~10円程度の超クズ株はそうかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たしかに、創業者が大株主っていう場合も多いですね。そうなると時価総額経営という、あのパターンも理解できます。個人資産額を増やすためにも、経営努力をするといのは、確かにいい循環ですね。株価にしろGDPにしろ、中長期トレンドの周りを上下するのが現実ですが、その振れ幅が大きいことには、企業側はメリットがないように思います。しかしそう害もないので放置していて、半分はインカム、残り半分の振れは個人投資家の勝負の場というのが現実ですかね。

お礼日時:2006/02/27 09:57

長期の変動を無視してしまったら、ゼロサムに決まってます。


実際には、長期の変動を無視できないのでゼロサムではありません。そもそも、短期でのキャピタルゲインを狙うトレードは、長期で見て企業価値=株価が変動する、と思っている他人がいるという前提があるから、それなりに有効な投資法になります。
もし、自分を含めてプレイヤー全員が短期のキャピタルゲインを狙っていると、みんなが思ったなら、その株には(短期でも)誰も投資しません。(投資することは合理的な選択ではない。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。
>長期の変動を無視してしまったら、ゼロサムに決まってます。

なるほど。勝者の裏には、同額の敗者が存在することを再認識しました。

>他人がいるという前提がある

なるほど。マザーズのような新興株では、短期投資の割合が長期よりずっと多いイメージもあり難しいですね。参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/27 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!