
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
例えば A社の株を600円で1000株を買った場合の投資は60万円です。
その後株価が下がり500円に成り、株を売却しないで持っている場合は、含み損は10万円となり、この時実際に売却すれば実損10万円です。
逆に800円に上がり、株を売却しないで持っていれば含み益20万円で、売れば実益20万円です。
含み損益は購入した株を売らないで持っている状況での見かけ上の事です
No.3
- 回答日時:
損とか益は、実際に手持ちの株を売買した時に初めて確定した「損」あるいは「益」になります。
一方、実際に売買せずに、現在の「時価」と購入した時の価格(簿価)との差額を「含み損」あるいは「含み益」と言います。
手持ちの株の評価をするのに、仮に今売買すると仮定すれば、どれだけの「損」あるいは「益」が含まれているかを表す呼び方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
エクセルで文字化けしているセ...
-
5
株をされている方いますか?助...
-
6
成功者と言われる者の方々は、...
-
7
スマホで稼ぐ方法ってないです...
-
8
会社の持株会通知の見方が分か...
-
9
株やfxのチャートのロウソク足...
-
10
役員による株の売却について
-
11
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
12
安い株を探したら、日本コーク...
-
13
社会人2年目23歳?、貯金300...
-
14
どつして皆んな投資しないんで...
-
15
取引先の株を買うのはダメ?
-
16
エクセルの関数SUBSTITUTEを、...
-
17
銀行員の妻です 日経225で...
-
18
持株の見方を教えてください。
-
19
1円で買える物って?
-
20
男柳 2
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter